Eラインの確かめ方は?理想的な横顔美人になる方法を解説
Eラインは横顔美人の基準の一つと言われています。本記事では自分でチェックする方法や、口ゴボなどで理想のEラインが作れない原因を解説。美しい横顔を手に入れたい方は必見です。

Eラインとは、横から顔を見たときに、 鼻先とあごの最も突き出た部分(オトガイ点)とを結んだライン のこと。横顔の美しさを決める一つの要素とも言われます。
口ボコや受け口などが原因で理想的なEラインが描けていないこともありますが、歯並びが原因の場合は歯科矯正で整えられる可能性があります。
本記事で、Eラインの条件から描けない原因や理想的なEラインに整える方法まで、美しい横顔を手に入れるために知っておきたいポイントを押さえましょう。
マウスピース矯正 Oh my teeth の無料診断にお越しいただくと、歯科医師に直接歯並びに関するお悩みをご相談いただけます。「矯正でEラインは整う?」「マウスピース矯正で横顔はきれいになる?」こんな疑問も、ぜひお聞かせください。
「Eライン(イーライン)」とは 「エステティックライン(esthetic line)」 の略。
横から顔を見たときに、鼻先とあごの最も突き出た部分(オトガイ点)とを結んだラインのことです。
そもそもEラインはアメリカの矯正歯科医ロバート・ケリッツが提唱したもので、「横顔の美しさ」の基準の一つとして用いられることが多いです。
理想的なEラインの条件
顔を横から見たとき、 Eラインの内側に口先があるのが理想的な横顔 と言われています。
ただし 欧米人と日本人の骨格は違います。日本人の場合そもそも鼻が低く、下あご先も後方にある傾向があります。

そのため 口先が完全にEラインの内側にある状態よりも、ちょうどEラインに触れるような状態が理想的 とされることもあります。
出っ歯の場合だと、Eラインが口先から出てしまい、しゃくれ気味だと、口先はEラインの内側に入ってしまいます。
Eラインのチェック方法
自分の横顔を確認するのは難しいですよね。
しかしEラインは自分でも簡単にチェックする方法があります。
それは 定規や人差し指を鼻先とあご先に当てる方法 です。
定規あるいは人差し指に口先が少し触れる、あるいは触れないのであれば、理想的なEラインができていると言えるでしょう。
しかしこれはあくまでも一つの基準です。

理想的な歯並びとは?必要な2つの条件

横顔がきれいな人の特徴6つ!美しくする方法も解説
SNSなどを調べていると、普段から肌のお手入れなど美容に対する意識が高い人ほど、Eラインに対しても関心が高い印象があります。
その理由としては、以下のようなことが考えられます。
自分では意識しにくい角度だから
自分の横顔は、自分自身では確認しにくいです。美意識の高い人はあらゆる角度から自分が見られていることを踏まえ、 横から見られたときの印象 にも気を使います。
それと同時に、周囲の人の横顔も意識することが多いため、たとえばテレビの芸能人の横顔の美しさやEラインをチェックする習慣もあるのではないでしょうか。
美意識の高い人が注目する指標としては、Eラインのほかに「スマイルライン」というものもあります。スマイルラインとは、笑ったときに見える上顎の前歯の先端を結んだラインのこと。
理想的なスマイルラインがどういうものなのかは下記の記事で解説しています。

理想的なスマイルラインとは?矯正治療で改善できるのか解説
「自分のEラインをチェックしてたけれど、理想のラインじゃないみたい…」
そんな風に悩んでいる方もいるでしょう。
では、理想的なEラインができない原因はどこにあるのでしょうか。
主に以下の3つが原因として考えられます。
口先が突き出ている(口ゴボ)
口先が突き出ていると、Eラインよりも口先がはみ出し、理想的なEラインを描けなくなります。この状態は「 口ゴボ 」とも呼ばれます。
口ゴボの原因としては、主に以下のようなものがあります。
生まれつきの骨格
あごが十分に成長しなかった/成長しすぎた
口呼吸
口ゴボと一口で言っても状態はさまざまで、出っ歯が原因であることもあれば、下あごが後ろに引っ込みすぎているのが原因であることもあります。
以下の画像は、出っ歯の方です。


出っ歯を矯正すると横顔はきれいになる?4つの方法を解説
口ゴボについて詳しくは、以下の記事もあわせて参考にしてください。

口ゴボとは?確かめ方から原因別の治し方まで徹底解説
口先が出ている原因が歯並びにある場合、矯正治療によって改善が見込めます。マウスピース矯正 Oh my teeth 導入クリニックでは無料で歯並びを検査し、最適な治療法をご提案します。
下あごが上あごよりも出ている(受け口)
下あごが突き出ている状態も、理想的なEラインができない原因になります。
下あごが突き出ている状態は「下顎前突(かがくぜんとつ)」とも呼ばれ、これはいわゆる「受け口」のこと。
受け口になっていると噛み合わせにも問題が生じやすく、発音のしにくさや、うまく咀嚼できないことによる消化不全、全身のバランスにも影響を及ぼす恐れがあります。

歯並びが良い・悪いを決める4つの条件

あごが出てるのを引っ込めるには?受け口としゃくれの違いも解説
理想的なEラインを描くためには、以下のような方法があります。
美容整形
歯科矯正
美容整形
理想的なEラインができない 原因が骨格にある場合 、美容整形や形成外科での対応が必要になります。
たとえば鼻の高さがないために理想的なEラインができない場合、鼻に高さを出すためには 鼻翼基部プロテーゼを入れる施術 などが選択肢に挙がるでしょう。
あるいはあごに高さがなく、どうしてもEラインの外側に口先が出てしまう場合は、 あごにヒアルロン酸を注入して高さを出す施術 を受ける選択肢もあります。

下唇が出てるのは歯並びのせい?原因別に引っ込める方法を解説
歯科矯正
理想的なEラインができない原因が骨格ではなく、歯並びにある場合は、歯科矯正で改善できる可能性があります。
たとえば前述したような口ゴボや受け口の原因が歯並びの乱れにあるケースです。詳しくは次項で解説します。

歯科矯正で横顔はきれいになる?症例別の変化と変わらない人の特徴を解説
以下のような場合、歯科矯正によって理想的なEラインに近づける可能性があります。
出っ歯などにより口先が突き出ている場合

出っ歯などの歯並びの乱れから口先が突き出ている場合、歯科矯正によって歯並びが整えられると口先が自然に引っ込みます。
その結果、理想的なEラインができる可能性があります。
歯列の乱れにより受け口になっている場合

歯列の乱れによって噛み合わせが通常の逆になっている(反対咬合)場合、歯科矯正によって歯並びが整い、下あごを後ろに下げられる可能性があります。
たとえば上の前歯が内側に生え、下の前歯が外側に生えてしまった場合などは、歯科矯正によって歯の傾きが改善されれば、受け口も自然と改善することがあります。
歯並びは良いのに口ゴボになっている場合
歯並びは一見いいのに、横から見ると口ゴボになっているケースもあります。この原因としては、上下のあご全体が前方に突き出ていること(両顎前突・上下顎前突)が考えられます。
症例によっても異なりますが、両顎前突で口ゴボになっている場合は、抜歯して歯が後ろに動くスペースを作り、徐々に口ゴボを改善させる矯正治療が行われます。結果、横から顔を見ても口元がスッキリした印象になるでしょう。

歯並びは良いのに口ゴボなのは骨格や唇の厚みが原因?矯正すべきかを解説

口ゴボは矯正で治る?治らない?
自分では意識しにくく、周囲からは見られることが多い横顔。スマホで撮影された自分の横顔画像を見たり、身近な人から横顔について指摘されたりして、Eラインを意識するようになる人もいるようです。
今回紹介したように、歯並びが原因で口ゴボになっており、理想のEラインが描けていない場合などは、歯科矯正で整えられる可能性があります。
マウスピース矯正Oh my teethでは、無料診断時に歯並び相談もしていただけます。お気軽にお申し込みください。


横顔イケメンの共通点とは?チェック項目8つときれいにする方法