logo
料金 症例 クリニック
歯科矯正
最終更新日:2025年4月22日

矯正モニターって実際どう?費用・注意点・トラブル対策までまとめて解説

矯正モニターとは

矯正モニターとは、症例写真の提供やアンケートへの協力などを条件に、割引価格で歯列矯正を受けられる制度です。

通常よりも費用を抑えられることから注目を集めていますが、制度の内容や条件はクリニックによって異なります。

「顔出しが必要?」「逆に損をすることはないの?」と不安に思っている方もいるでしょう。

そこで本記事では実際に24の歯科クリニックを調査し、矯正モニターの費用感・注意点・安全に利用するポイントをわかりやすく解説します。

都市部(東京・大阪・名古屋など)でモニター制度を検討している方にも役立つ情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

万樹さんアイコン
歯科医師

西尾万樹

東京表参道矯正歯科 院長。北海道医療大学歯学部卒業。2018年歯科医師免許取得。旭川医科大学病院口腔外科にて研修後、矯正歯科勤務。2020年コスメコンシェルジュ取得。

歯科矯正モニターとは?仕組みと利用の流れ

矯正モニターとは、治療前後の写真提供などに協力することで、割引価格で歯列矯正が受けられる制度です。

クリニック側にとっても、実際の治療症例を広告や説明資料として活用できるため、双方にメリットがある仕組みとなっています。

特に東京・大阪・名古屋などの都市部を中心に、矯正モニター制度を導入しているクリニックが多く、条件や価格の選択肢も多くなります。矯正を少しでもお得に始めたい方にとって有効な選択肢のひとつといえるでしょう。

ただ、クリニックによってモニターの応募条件が異なるため、「どんな協力が必要か」「追加料金はかからないか」など事前に確認しましょう。

何をする?歯科矯正モニターには3つのタイプがある

矯正モニターの種類は複数あり、「写真提供」や「アンケート回答」などに協力することで割引が受けられる仕組みが多いです。
ここでは、よくある3つのモニター協力内容について紹介します。

モニターの種類

矯正モニターの種類

一般的なモニター制度では主に次の3つの条件を設けています。

症例写真の提供

歯科矯正の過程や治療完了前後の症例写真などの提供が求められます。

症例写真はクリニックの資料やウェブサイト、SNSのほか、クリニックにおいて患者への治療説明の際に使用する資料に使われたり、学会報告や論文掲載に使われたりする場合もあるようです。

アンケートの回答

矯正治療を始めようと思ったきっかけ、そのクリニックを選んだ理由などのアンケートに回答することが求められます。

アンケートで回答した内容は、クリニックのHPやSNS上で、症例写真とあわせて体験談として掲載される場合が多いです。

SNSの口コミ投稿

矯正治療の感想などのSNS投稿を求められる場合も。

その際はクリニック指定のハッシュタグをつけることが条件になっている場合もあります。

「危ない」って本当?矯正モニターのリスクと対策

結論から言えば、ほとんどの矯正モニターに危険性はありません。

しかし、モニターの適正価格やモニター制度の仕組みについての知識が不十分であったり、モニター募集条件の確認を怠ると、危険なモニターの被害に遭う可能性もあります。

2023年1月には、クリニック側から「モニターを利用すれば、毎月モニター報酬が支払われ、矯正が実質無料になる」との説明があったにも関わらず、後日、ほとんどの歯科クリニックが閉院して、治療が中断されるというトラブルがありました。

本件では、モニター報酬の支払いは途中で止まり、治療も中断されたためにかえって歯並びが悪くなる被害も生じています。

歯科矯正には高度な知識・技術が必要なので、費用が無料になることはまずないと考えるべきでしょう。

トラブルに遭わないためにも、事前にモニターの内容を確認することが必要です。

モニター応募前のチェック項目

写真・名前がどの範囲で公開されるか

希望の矯正方法の募集なのか

追加料金はあるか

途中で治療を辞めた場合の費用はあるか

【24件調査で判明】矯正費用はモニターでいくら安くなる?

歯科矯正はモニターの利用でこんなに安くなる

実際のところ、歯科矯正モニターの利用で矯正費用はどれだけ安くなるのでしょうか。

当記事では合計24クリニックのモニター内容を調査。そのうち、9つのクリニックのモニター制度をピックアップし、矯正法別の割引内容を表にまとめました。

①ワイヤー矯正の場合:最大25万円OFF

ワイヤー矯正とは「歯の表面や裏側にブラケットという装置をつけ、そこへワイヤーを通して力をかけ、少しずつ歯を移動させていく方法」のことです。

クリニック

モニター価格

条件

A院

割引額:¥133,200 OFF

¥790,800→¥657,600
(ワイヤー/表側矯正)

・個人が特定されない範囲で施術経過をHPやSNSに掲載
(動画撮影を協力するケースもあり)

B院

割引額:¥150,000〜¥250,000 OFF

¥600,000〜700,000→¥450,000〜
(ワイヤー/裏側矯正)

・アンケート調査への協力
・治療内容・口腔内の写真を広告物で公開(ホームページ・パンフレット・SNS・広告等)

C院

割引額:¥85,000 OFF

¥880,000→¥795,000
ワイヤー/全体表側矯正)

・学会発表や論文発表での症例使用
・ホームページへの症例掲載
・定期検診の受診

今回調査したクリニックの中には、ワイヤー矯正(裏側矯正)が通常60〜70万円のところ、モニター価格では25万円引きの〜45万円で受けられるところがありました。

ワイヤー矯正は今回ご紹介する3つの矯正方法の中でもっとも費用が高い一方で、割引額も高い傾向にあります。

あわせて読みたい

ワイヤー矯正の値段相場は?平均費用を種類別に解説

②マウスピース矯正の場合:最大約13万円OFF

マウスピース矯正とは「薄く透明に作られたマウスピース型矯正装置を使って歯を動かしていく矯正方法」のことです。

クリニック

モニター価格

条件

D院

①マウスピース矯正(軽度症例プラン)
¥448,000→¥398,000〜

→割引額:¥50,000〜 OFF

②マウスピース矯正(中等度症例プラン)
¥598,000→¥498,000〜

→割引額:¥100,000〜 OFF

③マウスピース矯正(重度症例プラン)
¥848,000→¥768,000〜

→割引額:¥80,000〜 OFF

・治療前・治療後の写真に加え、治療過程の写真も撮影
・カウンセリングや処置の様子を動画で撮影
・ホームページやSNS、院内の掲示物などでの写真・動画利用
・アンケート・ヒアリングへの協力
・Google マイビジネスへの口コミ投稿
・指定日における治療

E院

①マウスピース矯正(フル)
¥1,122,000→¥990,000

→割引額:¥132,000 OFF

・学会や勉強会、セミナーなどでの症例公開

F院

①マウスピース矯正(軽度症例)
¥400,000→¥348,000

→割引額:¥52,000 OFF

②マウスピース矯正(中等度症例)
¥600,000→¥548,000

→割引額:¥52,000 OFF

③マウスピース矯正(重度症例)】¥800,000→¥698,000

→割引額:¥102,000 OFF

・治療経過写真および動画撮影
・広報物での写真・動画使用
・アンケート調査
・症例公開
・指定日での来院

今回調査したクリニックの中には、マウスピース矯正が通常112.2万円のところ、モニター価格では13.2万円引きの99万円で受けられるところがありました。

マウスピース矯正の値段は、前歯だけの場合(部分矯正)は〜40万円、奥歯からなおす場合(全体矯正)は60〜100万円が相場です。

また、治療前の診察・診断費用に数万円、通院・調節費用に約1万円/回かかるクリニックもありました。

マウスピース矯正Oh my teethの場合

初回のカウンセリング・検査が無料です。

矯正開始後の通院が原則不要なので、通院費用、調節費用もかかりません。

だ か ら

マウスピース矯正Oh my teethなら33万円から矯正ができる!

今なら、毎月先着30名様限定で、モニターを募集中。

顔出し不要の口腔内写真撮影および、矯正治療完了後のインタビューにご協力いただければ、誰でもモニターに応募できます。

※マウスピースを破損、紛失した場合などは、別途料金が発生します。

Oh my teethの料金プラン(3,500円・7,000円訴求)

どのプランが適用になるかは、精密検査(無料)と歯科医師の診断が必要です。

モニターのご応募は下ボタンから簡単1分!

モニターに応募する

③インビザライン矯正の場合:最大約40万円OFF

インビザライン矯正とは、「アメリカのアライン・テクノロジー社が矯正歯科医師を対象に提供しているマウスピース型矯正治療法の1つ」のことです。

クリニック

モニター価格

条件

G院

①インビザラインフル¥1,099,600→¥701,800

→割引額:¥397,800 OFF

・個人が特定されない範囲で施術経過をHPやSNSに掲載(動画撮影を協力するケースもあり)

H院

①インビザラインGo ¥418,000→¥313,500

→割引額:¥104,500 OFF

②インビザライン・モデレート
¥880,000→¥522,500

→割引額:¥357,500 OFF

・施術に関する写真や動画の撮影

・院内使用用途のアンケートの提出



I院

①インビザラインエクスプレス ¥248,000→¥198,000

→割引額:¥50,000 OFF

②インビザラインライト¥418,000→¥365,000

→割引額:¥53,000 OFF

③インビザラインフル
¥953,500→¥923,500

→割引額:¥30,000 OFF

・施術前後の写真撮影

・手術中の動画撮影

・WEBサイトや雑誌広告での公開

今回調査したクリニックの中には、インビザライン矯正が通常109.96万円のところ、モニター価格では39.78万円引きの70.18万円で受けられるところがありました。

インビザライン矯正の費用はワイヤー矯正の費用と比べて低い傾向にありますが、マウスピース矯正と費用の差はほとんど見られません。

あわせて読みたい

【2025年版】インビザラインの費用相場はいくら?クリニック10院調査

歯科矯正モニターの4つの注意点!申し込み前にチェック

モニターの注意点

歯科矯正モニターは非常に魅力的ですが、モニターの条件や料金について注意点もあります。

①写真や名前が公開される

歯科矯正モニターでは、多くの場合、症例写真をクリニック内で使う資料やホームページの症例紹介などに使われるのが一般的です。

また、どのくらいの範囲で写真や名前が使われるかはクリニックにより異なります。

クリニックによっては「顔出しあり」「顔出しなし」でモニター価格を分けている場合もあり、顔を出したほうが安くなるケースが多いです。

今回の調査では、歯科矯正モニターを募集しているクリニックの多くが「顔出しなし」「名前もイニシャルのみ」でした。

②矯正方法が選べない

クリニックで受けられる歯科矯正方法すべてにモニター価格が設定されているところもあれば、クリニックが指定する矯正方法のみでモニターを募集しているところもあります。

そのため「ワイヤー矯正をモニター価格で受けたかったけど、モニター価格があるのはマウスピース矯正だけだった」という場合もあるので注意しましょう。

また、マウスピース矯正のモニターの場合、検査の結果、マウスピース矯正では治療が難しいと判断されれば、モニター不採用となるケースがあります。

③別途料金がかかる可能性がある

クリニックの中には、歯科矯正の基本料金のほか、事前の診察料、精密検査、調節料、保定管理料がかかるケースがあります。

モニター価格で安くなるのは基本料金のみである場合が多く、診察料や精密検査料は別途かかる可能性があります。また、調整料や保定管理料は通院のたびにかかる可能性もあるので注意しましょう。

↓マウスピース矯正Oh my teethの場合

矯正前の各種検査・診断料が無料のマウスピース矯正

マウスピース矯正 Oh my teethでは、矯正開始前の歯科医師による

✔︎口腔内診査

✔︎3D歯型スキャン

✔︎レントゲン撮影

✔︎適合診断

が無料で受けられます。

矯正開始後の定期的な通院は原則不要なので、通院費用や調整料も不要。

矯正期間・使用マウスピースの数に関わらず、一律料金で矯正を受けられます。

さらに今なら毎月先着30名限定のモニターを募集中。

>>詳しくはこちらをご覧ください。

モニターに応募する

※初回シミュレーションの範囲内にて、シミュレーションで動ききらなかった部分を修正する再矯正1回までが料金に含まれます。マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。

④矯正を中断したときのリスクがある

歯科矯正モニターは、最後まできちんと治療を受けられる人を対象に募集しているものです。

場合によっては、モニター採用後、自己都合で治療を中断したとき、通常価格との差額を支払わなければならなくなる可能性もあります。

安心して歯科矯正モニターを利用するための3つのヒント

モニターのチェック項目

歯科矯正モニターに応募する際は、ただ応募条件を確認するだけでなく、矯正治療の効果やリスクについても理解しておくことが重要です。

ここでは、歯科矯正モニターのトラブルを未然に防ぐためのチェックポイントを3つ紹介します。

①応募条件をチェックする

トラブル回避で最も大切なのは、モニター募集の条件を必ず確認することです。

大幅に安いモニター価格が提示されているなど怪しいと思う点があれば、なぜそんなに安くできるのかを尋ねたり、支払い方法の詳細を尋ねたりすることで、納得のいく回答が得られるか確認しましょう。

また、矯正装置の種類や特徴、期待できる結果について十分に理解しておくのも大切です。

あわせて読みたい

なぜマウスピース矯正で集団訴訟が起こったのか?トラブルに巻き込まれないための注意点

②信頼できるクリニックを選ぶ

矯正モニターで治療を受けた時の効果について不安を感じる方もいるかもしれません。

しかし、モニター価格でも、通常価格と全く同じ治療を受けられるクリニックがほとんどです。

特に「質の高い治療を受けたい」という方は、「常勤の矯正歯科医がいる」「治療担当医が治療計画、治療費用について詳細に説明をしている」などの観点から信頼できるクリニックを選ぶことが大切でしょう。

③歯科矯正に関する知識を深めておく

歯科治療を受ける際は、治療の効果やリスクなど歯科矯正に関する知識を深めておくと疑問や不安を解消しやすくなります。

カウンセリングやクリニックのホームページなどで、矯正治療に関する情報を収集してから治療に臨みましょう。

【東京・大阪・名古屋・福岡】主要都市で歯科矯正モニターを利用できるクリニック

矯正モニターを利用すれば、通常よりも費用を抑えて歯列矯正を始めることができます。
制度を上手に活用するには、以下の3点がカギです。

  • モニター条件をしっかり確認する

  • 信頼できるクリニックを選ぶ

  • 治療内容とリスクを正しく理解する

特に都市圏(東京・大阪・名古屋など)では、モニター制度を取り入れているクリニックも多く、選択肢が豊富です。

「矯正はしたいけど、高そう...」と悩まれている方は、モニターを利用して、お得にきれいな歯並びを手に入れましょう!

ぜひこの機会に、Oh my teethのモニターをご検討ください。

モニター適用のご予約は以下のボタンより簡単1分で完了します。

矯正モニターに応募する

※初回シミュレーションの範囲内にて、シミュレーションで動ききらなかった部分を修正する再矯正1回までが料金に含まれます。マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて