logo
料金 症例 クリニック
最終更新日:2025年7月21日

出っ歯矯正の1ヶ月目の変化はどれくらい?マウスピース矯正を例に全経過を写真で解説

出っ歯に悩む女性

「出っ歯の矯正を始めて1ヶ月だと、どれくらい変化するんだろう?」

決して安くはない費用と長い期間をかけるからこそ、治療を始める前に具体的な変化のイメージを知っておきたいですよね。

この記事では、矯正1ヶ月で出っ歯がどれくらい変化するのかを、実際の症例写真とともに紹介します。

マウスピース矯正開始1ヶ月目から治療完了までの全経過の変化も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

Oh! Black
歯科矯正ブログ編集チーム

Oh my teeth

マウスピース矯正「Oh my teeth」ホームホワイトニング「Oh my teeth Whitening」を提供するOh my teethのコンテンツチームです。Oh my teeth導入クリニックのドクターと連携し、歯科矯正やホワイトニング、自社ブランドに関する確かな情報を発信しています。

【症例】出っ歯のマウスピース矯正における1ヶ月~7ヶ月の変化

歯列矯正で出っ歯はどのように変化しいくのでしょうか。

まずは治療期間ごとの出っ歯の変化を、マウスピース矯正Oh my teethの症例写真を交えながら段階的に解説します。

【今回ご紹介する症例の概要】

  • 主訴:出っ歯

  • 費用総額:33万円(税込)

  • 矯正期間:7ヶ月

  • 非抜歯/部分矯正/研磨処置込

※効果には個人差があります。※マウスピース橋正(Oh my teeth含む)の主なリスク:虫歯・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・治療中に一時的にかみ合わせに不具合をきたす可能性・治療期間と同等の期間、1日20時間リテーナー(保定装置)を装着、リテーナー期間以降は就寝時の装着を推奨。

出っ歯矯正を始める前の歯並びの状態

出っ歯矯正の開始前

始める段階では上の前歯2本が前に突き出ており、典型的な出っ歯の症例です。

この歯並びが時間とともにどのように変化していくかを見てみましょう。

治療開始〜1ヶ月:痛みと、わずかな「動いてる感」

出っ歯矯正の1ヶ月後

治療開始から1ヶ月ほどは、見た目の変化はまだわずかです。見た目では「出っ歯が引っ込んだ!」という実感はまだほとんどありません。

しかし、歯が動き始めているサインである「痛み」や「圧迫感」を感じやすくなります。

たとえば、新しいマウスピースに交換した最初の2〜3日は、食事で硬いものを噛むと響くような痛みがあったり、歯が少し浮いたような感覚があったりします。

↓あわせて読みたい

治療3ヶ月後:前歯の傾斜に少しずつ変化が

出っ歯矯正の3ヶ月後

治療開始から3ヶ月がたつころには、歯の移動が本格化してくるため、目に見える変化を実感し始めます

特に、治療計画の初期段階では、奥歯を動かして前歯を引っ込めるためのスペースを作ったり、前歯のガタガタを整えたりすることが優先されます。

それにより、前歯の傾斜改善が目に見えやすくなります。

治療6ヶ月後:口元の印象も改善

出っ歯矯正の6ヶ月後

治療開始から半年も経つと歯並びだけでなく、口元全体の印象にも明らかな改善が見られるようになります

前歯がさらに後方に移動することで、これまで前に押し出されていた唇が自然な位置に収まりやすくなるためです。

その結果、横顔の美しさの指標である「Eライン(鼻先と顎先を結んだライン)」にも変化が現れるケースは少なくありません。

出っ歯矯正完了時の歯並び

出っ歯症例

全体の噛み合わせや歯の角度を微調整し、機能的にも審美的にも理想的な歯並びを完成させます。

治療完了時には、コンプレックスの原因だった出っ歯は綺麗に収まり、ガタガタだった歯並びも滑らかなアーチを描いていることがわかります。

CTA1

治療後は、歯並びが元に戻る「後戻り」を防ぐため、保定装置(リテーナー)を装着する「保定期間」へと移行します。

詳しくは「リテーナーと後戻り」をご覧ください。

出っ歯矯正の変化を症例写真でチェック

続いて、出っ歯のマウスピース矯正の症例を2つご紹介します。

矯正を検討する際の参考にぜひしてみてください。

モデルケース①:前歯の傾きが気になる軽度の出っ歯

出っ歯の症例写真

前歯の傾きが原因の軽度の出っ歯は、マウスピース矯正で効果的に改善が見込める代表的な症例です。

このケースでは、歯の側面をわずかに削ってスペースを作る「研磨処置(IPR)」を併用することで、抜歯をせずに短期間での治療を可能にしています。

↓あわせて読みたい

モデルケース②:口元の突出感が気になる中等度の出っ歯

マウスピース矯正 Oh my teethの出っ歯の症例

口元全体の突出感が強い中等度の出っ歯も、マウスピース矯正で改善が期待できます。

軽度のケースより治療期間は長くなりますが、決められた装着時間を守り、計画通りに治療を進めることで、口元の印象が大きく変わることも少なくありません。

出っ歯矯正 シミュレーションGIF

マウスピース矯正「Oh my teeth」では、事前のシミュレーションで歯の動きを予測できます。

治療前にしっかりとシミュレーションを行うことで、治療後の仕上がりをイメージしながら治療を進めることができます。診断は無料ですのでぜひお近くのクリニックへご相談ください。

CTA1

【解説】なぜ少しずつ出っ歯が動くのか?矯正の仕組み

歯が動く仕組み

マウスピースやワイヤーによって歯が少しずつ動くのは、歯を支える骨の「代謝」を促しているからです。

歯に一定の力がかかると、歯が動きたい方向の骨では「破骨細胞(はこつさいぼう)」が活発になります。

これにより歯が移動するためのスペースが生まれ、その一方で、歯が動いた後の隙間では、骨を作る「骨芽細胞(こつがさいぼう)」が働き、新しい骨でその場所をしっかりと埋めてくれるのです。

この「骨を溶かし、新しく作る」というサイクルを少しずつ繰り返すことで、歯は移動していきます。

マウスピース矯正の場合、1枚の装置で歯を動かす距離は、わずか0.25mm程度。これを1〜2週間ごとに交換することで、骨の生まれ変わりのペースに合わせて、着実に歯を理想の位置へと導いていく仕組みです。

以下の記事では、歯科矯正で歯が動く仕組みを詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。

症例のように、出っ歯をできるだけ早く変化させるためのポイント

ホワイトニングの痛みはいつまで続く?

矯正治療の変化を早く実感し、計画通りに治療を終えるためには、歯科医師の指示を守ることと患者さん自身の協力が重要です。

なぜなら、歯科医師がどれだけ完璧な治療計画を立てても、実際にその計画を実行するのは患者さん自身だからです。特に、自分で取り外しができるマウスピース矯正は、自己管理が治療結果を大きく左右します。

以下の3つのポイントを守ることが、出っ歯矯正では大切です。

  • 1日20〜22時間以上の装着時間を守る(マウスピース矯正の場合)

  • マウスピースの交換時期は、必ず歯科医師の指示通りのタイミングで交換する(マウスピース矯正の場合)

  • 定期的な通院を欠かさない

これらの基本的なルールをしっかり守ることでスムーズに治療を進められます。

あわせて読みたい

歯列矯正が早く終わる人の特徴は?期間を短縮する3つの方法

出っ歯矯正の変化に関するよくある質問(FAQ)

Q&A

ここでは、矯正中の変化に関する疑問や不安についてよくある質問を紹介します。

痛みが全くないのですが、ちゃんと出っ歯は治ってる?

痛みの感じ方には個人差があります。痛みが全くなくても、歯は計画通りに動いている可能性が高いので過度に心配する必要はありません。

また、治療が進むにつれて歯が動く刺激に慣れてきたり、歯の移動量が少ない段階だったりすると、痛みを感じにくくなることはよくあります。

あわせて読みたい

歯科矯正で痛いのはいつまで?耐えられない時の対処法7つ

変化の途中で一時的に歯並びが悪く見えることはありますか?

治療の過程で一時的に歯並びが悪化したように見えたり、すき間が目立ったりすることはあります

たとえば、出っ歯を治すために、まず奥歯を後ろに動かしてスペースを作る計画の場合、前歯が動くのはその後になります。そのため、治療途中で奥歯の間にすき間ができることがありますが、治療が進めば閉じていきます。

治療シミュレーションと実際の出っ歯の改善度合いが違う気がします…

治療開始前に見たシミュレーションと実際の歯の動きに多少のズレが生じることは、十分にあり得ることです。

シミュレーションはあくまで治療のゴールを共有するための「設計図」。実際の動きとのズレは歯科医師が責任をもって管理してくれるので、気になることがあれば遠慮なく相談しましょう。

出っ歯矯正の変化を3Dシミュレーションで確認しませんか?

LC_ill_simulation03_Oh my teeth

出っ歯治療は、開始1ヶ月目では見た目の大きな変化は感じにくいかもしれません。ただ、数カ月もたてば出っ歯が動いていることを実感できるでしょう。

後悔のない矯正治療のためには、まず自分の歯並びがどのように変わっていくのかを具体的に知ることが大切です。

新・Oh my teeth導入クリニックは無料でここまでできる

マウスピース矯正Oh my teethは、無料診断を実施しています。現在の歯並びデータを元に、マウスピースでどのように歯が動いていくのかを、あらゆる角度から動画で確認できます。

出っ歯矯正 シミュレーションGIF

シミュレーションで、あなただけの「矯正後の歯並び」が見たい方はぜひお気軽にご相談ください。

CTA2

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて