歯科矯正
最終更新日:2025年4月29日
【いつまで?】矯正後のリテーナーは一生必要?装着期間・種類・外すタイミングを解説

矯正後にリテーナーをつけることで、歯の後戻りを防げます。逆に、1日でもサボってしまうと、痛みが発生するなどの影響がでることもあります。
本記事では「矯正後のリテーナーはいつまでつけるの?」という疑問を解決するために、リテーナーを矯正後につけるべき理由や、装着時間の考え方について解説。
リテーナーの種類や、後戻りを予防するポイントなどもご紹介しますので、矯正後のリテーナーについて詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

目次
- 矯正後のリテーナーは一生つける?装着時間の考え方
- 「リテーナーは一生必要」は本当?歯が動き続ける理由とは
- 矯正後の歯並びが戻るリスクを放置するとどうなる?
- リテーナーは矯正後いつまで装着する?期間の目安と段階別のポイント
- 保定期間は1日20時間以上装着する
- 歯が安定したら徐々に夜だけ装着するようにする
- サボるとどうなる?1日だけでもNGな理由
- 続けるためには来院不要なのがオススメ
- 矯正後によくあるリテーナーのトラブルと対処法
- 「痛い・合わない・壊れた」などのよくあるケース
- なくした/壊れたときの作り直し手順と費用
- リテーナーの種類と特徴を比較【どれを選べばいい?】
- マウスピース型のリテーナー:費用目安1万〜2万円(上下)
- プレート型のリテーナー:費用目安2万〜6万円(上下)
- ワイヤー型のリテーナー:費用目安2万〜6万円(上下)
- 【タイプ別】リテーナーのお手入れ方法
- マウスピース型のリテーナー