部分矯正は本当に安い?安くできるクリニックや選び方を紹介

「矯正って高いけど、部分矯正なら安くできるって本当?」
このように気になって調べ始めた方は多いのではないでしょうか。
たしかに部分矯正は、全体矯正よりも費用が抑えられるケースが多いです。
しかし、「なぜ安いのか」「本当に自分に合っているのか」を理解しないまま決めてしまうと、後悔につながる可能性があります。
本記事では、部分矯正が安くできる理由や、クリニック選びで気をつけたいポイントをわかりやすく解説。
さらにエリア別で安くて信頼できるクリニックを探すヒントも紹介しています。費用をおさえつつ、自分に合った矯正を受けたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

Oh my teeth
マウスピース矯正「Oh my teeth」ホームホワイトニング「Oh my teeth Whitening」を提供するOh my teethのコンテンツチームです。Oh my teeth導入クリニックのドクターと連携し、歯科矯正やホワイトニング、自社ブランドに関する確かな情報を発信しています。
目次

「部分矯正は安い」と聞いて気になっている方も多いかもしれませんが、そもそも矯正治療にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
ここでは、全体矯正と部分矯正の費用相場を比較しながら、部分矯正の特徴を見ていきましょう。
一般的な矯正の費用相場は60万~170万円
全体矯正の場合、費用相場はおおよそ60万〜170万円。
使用する装置や治療の難易度によって幅がありますが、歯並びだけでなく噛み合わせまでトータルで整える分、費用は高くなりがちです。
また、治療期間が2〜3年と長期になることも多く、通院ごとの調整料なども含めて、総額は大きくなります。

歯列矯正の平均費用まとめ!種類別の平均相場や支払い金額の抑え方も分かりやすく解説
部分矯正の費用相場は30万円~70万円
部分矯正の場合、費用相場はおおよそ20万〜70万円ほど。
動かす歯の本数が限られている分、治療期間が短く、使用する装置もシンプルなケースが多いため、全体矯正に比べて費用が抑えられる傾向にあります。
ただし、同じ「部分矯正」でもクリニックによって価格や対応範囲に差があるため、「なぜ安いのか」「何が含まれているのか」をしっかり確認することが大切です。
部分矯正の費用相場について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

部分矯正の値段相場は?前歯のみ・1本だけの矯正費用と“注意すべきこと”を解説

「全体矯正より安い」と言われる部分矯正。
なぜここまで費用を抑えられるのか、理由を知っておくとクリニック選びでも失敗しにくくなります。
ここでは、部分矯正が安くなる主な理由を見ていきましょう。
①動かす範囲が限定されているため
部分矯正では、前歯など一部の歯だけを動かすケースが多いです。
全体の噛み合わせまで調整する必要がないため、治療の工程が少なくなり、期間も短く済むのが特徴です。
②治療期間が短く、通院回数も少ないため
部分矯正は、動かす歯の範囲が限られているぶん、治療期間も短くなる傾向があります。
全体矯正では2〜3年かかることもありますが、部分矯正なら 数か月〜1年ほどで終わるケースも少なくありません。
通院回数も少なく済むため、1回ごとにかかる調整料や診察料の総額も下がります。
こうした積み重ねが、全体の費用を安くする理由のひとつになっています。
③使用する矯正装置の簡易化
部分矯正では、必要最低限の歯だけを動かすため、装置も比較的シンプルなものが使われることが多いです。
たとえば、ワイヤー矯正でも全体に装置を付けず、前歯の一部だけに取りつけるケースも。
マウスピース矯正の場合も、歯全体を動かす設計に比べて工程が少なく済むため、装置の製作コストも抑えられます。
このように、装置そのものの仕様が簡単になることで、全体矯正よりも費用が安くなるのです。

「安いから」という理由だけでクリニックを選んで しまうと、あとから追加費用がかかったり、満足できる仕上がりにならなかったりすることも。
後悔しないためには、「なぜ安いのか?」「どこまで対応してくれるのか?」をしっかり見極めることが大切です。
ここでは、安い部分矯正を選ぶ際にチェックしておきたい4つのポイントを紹介します。
①治療総額・安い理由が明示されているか
「初回○万円〜」などの安さだけに注目してしまうと、通院ごとに追加料金がかかり、結果的に想定より高くなることもあります。
そのため、事前に治療総額が明示されているか、費用の内訳がわかりやすく説明されているかを確認しましょう。
また、「なぜ安く提供できるのか」といった理由も明確になっているクリニックは、料金に対する安心感も得られやすくなります。
②歯科医師が診断・治療に関与しているか
費用を安く抑えるために、検査や治療の一部をスタッフ任せにしているクリニックもあります。
しかし、矯正治療は専門的な判断が求められるため、歯科医師がしっかり診断・治療に関わっているかは非常に重要なポイントです。
特に部分矯正は、動かす歯の範囲が限られる分、判断ミスが仕上がりに直結しやすいため、治療開始前に担当医師が診断を行っているかを必ず確認しましょう。
③保定やアフターケアも含まれているか
矯正治療は、歯を動かして終わりではありません。
治療後には保定装置(リテーナー)を使って、歯並びを安定させる期間が必要です。
この保定期間の検診費用やリテーナーの費用が別料金になっていると、トータルで見たときに割高になることも。
また、万が一トラブルが起きたときに対応してもらえるアフターケアの有無も確認しておくと安心です。

【歯科医師が解説】マウスピース矯正の「リテーナー(保定装置)」とは?装着時間や期間を解説
④自分の症例に似た治療実績があるか
部分矯正は、すべての歯並びに適しているわけではありません。
たとえば、前歯の軽いがたつきには向いていても、噛み合わせやあごのバランスに問題がある場合は、部分矯正だけでは対応できないこともあります。
そのため、クリニックの症例紹介ページなどで自分の悩みに近い治療実績があるかをチェックしておくことも大切です。
ただし、「自分の症例が部分矯正で対応できるか」は専門的な判断が必要なため、自分だけで判断するのはむずかしいもの。
不安がある方は、まずは歯科医師による無料診断などを利用して相談してみると安心です。
Oh my teethでは、30分で完了する無料診断を実施しています。
「自分の歯並びは部分矯正で対応できるのかな…」と気になっている方は、ぜひ一度相談してみてください。

「できるだけ費用をおさえて矯正したい」と思っても、どのクリニックが良いのか、地域によって差もあるため迷いやすいですよね。
そこで今回は、地域ごとに部分矯正に対応したクリニック情報をまとめました。
以下のエリアから、通いやすい地域をチェックしてみてください。
北海道・東北エリア
広い地域だからこそ、通いやすさと費用のバランスで選ぶのがポイント。
関東エリア
選択肢が多い分、価格や通いやすさをしっかり比較したいエリア。
中部・近畿・中国エリア
都市部だけでなく郊外にもコスパのよいクリニックが点在。
九州・四国・沖縄エリア
費用や通院のしやすさを重視したクリニックも豊富。自分の希望に合わせて選びやすいエリアです。

部分矯正は、全体矯正と比べて費用をおさえられる魅力的な選択肢です。
ただし、「安いから」と飛びつくのではなく、費用の内訳や治療内容、アフターケアまで含めて比較することが大切です。
料金だけでなく、歯科医師の診断体制や症例実績、治療期間中のサポートなどを確認し、自分に合った治療を選びましょう。
まずは、気になるクリニックの無料診断を受けて、自分の歯並びに合った矯正方法を提案してもらうことから始めてみてくださいね。
Oh my teeth では、30分で完了する無料診断を実施中。費用や治療の流れもていねいに案内してもらえるので、まずは気軽に相談してみましょう。