横顔イケメンの共通点とは?8つの理想的な基準ときれいにする方法

「自分の横顔って、他の人からどう見えているんだろう?」
「横顔がかっこいい人と自分は何が違う?」
このように、自分の横顔に自信がなかったり、どうすれば魅力的になるのか分からなかったりしませんか?
横顔の印象は、鼻の高さといった生まれつきの骨格が影響していることがあります。一方で、髭の手入れや髪型の工夫など、日々の心掛けで理想の横顔に近づけることも可能です。
本記事では、横顔イケメンに共通する8つの特徴を解説。さらに、ご自身でできるマッサージやトレーニング方法から、根本的な解決策となり得る歯科矯正まで、理想の横顔を手に入れるためのアプローチを紹介します。

目次
- 横顔イケメンに共通する特徴
- 【鼻筋】鼻筋が通っていて横に広がっていない
- 【輪郭】顎から首にかけての輪郭がシャープでスッキリしている
- 【眉毛】きりっと整った眉毛
- 【髪型】骨格に合った髪型
- 【髭や肌】トラブルのない肌
- 【まつ毛】長いまつ毛
- 【おでこ】立体的で丸みがある
- 【Eライン】理想的なEラインを描ける
- 横顔イケメンになるための方法は?
- マッサージで顔のむくみをとる
- 舌の筋力トレーニングで舌の位置を上げる
- 骨格に合った髪型にしてもらう
- 眉毛の手入れをする
- 側頭筋をマッサージする
- 表情のエクササイズをする
- 全身のエクササイズをする
- 横顔イケメンを目指す方法には歯科矯正もある
- 歯並びが横顔の印象を左右する
- 抜歯は必要?知っておきたい治療の流れ
- 横顔をきれいに整えて第一印象をよくしよう

正面からの表情はもちろんですが、実は横顔は思った以上に人から見られているものです。
特に女性が男性の横顔を見る機会は多くあります。ソファに座ってくつろいでいるときや、ドライブしているとき、買い物をしているときなど、何気ない生活の中で男性の横顔を意識している女性は少なくありません。
男性の横顔を見て「かっこいい」と思う女性も多く、「横顔イケメン」と呼ばれる芸能人の横顔 画像を集めている人がいるほどです。フェイスラインや鼻筋、スッキリとシャープな横顔は、男らしさやたくましさ、繊細さなどを感じ取れ、魅力的なのでしょう。
そこでこの項目では、横顔がきれいかどうかをチェックする方法を8つのポイントで紹介します。チェックポイントは次の8つです。
鼻筋の通り方
輪郭
眉毛
髪型
髭や肌の状態
まつ毛
おでこ
Eライン
【鼻筋】鼻筋が通っていて横に広がっていない

鼻は横顔の印象を左右する大切なパーツです。鼻筋がスッとしているとフェイスラインがきれいに見え、横顔が美しく見えます。
だんご鼻ではなく、高く横に広がっていない形の鼻がスッとシャープに見えやすく、鼻先がツンと尖っている方が、鼻が高く見えます。具体的にはサングラスやメガネがずり落ちない形です。
また、鼻筋からつながる眉骨が出ていると、横顔が立体的に見えイケメンと言われることもあります。
【輪郭】顎から首にかけての輪郭がシャープでスッキリしている
輪郭がスッキリとしていることも、横顔イケメンの大切なポイントです。
あごから首にかけての形が、シャープでスッキリしていると、美しい横顔の印象を与えます。
輪郭がスッキリしていると、体全体もスッキリしているイメージを与えます。反対に二重顎だと、老けて見えやすく体全体もシャープでない印象を与えがちです。
【眉毛】きりっと整った眉毛

キリッと整った眉毛は、横から見たときに好印象です。逆に眉毛がボサボサで整っていないと、ぼんやりとした横顔の印象を与えます。
特に大切なポイントは、眉尻がしっかりとしていること。横顔の印象もシャープに見えます。
眉毛を手入れするときは正面だけでなく、横からしっかりとチェックすることが大切です。
【髪型】骨格に合った髪型
自分の骨格に合った髪型をすると、横顔の印象がガラリと変わります。欧米人とは違い、日本人は絶 壁の人が多く、絶壁をカバーする髪型にすることで、立体感がうまれ横から見たときのシルエットをきれいに見せられます。
流行の髪型や、好きな髪型をするだけでなく、美容師と相談して自分の骨格に合った髪型をすることが大切です。髪をセットするときは、必ず横からのアングルもチェックする必要があります。
【髭や肌】トラブルのない肌

肌がきれいだと清潔感があります。
逆に横から見たときに肌荒れが目立った り、髭やもみあげが整っていなかったり、剃刀負けをしていたりすると、どうしても印象が下がってしまいます。
特にフェイスラインはマスクの摩擦で肌荒れを起こしやすい部分なので、基本的なスキンケアにプラスして肌を保護できるクリームなどを使うのもおすすめです。
【まつ毛】長いまつ毛
まつ毛が長いと目元の印象がハッキリとするだけでなく、横顔のシルエットが立体的になります。また、節目がちになったときにセクシーな印象を与えられるでしょう。
女性と比較すると、男性はまつ毛に負担を与えるメイクの機会は少ないかもしれません。しかし生活習慣がまつ毛に影響を与える可能性もあるため、規則的な生活をすること、栄養バランスのよい食事をとることを心がけるのがおすすめです。
【おでこ】立 体的で丸みがある
おでこに丸みがあると、横から見たときに立体感がでます。逆におでこが平らだと、のっぺりとした印象に。立体感がある横顔は、華やかな印象を与えます。
【Eライン】理想的なEラインを描ける

横顔イケメンに重要なのが、Eラインです。Eラインとは鼻と顎を結んだ線のこと (上記のイラストの赤いライン)。このEラインよりも口先が内側に、あるいはEライン上に収まっていると、理想の横顔と言われています。
Eラインが整っているとフェイスラインが整って見えるため、横顔美人の基準としてよくEラインが使われることが多いです。
詳しくは、後半「日本人男性にとって理想のEラインとは?」でも紹介しますが、歯並びが問題で口先がEラインよりも外側に出ている場合は、矯正で改善を目指せる可能性があります。
あなたは矯正でEラインを実現できるのか、まずはOh my teethの無料診断にてご相談ください。

骨格や噛み合わせなど、生まれつきの特徴を変えるのは難しいのですが、口元を引き締めたり、顎をシャープにしたりすることは、毎日の心がけでもアプローチできます。
ここでは自宅でできる、横顔をきれいにする方法を紹介します。
自宅でちょっと意識するだけ でも、横顔の印象は変わりますので、ぜひ試してください。
マッサージで顔のむくみをとる

顔がむくんでいると、フェイスラインがぼんやりしてしまい、冴えない印象になります。
むくみは体内の水分バランスが崩れると、細胞と細胞の間に水分が溜まり起こる現象です。原因はさまざまですが、血液やリンパの流れが滞ると、老廃物の排出力が低下し、顔のむくみにつながります。
そこでおすすめなのがリンパマッサージです。リンパマッサージで老廃物を流すと、顔のむくみをとることができます。
手をグーにして、人差し指から小指の第二関節を頬骨の下のくぼみに当て、そのままぐるぐるとマッサージ
ほうれい線から耳たぶの下を通り、そのまま鎖骨に向かって老廃物を流すようにマッサージ

顔に溜まっていた老廃物が流れるだけで、顔が一気にシャープになりくっきりとした輪郭になりやすいのです。むくみをとると、横から見るとスッキリと見えやすくなります。
お気に入りの香りのオイルを使ってマッサージすることで、リラックスした気持ちになり、気分もアップできますよ。
エッセンシャルオイルを希釈するのに使うキャリアオイルに、むくみをケアするのに有効とされているサイプレスや、血行促進の効果のあるローズマリーを数滴。気持ちをスッキリさせたいときはミントやレモンを数滴。リラックスしたいときは、ラベンダーなどを数滴入れて、マッサージするのもおすすめです。
舌の筋力トレーニングで舌の位置を上げる
横から見たときに、下の顎の輪郭がはっきりしないときは、舌の筋力が落ちている可能性もあります。舌トレーニングを行うと、フェイスラインがキュッと引き締まり、小顔効果を期待できます。
時間があるときに舌の筋トレを行うことで、顔全体の筋肉も引き締まりやすくなります。
トレーニング方法1
舌を思いっきり突き出して「べー」と言ってみる
舌を出したまま、右、左に大きく動かす
トレーニング方法2
下記の写真のように舌を上下に動かして、ほうれい線をなぞる

時間のあるときに、トレーニングを心がけるだけで、舌やほうれい線の筋力に影響を与えるのでおすすめの方法です。スキマ時間にぜひ試してくださいね。
骨格に合った髪型にしてもらう

流行に流されずに、自分の骨格に合った髪型を知っておくことは大切です。
おでこに丸みがある人:おでこを出すことを意識した髪型にして、立体的な横顔をアピールする
おでこが平らな人:前髪を立体的にふんわりとすることで、横顔が立体的に見える効果を狙う
絶壁の人:後頭部にボリュームを持たせ、立体的なシルエットに見せる
上記は一例ですが、輪郭や頭の形などはそれぞれ異なります。自分の特徴と、どのようなヘアスタイルとセットがよいのかを知る必要があります。
相談しやすく、センスのある美容師を見つけ、相談しながらカットをするのがおすすめです。
普段からヘアセットするときは、正面からだけでなく、必ず横からの見え方もチェックをしましょう。
眉毛の手入れをする

