インビザライン矯正しているYouTuberを紹介!動画配信者が語るデメリットも
インビザライン矯正をしているYouTuberを知りたいですか?本記事ではマウスピース矯正 インビザライン矯正していることをYouTube動画で配信しているYouTuberを紹介。インビザライン矯正に興味のある方は必見です。

木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
「インビザライン矯正をはじめました!」 というYouTuberの投稿を見たことがありませんか?
普段から矯正について検索することが多いなら「急にYouTubeのおすすめにインビザライン矯正の動画が出てきた」という方もいらっしゃるかもしれません。
そこで本記事では、
自身のインビザライン矯正について発信しているYouTuber
YouTuberが共通して言っているインビザライン矯正のデメリット
インビザライン矯正についてYouTube動画で情報収集するメリット
などを紹介します。
インビザライン矯正に興味のある方は必見です。
- インビザライン矯正をしているYouTuber
- サラさん(コスメヲタちゃんねるサラ)
- 池田真子さん(池田真子 / 整理収納アドバイザーの暮らし)
- 透(トオル)さん
- 瀬戸弘司さん
- ANNさん(ANN & RYO【ベイビーチャンネル】)
- 紫帆さん(紫帆ちゃんねる)
- りなてぃんさん
- 石井亜美さん(石井亜美AmiIshii)
- ありちゃんさん(ありちゃん〜毎月の支出の半分をコスメに充てる女)
- 大塚愛里さん(大塚愛里/あいにょん.)
- YouTuberが語ったインビザライン矯正のデメリット
- 歯紅しやすい
- アタッチメントが意外と目立つ
- ご飯をゆっくり食べられない
- 滑舌が悪くなる
- 口元が出てしまう
- インビザライン矯正についてYouTubeで観るメリット
- ビフォーアフターがわかりやすい
- リアルな声が聞ける
- そのチャンネルならではの情報が得られる
- 口元を頻繁に見られるYouTuberに人気のインビザライン矯正
- こちらの記事もおすすめ
インビザラインでマウスピース矯正をしていることをYouTube動画で公表しているYouTuberを紹介します。
サラさん(コスメヲタちゃんねるサラ)

まず紹介するのは、 YouTubeチャンネル「コスメヲタちゃんねるサラ」のサラさん です。
サラさんは本記事執筆時点で、インビザラインに関する動画を以下4本アップされています。
サラさんは、自分自身の歯並びが以前より気になっていたそう。
特に下あごの歯並びが乱れており、 リップのスウォッチをする際に下あごの歯が見えないよう に工夫されていたそうです。
サラさんの場合、当初インビザラインのマウスピース60枚で矯正する予定でしたが、結果的に36枚追加して前歯や奥歯の調整をしたそうです。
また、 加速矯正装置を使用したため、一般的な矯正期間よりも短く済んだ とのこと。
加速矯正装置とは?
歯に振動を与えたり近赤外線を照射したりして、矯正期間中の歯の移動を速める装置。代表的なものに「アクセルデント」「スマイルプロ」「オルソパルス」などがある。
また、サラさんは過蓋咬合(噛み合わせが深い:噛み合わせたときに上の歯で下の歯がほぼ隠れる状態)なので、マウスピースに 「バイトランプ」 というものがついています。
バイトランプとは?
上あごのマウスピースの裏側についている出っ張りのこと。この出っ張りがあることで下あごの歯が引っかかり、深く噛み込まないようにできる。
出典元: インビザライン® G5機能(ディープバイト改善)の 4つの異なる歯列矯正の症状への適用
そのためサラさんいわく、インビザライン矯正中は噛み合わせが今までよりも浅くなり、面長に見えていたのが悩みだったそう。
Oh my teethの歯科矯正ブログ でも以下の記事で歯科矯正で面長になる可能性について言及していますが、もしかするとサラさんのような矯正過程で面長になったような印象を持つ方も多いのかもしれません。
サラさんはバイトランプ以外に、ゴム掛けや噛み合わせの調整も行っており、その説明も詳しく動画内で話されています。
インビザライン矯正で行う可能性のあることをかなり網羅されている印象 なので、インビザライン矯正検討者はぜひサラさんの動画をチェックしていただきたいです。
サラさんがインビザライン矯正にかかった費用
サラさんのインビザライン矯正には、トータル 110万円 ほどの費用がかかったそうです。
この費用には加速矯正装置や毎回の通院にかかる費用も含まれているそうで、いわゆる トータルフィーで矯正できるクリニック を選ばれたのだと思います。
サラさんの動画では費用のことだけでなく、インビザライン矯正のメリット・デメリットや矯正にかかった期間なども話されているので、ぜひ参考にしてみてください。
池田真子さん(池田真子 / 整理収納アドバイザーの暮らし)

出典元: 池田真子 / 整理収納アドバイザーの暮らし - YouTube
続いて紹介するのは YouTubeチャンネル「池田真子 / 整理収納アドバイザーの暮らし」の池田真子さん です。
池田さんは本記事執筆時点で、インビザラインに関する動画を以下2本公開されています。
池田さんがインビザライン矯正をはじめた1番の理由は 「出っ歯」 。
自分の笑顔を横から見る機会があり、上の歯だけでなく下の歯も出ていることに気づき、矯正に踏み切ったのだそうです。
またガミースマイル(笑ったときに歯茎が多く出てしまう状態)も気になっていたとのこと。
カウンセリングの際に インビザライン矯正でガミースマイルも多少目立ちにくくなる可能性がある と聞き、一石二鳥だと感じてインビザライン矯正をスタートされました。
インビザライン矯正は一般的に1週間程度でマウスピースを交換していきますが、池田さんの場合YouTube撮影時や外出時に外すときもあるため、1枚あたり8日間装着で矯正を進めているとのこと。
ほかのYouTuberさんでも、 装着時間が足りなかった場合はクリニックに相談し、マウスピース1枚あたりの装着日数を長めにしている 方がいらっしゃいました。
池田さんは抜歯ありのインビザライン矯正をしており、矯正スタート前に 抜歯と非抜歯、両方のシミュレーションを見せてもらった上で、抜歯を選択 されたそうです。
池田さんがインビザライン矯正にかかった費用
池田さんは2年から2年半の矯正期間の予定で、 70万円 と少しの費用がかかったとのこと。
また、先に紹介したサラさんと同様トータルフィーで矯正できるクリニックのようで、この70万円は 5年保証がついており、ホワイトニング1回分込みのお値段 だったそうです。
このほか、池田さんの動画では抜歯について詳しく話されています( 2本目の動画 )。もし「矯正するなら抜歯が濃厚そう」という方は参考になるのではないでしょうか。
透(トオル)さん

出典元: 透(トオル) - YouTube
続いて紹介するインビザライン矯正をしているYouTuberは、 透(トオル)さん です。
透さんは本記事執筆時点で、インビザラインに関する動画を以下3本アップされています。
透さんがインビザライン矯正をはじめたきっかけは、 笑顔にコンプレックスがあった ため。
笑っている自分の顔が見られないほどだったそうです。
歯科矯正の中でもインビザライン矯正にした理由としては、
目立たない
食べるときに支障がない
といった点を挙げられていました。
透さんがインビザライン矯正にかかった費用
透さんがインビザライン矯正にかかった費用については、 2本目の動画 で話されています。
それによると、 診断料と矯正にかかるお金、トータルで約97万円 だったそうです。
ここまでで紹介したYouTuberさん同様、トータルフィーで矯正できるクリニックのようで、 通院のたびに発生する費用はない とのことでした。
透さんは 3本目の動画 では矯正中に必要なアイテム(マウスピース洗浄剤など)や、出かける際に必要なものをわかりやすく説明してくれています。
おすすめのフロスなども紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。
瀬戸弘司さん

出典元: 瀬戸弘司 / Koji Seto - YouTube
続いて紹介するインビザライン矯正をしているYouTuberは、 瀬戸弘司さん です。
瀬戸さんは本記事執筆時点で、以下3本のインビザライン矯正に関する動画をアップされています。
瀬戸さんは 奥様のしずえさんがワイヤー矯正をはじめたのをきっかけ に「俺もやろうかな?」と思ったのだそう。
また、今自分がインビザライン矯正をやれば、しずえさんがワイヤー矯正をやっているため、 マウスピース矯正とワイヤー矯正、両方の情報が得られる と考えたのだそうです。
実際に瀬戸さんの動画ではしずえさんが行っている ワイヤー矯正の特徴と絡めて、インビザライン矯正のメリット・デメリットをわかりやすく解説 されています。
1本目の動画 では瀬戸さんの矯正シミュレーションが詳しく公開されています。
歯がなくなっている箇所をうまく利用しながら、最終的にきれいに歯が並ぶシミュレーションになっていました。
瀬戸さんがインビザライン矯正にかかった費用
瀬戸弘司さんは、インビザライン矯正にかかった費用について、 2本目の動画 で話されています。それによると、 およそ108万円 の費用がかかったそうです。
ちなみに奥様(しずえさん)のワイヤー矯正の費用は120万円ほどだったそう。
3本目の動画 では当初予定していた53枚のマウスピースをつけ終わり、口元が整った瀬戸さんが見られるので、ぜひ参考にしていただきたいです。
ANNさん(ANN & RYO【ベイビーチャンネル】)

出典元: ANN & RYO【ベイビーチャンネル】
続いて紹介するインビザライン矯正をしているYouTuberは、 ANNさん (ANN & RYO【ベイビーチャンネル】)です。
本記事執筆時点で、インビザライン矯正に関する動画を以下2本公開されています。
ANNさんは、おそらく 14歳ごろ からインビザライン矯正をスタートされています。
ANNさんは乳歯が生え変わるのが一般的な時期よりも遅く、 クリニックで最後の乳歯を抜歯してからインビザライン矯正をはじめられた そうです。
ANNさんはずっと歯並びが悪いのが気になっており、最初は 八重歯 が気になってクリニックを受診したそう。その際 出っ歯 であることもドクターから指摘され、矯正に踏み切ったと話されていました。
ANNさんの動画で特に参考にしていただきたいのが、2本目の 3:07あたり からの内容です。
マウスピースを装着して話されているのですが、 外しているときと装着しているときの滑舌の変化がわかりやすい と思います。
また、 若い方ならではのリアルな声 が聞けるので、お子さんの歯科矯正方法について検討中の親御さんなども参考にされてみてはいかがでしょうか。
ANNさんがインビザライン矯正にかかった費用
ANNさんがインビザライン矯正にかかった費用は、 75万円くらい だそうです。
こちらもトータルフィーのようで、 再スキャンやマウスピースの作り直しにも追加料金はかからず、アフターフォロー込みの費用 だそうです。
2本目の動画 内では矯正スタート後1年のビフォーアフター画像も紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。
紫帆さん(紫帆ちゃんねる)
出典元: 紫帆ちゃんねる
続いて紹介するインビザライン矯正をしているYoTuberは、 紫帆さん(紫帆ちゃんねる) です。
紫帆さんは本記事執筆時点で、以下5本の歯科矯正やインビザライン矯正に関する動画を配信されています。
紫帆さんは 前歯が大きい のがかねてからのコンプレックスだったそうです。
YouTube配信をはじめてから 自分の顔をいろんな角度から見る機会が増えたこと、また結婚式を控えていたこと から、歯科矯正に踏み切ったのだそう。
紫帆さんは虫歯の治療、親知らずの抜歯をした上で、インビザライン矯正をスタートされました。
マウスピースの枚数は合計35枚。 加速矯正装置「オルソパルス」 も併用しながらのインビザライン矯正生活の様子を動画では話されています。
35枚のマウスピースで完了の予定でしたが、まだ少し気になる部分があるようで、もう少し矯正生活が続くということを 5本目の動画 で話されていました。
ちなみに35枚のマウスピースは、一度も作り直しをせずに完了したそうです。
紫帆さんがインビザライン矯正にかかった費用
紫帆さんはインビザライン矯正にトータル 93万円 の費用がかかったそうです。
この費用には、オルソパルスや検査費用も含まれます。
りなてぃんさん
出典元: りなてぃん
続いて紹介するインビザライン矯正しているYouTuberは、 りなてぃんさん です。
りなてぃんさんは、本記事執筆時点で以下7本のインビザライン矯正に関する動画をアップされています。
りなてぃんさんの歯科矯正動画の特徴は、 矯正担当ドクターが動画に出られている 点。
なので「インビザライン矯正についてドクターの話を聞いてみたい」という方はかなり参考になるのではないでしょうか。
【歯列矯正・密着】歯並び悪すぎる人・ガタガタの人は矯正できないって本当?/親知らず抜きました✨【インビザライン矯正/治療の流れetc..】
【歯列矯正】矯正して半年経過!ガタガタ・出っ歯は綺麗になった??変化・感じたこと😵自宅で歯を白くする方法✨【インビザライン矯正】
【これから歯列矯正始める人必見⭐️】矯正してる人の1日の過ごし方✨絶対使った方がいいオススメ矯正・セルフホワイトニングアイテムも紹介🐻♩【インビザライン 矯正】
【矯正1年経過】インビザライン・マウスピース矯正🦷𓂃𓈒𓏸ガタガタ歯の私が実際に感じたデメリット・メリットや新しい担当医紹介🦷【必見!!!!!】
りなてぃんさんは自分自身でも歯並びが気になっており、また YouTubeをはじめてからコメントで歯並びについて指摘 されることがあり、歯科矯正を検討するようになったのだそう。
また、インビザライン矯正にした決め手は、妹さんがワイヤー矯正をしている様子を見ていたのが一因。
妹さんが矯正中とても痛そうにしていて 「ワイヤー矯正は怖いな」 という気持ちがあったのだそうです。
2本目の動画 などで、実際に担当の矯正ドクターに直接質問している部分があるので、インビザライン矯正検討者はとてもためになる内容だと思います。
りなてぃんさんがインビザライン矯正にかかった費用
りなてぃんさんは、 85万円の矯正代金 に加え、 2万円の検査費用 がかかったそうです。
マウスピース再製作に追加料金はかからないと話されていたので、おそらくトータルフィーなのではないかと思われます。
石井亜美さん(石井亜美AmiIshii)
続いて紹介するインビザライン矯正をしているYouTuberは、 石井亜美さん です。
石井さんは、記事執筆時点で以下2本のインビザライン矯正に関する動画をアップされています。
石井さんはワイヤー矯正経験者で、出っ歯だったのがきれいに整ったらしいのですが、 後戻りしてしまった とのこと。
一見きれいに見える歯並びをされていますが、特に 下あごの歯の1本が奥に引っ込んでいる のがずっと気になっていたと話されていました。
石井さんは矯正スタート前、2件のクリニックに相談に行ったそうです。
1件目では裏側矯正、2件目ではインビザライン矯正を提案され、費用や立地、ドクターの雰囲気など総合的に判断しインビザライン矯正ができるクリニックに決めたのだそう。
2本目の動画 では矯正開始1年後の歯並びがわかりますが、かなり美しく整っています。
石井さんは書籍も発売されたそうで、その際に横顔の写真も撮影。
横から見ても前歯が引っ込んでいる のがわかり、矯正して本当によかったと感じたのだそうです。
石井さんがインビザライン矯正にかかった費用
石井さんは、インビザライン矯正に 90万円 の費用がかかったそうです。
最初裏側矯正を相談したクリニックでは140万円かかると言われていたので、90万円ならなんとか……と感じたのだそう。
こちらもトータルフィーのようで、追加料金は基本的にかからなかったようです。
ありちゃんさん(ありちゃん〜毎月の支出の半分をコスメに充てる女)
続いて紹介するインビザライン矯正をしているYouTuberは、 ありちゃんさん です。
ありちゃんさんは、過去に5年ほど歯科矯正を経験されていますが、口元が出ているのが気になっていたそう。
1回目の歯科矯正は抜歯せずにしたそうですが、口元を引っ込めたいため、抜歯をしてインビザライン矯正をスタート。
シミュレーション動画も公開されていますが、 抜歯によってできたスペースのおかげかなり歯が後ろに下がる のがわかります。
ありちゃん さんがインビザライン矯正にかかった費用
ありちゃん さんは、インビザライン矯正に 90〜100万円 の費用がかかったそうです。
クリニックはいろいろと調べたそうですが、相場はあまり変わらないことがわかったため、
通いやすい立地
マウスピース矯正の経験が豊富なドクターがいる
といった条件でクリニックを選んだそうです。
大塚愛里さん(大塚愛里/あいにょん.)
最後に紹介するインビザライン矯正をしているYouTuberは、 あいにょんさん です。
あいにょんさんは小学5年生のときにワイヤー矯正をされていましたが、中学生のときに途中で辞めてしまったのだそう。
その後、やはり歯並びが気になり、マウスピース矯正をスタート。
初めは マネージャーさんにも気づかれなかった そうです。
あいにょん さんがインビザライン矯正にかかった費用
あいにょん さんがインビザライン矯正にかかった費用は 85万円 だそうです。
マウスピースの枚数は70枚で、1枚目は2日で失くしてしまったそうです(笑)。
たしかにマウスピースは透明なので、たとえば紙ナプキンなどの上に置いてしまうと普通に気づかずに捨ててしまいそうになりますよね。

インビザライン矯正には、メリットもあればデメリットもあります。
インビザライン矯正のメリット・デメリットはOh! Magazineの記事でも紹介しているのですが、今回 YouTuberさんの発信で新たにわかった、インビザライン矯正のデメリット を紹介します。
歯紅しやすい
アタッチメントが意外と目立つ
ご飯をゆっくり食べられない
滑舌が悪くなる
口元が出てしまう
歯紅しやすい
これは普段コスメ紹介などをしているYouTuberさんに共通していたデメリットでした。
インビザライン矯正をしていると、必ずと言っていいほど 歯(マウスピース)にリップがついてしまう のだそうです。
そのため、インビザライン矯正をきっかけに、 歯につきにくいマット系リップ を選ぶようになったというYouTuberさんも多かったです。
アタッチメントが意外と目立つ
これは、人に見られる機会の多いYouTuberさんならではの悩みかもしれません。
アタッチメントとは、インビザライン矯正で歯とマウスピースのフィット感を高めたり、歯の動きを調整したりするのに必要なものですが、動画を撮影しているとそれが意外と目立つという声がありました。
アタッチメントはレジンでできているので歯の色になじみやすく目立ちにくいと言われていますが、突起はあるので、確かに顔をしっかり撮影する場合はどうしても気になるのかもしれません。
中には 「ご飯粒が歯についているように見える」 という声もありました。
ご飯をゆっくり食べられない
これはマウスピース矯正経験者である筆者も感じていたことです。
インビザライン矯正のようなマウスピース矯正は、 マウスピース装着中は基本的に水しか口に入れられません。
何か食べる際は必ずマウスピースを外さなければならないのですが、マウスピースを装着しているとその状態に慣れてしまって、 外している時間がすごく不安になる んです……。
実際に今回紹介したYouTuberさんの中にも 「早く食べ終わってつけなきゃという気持ちになる」 というお話をされている方がいました。
滑舌が悪くなる
歯科矯正と滑舌の関係については以下の記事でも紹介していますが、インビザライン矯正も多少なりとも滑舌に影響があります。
特に YouTuberは動画で話す機会が多いので、インビザライン矯正による滑舌の変化はデメリットが大きく感じる のでしょう。
ただ、裏側矯正も検討していた 石井さん は「インビザ矯正は滑舌に影響がないのがいい」とおっしゃられていたので、個人差はありそうです。
今回紹介したYouTube動画の中には、インビザラインのマウスピースをつける前とつけた後の滑舌の違いを紹介しているものもあるので、ぜひ参考にしてみてほしいです。
口元が出てしまう
こちらも今回紹介したYouTuberさんの複数がデメリットとして挙げていた点です。
インビザライン矯正はマウスピースを装着して歯を動かしていく方法なので、 マウスピースの厚みの分、口元が前に出る のが気になる方がいらっしゃるようです。
特にもともと Eラインや口元が前に出ている(口ゴボ)のを改善するためにインビザライン矯正をはじめた 方にとって、口元がさらに出るのは気になるのではないでしょうか。
インビザライン矯正についてYouTube動画で観るメリットは、以下の4つです。
ビフォーアフターがわかりやすい
インビザライン矯正に関わらず、歯科矯正を検討している方にとって最も気になるのが 「どれくらい歯並びがきれいになるの?」 という点ではないでしょうか。
今回紹介したYouTube動画には、インビザライン矯正をはじめて約1年後の歯並びをアップしている方が複数いらっしゃいました。
中には 過去の動画との比較 もされているYouTuberさんもいらっしゃいます。
一般的な矯正クリニックのホームページのビフォーアフター画像にはない、 動く様子での変化も見られる のが、インビザライン矯正レビュー動画のメリットではないかなと思います。
また、一般的な矯正クリニックの症例写真では口元のアップのビフォーアフターが掲載されているのが多いのに対し、YouTube動画では 顔全体も含めたビフォーアフターを見られる ことが多いです。
そのため、インビザライン矯正で顔全体の印象がどう変わるのかもわかりやすいでしょう。
リアルな声が聞ける
矯正クリニックのホームページを見ても、矯正を完了した方のリアルな声が掲載されていることは多くありません。
でもYouTuberさんの発信は、 インビザライン矯正中の様子を表情などからも感じられ 、よりリアルなレポートを知ることができます。
歯科矯正検討者の多くが気になる 痛みについても、それぞれの方法で表現されている ので(ぎゅーっと締めつけられる感じ・むず痒い感じ など)、ぜひ参考にしてみてください。
今回紹介した動画にはあまりありませんでしたが、YouTube動画の中にはインビザライン矯正をはじめて後悔したことやつらいことなどを発信しているものもあります。「インビザライン」で調べてみると本当にさまざまな声を知ることができるので、チェックしてみてくださいね。
そのチャンネルならではの情報が得られる
今回紹介したYouTuberさんたちは、もともとは歯科矯正の情報発信をメインとしたチャンネルではありません。
そのため、それぞれのチャンネルならではの視点で、インビザライン矯正に関する発信が見られるのもメリットでしょう。
たとえばコスメなどを紹介しているチャンネルであれば、マウスピースにつきにくいリップを紹介されています(例: 石井さんの動画 )
また、マッサージ方法を紹介しているチャンネルであれば、矯正中あごまわりが凝ってしまったときのマッサージ方法なども紹介されています。

インビザライン矯正をしているYouTuberを紹介しました。
YouTube動画配信で 口元を見られる機会が増え、矯正に踏み切った という方も多かったですね。
YouTuberさんの配信を見ると、 インビザライン矯正のメリット・デメリットがよりリアルに感じられる ので、インビザライン矯正検討中の方はぜひ参考にしていただきたいです。
こちらの記事もおすすめ