logo
歯科矯正
最終更新日:2024年2月29日

ガミースマイルは歯科矯正で治らない?治らない場合の治療法についても解説

「ガミースマイルは歯科矯正で治らない?」
「口元をキレイにして、思いっきり笑えるようにしたい!」

ガミースマイルを治療するにあたり、歯科矯正だけできちんと治るのかと不安に思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、「ガミースマイルを歯科矯正で治せるケース・治せないケース」について解説します。

歯科矯正以外のガミースマイルの治し方、改善する際の注意点などもあわせて解説するので、「ガミースマイルを本気で治したい!」という方はぜひ最後までご覧くださいね。

真由美�さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム

木村真由美

Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。

歯科矯正でガミースマイルが治らないといわれる理由

歯を触る女性(困る)

「指しゃぶり」や「舌で前歯を押す癖」などで上顎の歯列が前方に出ているような場合、抜歯矯正などで治療ができないわけではありません。

しかしガミースマイルの場合は、以下のような複合的な要因があるため、歯科矯正だけで治すことは難しいです。

ガミースマイルが歯科矯正で治りにくい複合的な要因
  • 上唇の筋肉の異常

  • 口唇そのもののボリューム

  • 歯の大きさ

  • 骨格の問題

上記のような要因がある場合は、「歯茎と骨を整える外科治療」や、「上唇の筋肉を緩める治療」など、他の治療を選択することもあります

歯科矯正でガミースマイルを治せるケース

歯のホワイトニングする女性  teeth

次に、歯科矯正でガミースマイルを治せるケースを解説します。以下の3つのケースにおいては、症状が軽度であれば歯科矯正によって改善が期待できます。

歯科矯正でガミースマイルを治せるケース
  • 過蓋咬合(深い噛み合わせ)

  • 上顎前突(出っ歯)

  • 上下顎前突(口ゴボ)

過蓋咬合の治療は、歯科矯正によって上の前歯を引き上げたり、奥歯の噛み合わせを浅くします。それにより歯茎の面積が狭くなるため、ガミースマイルが改善されやすくなります。

しかし、過蓋咬合でも歯の大きさが極端に小さかったり、上唇の筋肉に異常があったりする場合は、歯科矯正だけでガミースマイルの改善ができない場合も

出っ歯や口ゴボは、前方に出ている前歯を引っ込めることで歯茎の見え方が変わり、ガミースマイルの改善が期待できます。

ただし、ガミースマイルの原因が歯並びではなく「骨格」にある場合は、歯科矯正だけで対応することは難しいでしょう。

以下の記事では、深い噛み合わせと口ゴボを深掘りしています。気になる方は、あわせて参考にしてください。

あわせて読みたい

噛み合わせが深い状態をマウスピース矯正でなおしたい方必見!過蓋咬合の原因・治療方法を解説

あわせて読みたい

口ゴボの矯正方法とは?歯科矯正で治すための費用について解説

歯科矯正によるガミースマイルの治し方

患者を治療する医師と歯科衛生士

「歯並びや噛み合わせだけの問題でガミースマイルになっている場合」は、歯科矯正による治療が向いています。

ワイヤー矯正・マウスピース矯正のいずれの場合も、前に出っ張っている歯を後ろに移動させて、歯並びと噛み合わせを正していくことが一般的です。

また、歯並びや噛み合わせの状態によっては、歯を並べるためのスペースを確保するために抜歯を行ったり、アンカースクリュー(インプラント矯正)による上の歯を引き上げる治療が検討されることもあります

歯並びや噛み合わせだけでなく、骨格的な問題も含まれている場合は、骨切り手術(外科治療)などと併用して歯科矯正を行います。

歯科矯正をしてもガミースマイルが治らないケース

レントゲンの説明をする医師

歯科矯正をしてもガミースマイルが治らない代表的なケースは、以下の通りです。

歯科矯正をしてもガミースマイルが治らないケース
  • 歯が小さい

  • 噛み合わせが浅い

  • 歯茎が発達している

  • 上顎の骨が成長しすぎている

  • 上唇の筋力が発達している

歯科矯正で改善できない場合は、次の項目で紹介する「歯茎や歯槽骨(歯を支える骨)を整える外科手術」や「上唇の筋肉を緩める注射」など、別の治療方法を検討しましょう。

歯科矯正以外のガミースマイルの治し方

青背景と白衣の男性(その6)

先に紹介した「歯科矯正をしてもガミースマイルが治らないケース」に該当する場合は、以下のような治療法の選択肢があります。

歯科矯正以外のガミースマイルの治し方
  • ボトックス注射

  • 歯肉整形

  • 歯冠長延長術

  • 上唇粘膜切除術

  • 歯肉の手術とセラミック治療の併用

ボトックス注射

ガミースマイルの原因が「上唇の筋肉による異常」である場合には、ボトックス注射が向いています。

ボトックス注射とは、「ボツリヌス菌から抽出されたたんぱく質」を筋肉に注射して、筋肉の緊張を緩め上唇を上がりにくくする治療法のことです。

施術自体は注射するだけで手軽に受けられますが、4~6か月程度で効果が切れるため、継続的に注射を打つ必要があります

歯肉整形

歯肉整形は、歯が小さい場合などに用いられる施術方法です。レーザーなどで歯茎をカットし、一般的には1日あれば治療は終わります。

歯茎に麻酔して切除するだけで縫合などは行わないため、ダウンタイムもほとんどありません。

しかし、後戻りしやすい傾向にあるため、一般的にガミースマイルの治療では、次の項目で解説する「歯冠長延長術」が用いられることが多いです。

歯冠長延長術

歯冠長延長術とは、歯茎を切開して歯茎と歯槽骨(しそうこつ:歯が植わっている部分の骨)の形を整える施術のことです。

歯茎と歯槽骨を調整して、歯の面積を大きくすることで、ガミースマイルの改善を図ります。

施術後に縫合するため、抜糸(糸を除去する)するまでの1~2週間はダウンタイムが必要です。一方で、そのぶん後戻りしにくいとされ、ガミースマイルの一般的な治療法として広く普及しています。

上唇粘膜切除術

ガミースマイルになっている原因が「上唇の筋肉の異常」である場合は、上唇粘膜切除術という治療法を用いることがあります。

上唇粘膜と歯茎の境目の一部を切除することで、笑ったときに見える歯茎の量を少なくすることで、ガミースマイルを改善します

施術後の糸を除去するまでダウンタイム(1~2週間)が必要ですが、こちらも後戻りがしにくいとされています。

歯肉の手術とセラミック治療の併用

歯肉の手術とセラミック治療を併用することで、ガミースマイルの改善を図ります。一般的には歯冠長延長術で歯茎と歯槽骨を整え、歯茎の状態が落ち着いたらセラミックの歯を被せます。

歯冠長延長術で歯の大きさを整え、セラミック治療で歯の形態や色・質感を整えることで、ガミースマイルの改善が期待できるのです。

ガミースマイル改善のための注意点

説明する医療スタッフの女性_背景白枠付き

最後に、ガミースマイルを改善する際の注意点を紹介します。

ガミースマイル改善のための注意点
  • 原因に合った治療法を選ぶ

  • 実績のあるクリニックを選ぶ

  • 術後に後戻りする可能性がある

原因に合った治療法を選ぶ

ガミースマイルを改善するための注意点の一つ目は、「原因に合った治療法を選ばないと治らない」ということです。なぜなら、ガミースマイルになる原因は1つではないからです。

歯の大きさ、骨格、上唇粘膜の筋肉など、ガミースマイルにはさまざまな原因があるため、自身のガミースマイルの原因を把握することが、改善への第一歩になります

実績のあるクリニックを選ぶ

「実績のあるクリニックを選ぶ」ことも、ガミースマイルを改善させるために気を付けたいポイントです。

検討しているクリニックの治療費用や立地はもちろんのこと、「ガミースマイル治療の実績が豊富かどうか」も重視すべき点だといえます。

初診カウンセリングの際には、ドクターのスキルや実績、相談のしやすさなども確認しておきましょう

術後に後戻りする可能性がある

ガミースマイルの程度や治療法によっては、後戻りすることもあります。特にボトックス注射や歯肉整形は、手軽に行えるぶん後戻りしやすい傾向にあります。長期的な観点で治療の仕方を検討しましょう。

ただし、「大がかりな手術や、治療期間がかかるのはイヤ!」という人には、ボトックス注射などの手軽に行える治療を検討してみても良いかもしれません。

ガミースマイルが歯科矯正で治るかは歯並びや骨格によって変わる

髪に触れる若い日本人女性

ガミースマイルが歯科矯正で治るかは、ガミースマイルの程度に加えて自身の歯並びや骨格によって変化します

自身のガミースマイルの原因によって、選ぶべき施術法も異なります。まずはクリニックで診てもらい、原因を把握してあなたに合った治療法を提案してもらいましょう。

なお、「まずは自分のガミースマイルが、矯正だけで改善できるかだけでも診てもらいたい」という方は、ぜひマウスピース矯正 「Oh my teeth」がおすすめです。 Oh my teethは、基本的に矯正に必要な精密検査が無料で、原則矯正開始後の来院は不要です。

まずはお気軽に無料診断にお越しくださいね。

CTA_無料診断

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて