歯がガタガタで気になる!大人になってから治す方法はある?
以前から歯のガタガタが気になってはいたものの、さまざまな理由で治療ができず、そのまま大人になってしまったという人は少なくありません。
しかし、ガタガタの歯並びは心身の不調につながる恐れがあるため、可能であれば早いうちに治すのが好ましいです。
当記事では、歯がガタガタの状態を放置するデメリットや、大人になってからガタガタの歯を治す方法、治療する際の注意点について解説します。
「大人になってから歯のガタガタは治す方法はないの?」
「歯のガタガタが気になって人前で笑えない」
このような疑問や悩みを抱えている方はぜひ参考にして ください。
木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次
歯がガタガタに並んでいる状態は、専門用語で「叢生(そうせい)」といいます。
叢生は歯並びや噛み合わせが悪いことを指す「不正咬合(ふせいこうごう)」の一種で、日本人の歯列トラブルで最も多い症状です。治療するには、歯科矯正で歯並びを整える必要があります。
とはいえ、歯科矯正はお金と時間がかかるもの。さまざまな理由で子どもの頃に歯科矯正ができず、今までガタガタの歯並びのまま過ごしてきたという大人も少なくありません。
平成29年に実施された政府の統計データによると、大人になってから歯科矯正をしている人は6900人と、全体の約4割を占めています。
統計データからもわかる通り、歯のガタガタは大人になってから治す人も多いです。リスク回避の観点から、できるだけ早めに治すのが好ましいですが、大人になってからといって矯正できないわけではありません。
マウスピース矯正 Oh my teethでも、大人になってから歯のガタガタを治した症例が多数あります。