歯科矯正
最終更新日:2025年7月3日
矯正に抜歯が必要な理由は?4本抜くのはもったいない?後悔しない判断軸を解説

矯正治療を考えるときに、「歯を抜く必要があるのか?」と不安になる方は多いのではないでしょうか。
実際、歯列矯正で抜歯が行われるケースはありますが、すべての人に必要なわけではありません。中には「4本抜いた」と聞いて驚いたり、「抜歯で後悔した」という声に不安を感じたりする方も。
この記事では、歯科矯正に抜歯が必要な理由や該当ケース、後悔を避けるためのポイントなどについて丁寧に解説します。

歯科矯正ブログ編集チーム
木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次
- 歯科矯正で抜歯が必要なケース3つ
- 歯科矯正で抜歯が必要なケース3つ
- あごが小さくて歯が並びきらない・叢生の場合
- 出っ歯や口ゴボを改善する場合
- 上下のあごのズレや噛み合わせに問題がある場合
- 抜歯矯正でよくある「後悔」の声とその原因
- 口元が引っ込みすぎる
- ほうれい線が目立つ
- 痛みや腫れがある
- 抜歯矯正で顔は変わる?変わらない?
- 4本抜歯はやりすぎ?本数による違いと判断基準
- 4本抜歯が必要になるケース
- 4本抜歯以外のパターンは?
- 本数の判断基準と後悔しないためのポイント
- 抜歯の有無で後悔しないために知っておきたいポイント
- 複数のクリニックでカウンセリングを受ける
- セファロ分析など事前検査の確認をする
- 抜歯後の見た目や機能の経過を確認しておく
- 歯科矯正で抜歯を避ける方法はある?
- ①拡大床によ る歯列拡大
- ②アンカースクリューによる後方移動
- ③IPR(ディスキング・ストリッピング)
- 歯科矯正の抜歯に関するよくある質問(FAQ)
- 矯正抜歯は保険適応?値段はどれくらい?
- 抜歯する場合、矯正装置をつけるのはいつ?
- 矯正で抜歯するかどうかは歯科医師と相談して決めよう