logo
料金 症例 クリニック
歯科矯正
最終更新日:2025年6月26日

千鳥 ノブさんが歯を矯正!「下の歯が全員寝そべる」とはどんな歯並び? 放置するリスクは?

藤田ニコルさんは歯をセラミックで矯正!歯科矯正との違いも解説

千鳥のノブさんが、テレビ番組で「歯科矯正を始めた」と明かしたことが話題になっています。

なかでも印象的だったのが、「下の歯が全員寝そべってる」という表現。

実はこれ、多くの人が気づかずに抱えている「噛み合わせの問題」かもしれません。

本記事では、ノブさんの歯並びの状態を解説しつつ、放っておくとどうなるのか、治すにはどんな方法があるのかをわかりやすく紹介します。

真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム

木村真由美

Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。

人気お笑いコンビ 千鳥 ノブさんが歯科矯正をはじめたことを公表

千鳥 ノブさんが歯科矯正を開始!「下の歯が全員寝そべる」とはどんな状態?

人気お笑いコンビ 千鳥のノブさんが歯科矯正を始めたことを公表したのは、2021年12月17日放送の「人志松本の酒のツマミになる話」冒頭でした。

ノブさんは「直したい顔のコンプレックス」の話として「年々しゃくれてきている」と顔の悩みを告白。

しゃくれをなおすために「矯正始めた」と話し、歯科矯正装置が装着された歯を披露しました。

千鳥 ノブさんが歯科矯正を開始!「下の歯が全員寝そべる」とはどんな状態?

ノブさんの歯には装着されているのは、おそらくセラミックブラケットとホワイトワイヤー。

一般的な金属製のブラケットとワイヤーとは異なり、歯の色に馴染みやすく目立ちにくい特徴があります。

あわせて読みたい

【歯学博士が解説】お笑いコンビ “ダイアン” の津田篤宏さん 「歯が多い」と言われるのはなぜ?

あわせて読みたい

藤田ニコルさんも行ったセラミック矯正のデメリットは?「絶対ダメ」「やばい」と言われる理由

「下の歯が全員寝そべる」とは、噛み合わせが深すぎる「過蓋咬合」のこと

千鳥 ノブさんが歯科矯正を開始!「�下の歯が全員寝そべる」とはどんな状態?

千鳥ノブさんが歯科矯正を始めた理由として、「下の歯が全員寝そべるんですよ」と話していたのが印象的でした。

実はこれ、上の歯で下の歯がほとんど見えないという状態で、専門的には過蓋咬合(かがいこうごう)やディープバイトと呼ばれます。

千鳥 ノブさんが歯科矯正を開始!「下の歯が全員寝そべる」とはどんな状態?

ノブさんの場合、上の歯が下の歯を押して倒れ込ませており、その影響で顎が徐々に上がってきているとのこと。

番組内でも実際に噛みしめた様子が映され、かなり噛み合わせが深いことが分かりました。

千鳥 ノブさんが歯科矯正を開始!「下の歯が全員寝そべる」とはどんな状態?
あわせて読みたい

噛み合わせが深い状態をマウスピース矯正でなおしたい方必見!過蓋咬合の原因・治療方法を解説

過蓋咬合を放置するとどうなる?

千鳥 ノブさんが歯科矯正を開始!「下の歯が全員寝そべる」とはどんな状態?

厚生労働省の調査によると、日本人の不正咬合(歯が正しく噛み合っていない状態)のうち、4.8%が過蓋咬合という結果でした。

千鳥 ノブさんが歯科矯正を開始!「下の歯が全員寝そべる」とはどんな状態?

出典元:e-ヘルスネット

ノブさんが番組内で見せていた噛み合わせを見て「自分の噛み合わせと同じだ」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。

過蓋咬合でも日常生活は問題なく送れることもあるため、ノブさんのようにあごがしゃくれるといった症状がないと治療をしようとは思わないかもしれません。

しかし、過蓋咬合は以下のようなことにつながる可能性があるため、歯科クリニックで相談したほうがいい場合もあります。

顎関節症や肩こりの原因になる

本来、あごは前後左右にスムーズに動かせるようにできています。

ところが過蓋咬合では、上の歯が下の歯に深くかぶさることで、下あごの動きが制限されてしまいます。

その結果、あごの関節に負担がかかりやすくなり、顎関節症の原因になることも。

慢性的な緊張から、肩こりや頭痛につながるケースもあるため、放置はおすすめできません。

歯周病・虫歯リスクが高くなる

過蓋咬合は、上下の噛み合わせが深すぎることで下の歯に過剰な力がかかりやすくなります。

この状態が続くと、歯ぐきに負担がかかり、歯周病のリスクが高まる原因になります。

実際にノブさんの歯も、下の前歯が内側に倒れ込んでおり、長年のダメージが蓄積されていたようです。

さらに、過蓋咬合は前歯が乾燥しやすくなるため、虫歯にもなりやすい傾向があります。

被せ物・入れ歯などが壊れやすい

過蓋咬合では、噛み合わせが深くなることで歯に通常とは異なる方向の力がかかってしまいます。

その影響で、被せ物や入れ歯といった人工物に過剰な負荷がかかりやすくなるのです。

特に長年使っている被せ物や入れ歯は、想定外の力により壊れたり外れたりするリスクが高くなるので注意しましょう。

過蓋咬合をなおす方法

千鳥 ノブさんが歯科矯正を開始!「下の歯が全員寝そべる」とはどんな状態?

過蓋咬合をなおす方法としては、ノブさんが行っているワイヤー矯正を含め、以下のようなものがあります。

MFT(口腔筋機能療法)|口周りの筋肉を鍛える

一般的に子どもの過蓋咬合の治療で用いられる方法です。MFTは口腔筋のトレーニングによって、舌の位置などを正しくする目的で行います。

MFTで口まわりの悪習慣を改善することで、あごの健やかな発達が期待できるのです。また、歯科矯正をスムーズに行えたり、歯科矯正完了後の後戻りを防げたりもできます。

ワイヤー矯正|幅広い症例に対応できる

ノブさんが実際に受けている治療法です。ワイヤー矯正では、歯にブラケットという装置をつけ、そこにワイヤーを通し、適切な力をかけることで歯並びを改善していきます。

ノブさんが番組内で見せていたような、ブラケットを歯の表側に装着する方法は、ワイヤー矯正のうちの「表側矯正」です。

ワイヤー矯正は装置をつける位置により、「表側矯正」「裏側(舌側・リンガル)矯正」「ハーフリンガル矯正」の3種類に分かれます。

あわせて読みたい

【2025年】芸能人は歯が命!人気芸能人の歯科矯正ビフォーアフター

マウスピース矯正|目立ちにくく始めやすい

マウスピース矯正とは、少しずつ理想の歯並びに近いマウスピース型矯正装置をつけることにより、歯を移動させていく方法。

マウスピースは透明で目立ちにくいため、芸能人でマウスピース矯正をはじめる方も多いです。

マウスピース矯正は一般的なワイヤー矯正よりも適応症例が限られる場合も。

過蓋咬合は比較的難症例と言われますが、マウスピース矯正でも治療可能なケースがあります。

【補足】矯正するとしゃくれることがある?

「過蓋咬合を治すとしゃくれる」と言われることがあります。この原因として考えられるのが、過蓋咬合が改善することで起こる顔貌の変化です。

過蓋咬合は噛み合わせが深い状態なので、改善されると噛み合わせが浅くなり、治療前のよりも顎が長くなったように見えることがあります。

これが「治すとしゃくれる」と言われる理由でしょう。

しかし前述したように、過蓋咬合は放置するとさまざまなリスクがあります。

しゃくれることが不安な場合は、改善することで起こり得る変化を事前に歯科医師に確認すると良いでしょう。

「過蓋咬合かもしれない」という場合は、まずは歯科医院に相談に行くことをおすすめします。

ノブ 矯正 CTA1

ノブさんも40代でスタート!矯正は何歳からでも遅くない

ノブさんは「41歳から矯正とか嫌や」と最初は思ったそう。

しかし「10年後にはこうなりますよ」とドクターから見せられた写真が“クシャおじさん”(1970年代、顔を一瞬で短くする一発芸で話題となった男性)だったことに衝撃を受け、歯科矯正を決意したのだそうです。

千鳥 ノブさんが歯科矯正を開始!「下の歯が全員寝そべる」とはどんな状態?

実際、歯を支える骨(歯槽骨)に異常がなければ、歯科矯正は何歳からでもスタートできます。

しかし50歳・60歳と年を重ねると、すでに虫歯で歯を失っていたり、歯周病で歯槽骨が減っていたりするケースも。そうなると歯科矯正をはじめるのは難しいです。

もし、ノブさんのように年々あごがしゃくれてきたり、歯並びの悪さが気になったりするのであれば、手遅れになる前にドクターに相談し、歯科矯正を含めた治療の選択肢を聞いてみるとよいでしょう。

無料診断を予約するボタン(オレンジ)

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて