Amazonで入手可!乳酸菌タブレットで虫歯や歯周病を効率的に予防
乳酸菌が虫歯や歯周病予防の手助けになることを知っていますか?この記事では、虫歯や歯周病に効果のある乳酸菌について紹介します。

古川雄亮
大阪心斎橋矯正歯科 院長。歯学博士。東北大学歯学部卒業。九州大学大学院歯学府博士課程(歯科矯正学専攻)修了。日本矯正歯科学会所属。歯医者お悩み.com管理人。直近の研究実績「カンボジアのHIV感染感児におけるCD4細胞数と口腔内衛生管理の関連性について(2019, Scientific Reports)」。代表記事「ボリビアにおける歯科医療の実態とは?」。
皆さん、こんにちは!自宅で歯並び矯正のOh my teethです。
「ちゃんと歯は磨いてるけど、虫歯や歯周病にならないか心配。」「歯ブラシをしっかりするだけで良いの?」「ブラッシング以外で虫歯や歯周病予防に効果のあるものは?」
今回は、こんなお悩みをお持ちの方のための記事です。

口腔ケアグッズ以外で個人的にオススメなのが、「プロバイオティクス」の活用です。プロバイオティクスとは、人体に好影響を与える善玉菌(もしくは、善玉菌を含んでいる製品や食品)のことを指します。
実は、 矯正治療中にプロバイオティクスを使用することが重要であるという論文も存在 します。
▷参考記事: Importance of Probiotics in Orthodontics
この記事では、プロバイオティクス(乳酸菌)を使用するメリットを中心に紹介します。Amazonや楽天での購入方法なども解説しますね。
虫歯や歯周病で悩んでいる方々の一助になれば、うれしいです。
ブラケット矯正中は歯にブラケットやバンド(帯冠)を装着しますが、矯正装置が口の中に入ると衛生状態が悪くなりやすく、ブラケットやバンドの周りに白い初期虫歯ができることがあります。この白い初期虫歯を「ホワイトスポット」(上イラスト)と言います。
さまざまな研究で、プロバイオティクスを使用することにより、ホワイトスポットを予防し歯周病の予防にもつながることが報告されています。
矯正治療中の患者にプロバイオティクスを2週間使用してもらった研究によると、 唾液中の虫歯菌が63%から21%に減少したという報告 もあります。
矯正中の虫歯や歯周病のリスクが下がるのであれば、矯正をしていない方が使用しても効果があることが十分考えられます。
プロバイオティクスの使用は虫歯菌予防に効果があるだけではありません。歯周病、口臭、カンジダ症などの改善にも効果が期待できます。
ビジネスなどで人と接する機会の多い方で口臭を気にしている方は積極的にプロバイオティクスを使用することをオススメします。
注意:口臭の原因が虫歯、歯周病、舌苔(舌の上の白いコケ)である場合、取り除かれないと口臭が改善されませんので注意しましょう。
歯科で一番使われるプロバイオティクスは「乳酸菌(Ex. ロイテリ菌)」です。
乳酸菌製品は歯科医院で購入することもできますが、全クリニックで取り扱いがあるわけではありません。しかし、ご安心ください。Amazonや楽天でも購入することが可能です。

試しに、検索エンジンに「乳酸菌 虫歯 通販」と入れて検索してみて下さい。タブレット、マウスウォッシュ、サプリメントなどが出てきます。
歯科医師である私が個人的にオススメするプロバイオティクスはバイオガイア(BioGaia)の「プロデンティス」です。口コミも高く、評判の良い製品で、 学会などの展示場で目にすることも多い です。
ちなみに、プロデンティスはAmazonでも購入することが可能です(まれに類似品が出回っていることもあるので、気になる方はバイオガイアジャパンのHPからの購入をオススメします)。
ご自身や大切なご家族の虫歯予防のためにも日々の生活に乳酸菌をぜひ取り入れてみてくださいね。
今回、虫歯・歯周病予防に効果のあるプロバイオティクスについて紹介しました。歯科医院で直接購入することもできますが、Amazonなどでも手軽に購入できますので、ぜひご覧ください。
私はプロバイオティクスを歯科矯正中に使用していた経験があります。矯正装置が口の中に入ってすぐ、矯正医の勧めで歯科医院で乳酸菌タブレットを購入しました。2か月程度の使用でしたが、プロバイオティクスの使用が功を奏したのか、矯正治療中に虫歯や歯周病になることはありませんでした。もちろん、しっかりと歯を磨いていたおかげでもあると思います。
マウスピース矯正では取り外して歯を磨くことが出来ますので、ブラケット矯正よりも口の中が不潔になりにくいと思います。しかしながら、マウスピースを装着している時、少なからず口腔内の衛生状態が不良になるので、個人的にはプロバイオティクスの使用をオススメします。
本記事に書かれているプロバイオティクスに関する内容は、あくまで一般的なものです。患者さんの状況により変わる可能性があります。歯科医院でメリット・デメリットについての説明を受けるようにしましょう。
Oh my teethはプロバイオティクスの活用により虫歯や歯周病が予防されることを願っています。
Have a nice teeth!