歯列矯正をする男性の印象は?歯並びを治すメリット4つとおすすめの装置

「歯列矯正をしている男性ってどんな印象を持たれるんだろう?」と気になったことはありませんか?
実際には、歯並びを整えることで美意識や自己管理能力の高さを感じさせたり、ビジネスや恋愛の場でプラスに働いたりすることがあります。さらに、口元の見た目だけでなく、むし歯や歯周病のリスク軽減といった健康面にもつながる可能性も。
とはいえ、装置の見た目が気になる男性も多いものです。
そこで歯列矯正をする男性の印象やメリット、そして目立ちにくい矯正方法について解説します。

木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次

歯並びを治したいと考えている男性の中には、歯列矯正をしていることを女性や会社の人からどう思われるのか気になっている方も少なくありません。
では、実際のところ歯列矯正をする男性に、周囲の人はどういう印象を持っているのでしょうか。SNS上の声と合わせて見ていきましょう。
美意識が高そう
歯列矯正中の男性には、「美意識が高そう」とプラスのイメージを持つ方は多いようです。一昔前までは歯列矯正と言えば、子どもや女性がするものというイメージがありましたが、近年は男性の美意識が上がり、成人後に矯正治療をはじめる方も増えています。
歯並びが整うと清潔感も増すため、「自分の見た目に気を遣える美意識の高い人」と女性からも好意的な印象を持たれています。
Oh my teethは、原則通院不要の通わないマウスピース矯正です(※)。歯並び改善の第一歩、カウンセリング・精密診断を無料で実施しているので、ぜひお気軽にご予約ください。
→ Oh my teethの無料カウンセリングの空き日程を見てみる
※矯正開始後の来院は原則不要 。歯並びの状態によっては複数回の通院が必要になる場合があります
自己管理能力が高そう
男性が歯列矯正をしていると、「自己管理能力が高そう」と感じる方もいます。なぜなら、歯列矯正中は定期的な通院をしたり、口腔ケアを丁寧に行う必要があるからです。
特に歯並びに高い意識を持っている欧米でビジネスをする機会のある方は、歯並びが悪いと「自己管理ができていない人」と判断されるケースがあります。
逆に忙しい社会人でありながら歯列矯正に時間を使っている男性は、「自己管理ができて信頼できる人」と好印象を 与えることができるのです。
経済力がありそう
「経済力がありそう」というのも歯列矯正をする男性に対する印象の一つです。歯列矯正の治療は自由診療なので、高額になる傾向があります。
また、一般的にも「歯列矯正はある程度経済的余裕がないとできない」イメージもあるでしょう。
そのため、歯列矯正ができていることが「経済的に安定した人」と思われる理由になっているのです。
このように男性が歯列矯正をしているからといって、悪い印象を抱く方はほとんどいません。むしろ歯並びが悪いままの方が、「清潔感がない」「だらしがなさそう」といったマイナスのイメージを持たれてしまいます。

男性が歯列矯正をすることで、以下のような4つのメリットもあります。