眉毛は横顔の印象を左右する大切なポイントです。正面だけではなく、横から見た時の印象も考えた眉毛の形に整えるとよいでしょう。
最近では男性向けの眉毛サロンも増えています。どのように整えたらよいのかわからない人は、一度プロの整え方を知っておくと、その後も自分で整えやすくなるためおすすめです。
側頭筋をマッサージする

横から見て、全体的に顔がたるんでいるように感じるときには、側頭筋のマッサージをするのがおすすめです。
側頭筋が凝り固まると、顔がたるみやすくなると言われています。顔のたるみは、ほうれい線やシワ、二重顎を引き起こす原因にもなります。
オイルを使ってマッサージを行うと、摩擦熱も起きにくくリンパも流れやすいのでおすすめです。
側頭筋のマッサージ方法
人差し指、中指、薬指の3本の指を使って側頭筋に当てる
前から後ろに向かって縁を描くようにぐるぐると回してマッサージする
表情のエクササイズをする
鏡を見ながら、笑顔を作ったり口角をあげたりする、表情のエクササイズを行 うのもおすすめです。表情は意識をしていないと、口角が下がり無愛想になってしまいがち。
恥ずかしい気持ちを抑えて、表情エクササイズをすると表情筋が鍛えられ、表情豊かになりやすいです。
電話しているときや誰かと話しているとき、日常生活をしているときなど、何かの動作をしている時にも意識して鏡で表情をチェックしてみましょう。
全身のエクササイズをする

全身のエクササイズをすることで、全身が引 き締まり、二重顎がなくなり輪郭もシャープになりやすくなります。全身に程よく筋肉がついて健康的な体型になると、横顔もシャープになりやすいです。
全身のエクササイズはすぐに効果は現れませんが、長期的に見て健康面でもメリットがあります。また体型がよくなることで、自分自身にも自信がつくことでしょう。

横顔がきれいな人の特徴6つ!美しくする方法も解説
もしご自身の横顔、特に口元の突出感などが気になっているのであれば、歯科矯正で横顔イケメンを目指せる可能性があります。
歯並びが横顔の印象を左右する

「Eライン(エステティックライン)」とは、人の横顔の美しさを評価する基準の一つ。Eラインの内側に口先が入るのがベストだといわれますが、欧米人と日本人の骨格は違うので、口先が完全に内側に入るよりもちょうどEラインに触れるくらいが理想とされることもあります。
男性顔においては,下唇がEラインよりもより顔側に近い方が, 魅力が高くなる傾向が観察され,Eラインと唇の位置関係が横 顔の魅力の一因であることが示唆された。
出典元:顔魅力における横顔と正面顔の関係性およびEラインが横顔魅力に及ぼす影響
口元が出っ歯だと、Eラインは口元から出てしまい、しゃくれ気味だと口元はEラインの中に入ってしまうため、横顔が美しいとは言いにくい状況です。
女性の場合、メイクをして目線を目やほかの場所に集めることができますが、男性の場合目線をほかに集めることが難しいため、特にEラインが重要になります。
Eラインが整っていると、オシャレの幅が広がります。たとえばサングラスやメガネが似合うようになるため、あらゆるファッションを楽しめるようになるでしょう。
Eラインが美しい人は口元が整っているので、笑ったり話したりするときの印象がよくなります。
Eラインについて詳しくは以下の記事を参考にしてください。

Eラインとは?確かめ方から横顔美人になる方法まで解説
抜歯は必要?知っておきたい治療の流れ
横顔のラインを大きく変えたい場合、抜歯を伴う矯正治療が必要になることがあります。
たとえば、口元の突出感が強い場合や、歯が顎のスペースに収まりきらずにガタガタになっている場合です。抜歯によって生まれたスペースを利用して前歯を後方に移動させることで、口元の印象が大きく変わり、Eラインにも変化が期待できます。
一方で、歯並びの乱れが軽度な場合など、抜歯をせずに歯を動かすスペースを確保できると判断されれば、歯を抜かない治療法を選択できることもあります。
ただし、非抜歯の矯正では歯を動かせる距離に限界があるため、横顔のラインに大きな変化をもたらすのは難しいかもしれません。
歯科矯正は、一般的に以下のようなステップで進められます。
初回カウンセリング
精密検査・診断
治療計画の説明
治療前の準備
矯正装置の装着
定期的な調整・通院
矯正装置の除去
保定期間
経過観察
矯正治療は長い期間を要しますが、計画的に段階を踏んで進められていきます。まずは気軽にカウンセリングを受けることから始めてみてください。
マウスピース矯正Oh my teethは、矯正治療に必要な検査・診断が無料です。無理な勧誘も一切ありません。ぜひこの機会にお近くのクリニックにお越しください。
