歯の黄ばみの6大原因!ホワイトニング方法や予防法を解説
「歯の黄ばみをホワイトニングで白くしたい」
「歯医者でのホワイトニング以外で歯を白くすることはできる?」
「できれば市販のホワイトニング歯磨き粉などで安く済ませたいんだけど……」
こう考えていませんか?
この記事では歯の黄ばみの原因や、黄ばみを防ぐ方法、ホワイトニングで白くする方法を解説。自宅で市販のホワイトニンググッズ使用したホワイトニングと、歯医者で行うホワイトニングとの違いも紹介します。
自分の歯の黄ばみに合ったホワイトニング方法が知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
- 歯の黄ばみの原因は主に6つある
- 加齢
- 抗生物質
- 飲食物
- タバコ
- 歯垢・歯石
- 虫歯
- 歯の黄ばみが人に与える印象
- 歯の黄ばみを防ぐ方法
- 歯の表面をツルツルに保つ
- 飲食前に水を飲む
- 飲食後にうがいやブラッシングをする
- 定期的にクリーニングを受ける
- 歯のホワイトニング方法
- 市販のホワイトニンググッズを使用する
- ホワイトニングサロンに通う
- クリニックでクリーニングを受ける
- クリニックで処方された薬剤を自宅で使う(ホームホワイトニング)
- クリニックでホワイトニングを受ける(オフィスホワイトニング)
- デュアルホワイトニング(オフィス+ホーム)
- 市販品のホワイトニングの注意点
- 研磨剤の有無を確認する
- 「重曹磨き」はやめよう
- すぐに効果がなくなることも
- 海外通販サイトに要注意
- 歯の黄ばみに効果的なホワイトニングとは
- 歯科医院でもホワイトニングできないことがある?
- ホワイトニン グ効果が出ないor出にくい歯がある
- ホワイトニングを避けるべき人がいる
- 歯の黄ばみの種類を知って適切なホワイトニングを
歯の黄ばみは大きく2種類に分けられます。それは内部要因と外部要因です。
内部要因:加齢・抗生物質など
外部要因:飲食物・タバコ・歯垢・歯石・虫歯など
加齢
そもそも歯は外側からエナメル質・象牙質という層で構成されています。そしてエナメル質は半透明で、象牙質は乳白色。つまり象牙質はもともと黄色っぽい色をしているのです。
このうち、エナメル質は加齢とともに徐々にすり減っていきます。するとエナメル質の層が薄くなり、内側にある象牙質の乳白色が目立つように。その結果歯が黄ばんで見えるようになるのです。
抗生物質
これはいわゆる「テトラサイクリン歯」のこと。テトラサイクリン歯とは、テトラサイクリン系抗生物質の影響で変色した歯のことを指します。重度のテトラサイクリン歯の場合、歯は灰色がかった色に変色しています。
テトラサイクリン系抗生物質とはかつて日本の風邪薬シロップに使われていたもので、多量摂取すると歯の色が変色する副作用を持ちます。そのため妊婦・授乳中の母親・歯の形成期(0〜12歳ごろ)にある子どもは避けるべきとされています。
飲食物
ここからは歯の黄ばみの外部要因について説明します。まずは飲食物による歯の黄ばみについてです。
歯の黄ばみが気になる人であれば「ステイン」をすでにご存知の方も多いのでは? ステインとは歯の着色汚れのこと。飲食物に含まれる色素(タンニンなどのポリフェノール)が、歯の表面を覆っている「ペリクル」に付着し、ステインとなります。
たとえば以下のような飲食物は、ステインの元となります。
色の濃い飲み物:コーヒー・紅茶・ウーロン茶・赤ワイン・ぶどうジュース
色の濃い調味料・食べ物:カレー・醤油・ケチャップ・ソース・チョコレート
タバコ
飲食物とあわせて気をつけるべきなのがタバコです。タバコのヤニで歯が黄ばんでしまうことは、すでにご存知の方も多いでしょう。
タバコのヤニに含まれるニコチン・タールは、変色すると唾液中のカルシウムなどと化学反応を起こし、歯の表面に固着してしまいます。これが喫煙による歯の黄ばみの原因です。
歯垢・歯石
口腔内が清潔に保たれていないと、歯の表面に歯垢(プラーク)が付着してしまいます。歯垢は黄色っぽいため、付着したままだと歯が黄ばんで見える原因に。
歯垢の段階であればブラッシングで落とすことができます。しかし歯垢が唾液中のリンやカルシウムなどと反応し石灰化すると、硬い歯石になってしまいます。
歯石は表面がザラザラしており、さらに歯垢がつきやすく、着色もしやすい特徴があります。そのため歯の黄ばみの原因になりやすいのです。
歯石は硬いかたまりなので、クリニックで専用の器具を使用しないと除去できません。
虫歯
虫歯は進行すると黒っぽくなりますが、虫歯の手前の状態が歯の黄ばみを目立たせる原因になっていることがあります。
そもそも虫歯は、エナメル質のミネラル成分が虫歯の原因菌が産生する酸によって溶け出し(脱灰)進行します。この脱灰が起きると、歯からミネラル成分が溶け出し、歯の表面が凸凹した状態に。
歯の表面が凸凹していると、外部からの光を乱反射させ、透明感が失われる原因になります。その結果歯本来の輝きを失い、黄ばみが目立ちやすくなることも。
また、初期の虫歯はチョークを歯の表面につけたように白く見えることも。これを「ホワイトスポット」と言います。進行すると黒っぽい虫歯となってしまうため、この段階で歯の再石灰化(歯の表面から失われたミネラル成分を取り戻す現象)を促せるよう、口腔内を清潔に保ったり、クリニックでのクリーニングを受けたりする必要があります。
▶︎ホワイトニングは虫歯があってもできる?治療後に施術する際の注意点も解説
歯科タウンが実施した調査によると、8割の人が「他人の歯の色が気になる」と回答しています。その理由としては、以下のような意見がありました。
・目に入るから(多数)
・白い方が清潔感があるから(多数)
・自分が気にしている部分は相手のも気になる(多数)
・歯の見た目で印象が変わるから(多数)
・綺麗だったら羨ましいと思う(20代 女性)
・笑った顔が素敵なのに歯が黄色いと少し引く(30代 女性)
・黄色いと臭そうだから(20代 男性)
・歯が大事だと思っているため(30代 男性)
出典元: 歯の色で第一印象が変わる?実はみんなが気にしている歯の黄ばみ 歯科タウン意識調査
また、同調査の「他人の歯の色で印象が変わったことはありますか?」という質問に対しては、49.5%の人が「歯が白くて素敵だなと思ったことがある」と回答。
さらに、以下のような回答もありました。
歯が黄ばんでいてもったいないと思ったことがある(24.9%)
歯が黄ばんでいてだらしがないと思ったことがある(12.7%)
歯があまりにも黄ばんでいて嫌悪感を抱いたことがある(11.9%)
出典元: 歯の色で第一印象が変わる?実はみんなが気にしている歯の黄ばみ 歯科タウン意識調査
つまり、歯の黄ばみは清潔感に大きな影響を与えると考えられ、