logo
料金 症例 クリニック
歯科矯正
最終更新日:2025年6月30日

八重歯とは?放置するリスクや治療方法・費用・期間を解説

目立つ八重歯

「八重歯ってチャームポイントって言うけど、治した方がいいの?」

「自分の八重歯はどんな方法で治せるんだろう?」

このようなお悩みはありませんか?

八重歯は、歯が重なり合って生えている状態のため、見た目の問題だけでなく、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまうことがあります。自力で治ることはなく、改善するには歯列矯正が必要です。

そこで本記事では、八重歯の原因や放置するリスクから、治療法の種類、メリット・デメリット、費用・期間の目安までを解説します。「八重歯をなおすにはどんな方法がいいの?」とお悩みの方は必見です。

Oh! Black
歯科矯正ブログ編集チーム

Oh my teeth

マウスピース矯正「Oh my teeth」ホームホワイトニング「Oh my teeth Whitening」を提供するOh my teethのコンテンツチームです。Oh my teeth導入クリニックのドクターと連携し、歯科矯正やホワイトニング、自社ブランドに関する確かな情報を発信しています。

八重歯とは「ほかの歯と重なって生えた歯」のこと

目立つ八重歯

八重歯とは、歯列からはみ出し、ほかの歯と重なり合って生えている歯のことです。ガタガタした歯並びのことを指す「乱ぐい歯(らんぐいば)」の一種とされています。

八重歯という名称は、歯が重なり合って生えている様子が、幾重にも花びらが重なる八重桜を思わせることから名付けられたといわれています。

八重歯と混同されやすい「犬歯」や「糸切り歯」とは、前から3番目の歯のこと。永久歯の中でも最後の方に生えるため、八重歯になりやすい傾向にあります。

犬歯は永久歯が生えそろう時期の後半に萌出( ほうしゅつ:歯が生えること) するため、生えてくるためのスペースが不足していると、歯列からはみ出してしまうことがあるのです。

あわせて読みたい

マウスピース矯正で八重歯は治せる?費用・期間・治療の流れを総まとめ

八重歯になる3つの原因

八重歯は部分矯正で治せる?かかる費用や期間についても解説

八重歯が発生する原因は、以下のようなものが挙げられます。

①歯とあごの大きさがアンバランス

あごが小さい、あるいはあごに対して歯が大きいなど、歯が並ぶためのスペースが不足している場合に、歯が歯列からはみ出して八重歯になることがあります。

永久歯は乳歯よりもサイズが大きいため、乳歯がきれいに並んでいても永久歯に生え変わる際にスペースが足りなくなることも少なくありません。

②犬歯が生えてくるのが遅い

八重歯になりやすいのは、前から3番目に位置する犬歯です。犬歯は他の永久歯よりも遅れて生えてくる傾向があり、その際にはすでに他の歯が並んでいてスペースが十分に確保できないため、外側に押し出されるようにして生え、八重歯になる場合があります。

また、乳歯が適切な時期よりも早く抜けたり、逆にいつまでも残っていたりすることも永久歯の生えるスペースや順序に影響を与えることがあります。

③歯の数が多い

まれに、通常よりも歯の本数が多い「過剰歯( かじょうし) 」が存在することがあります。過剰歯があると他の歯が正常に生えるのを妨げたり、歯列全体を乱したりして、八重歯の原因となる場合があります。

八重歯を放置する5つのリスク

虫歯のイメージ

八重歯の状態によっては放置すると、お口の健康や機能面に様々な影響が出ることがあります。ここでは、八重歯を放置した場合に考えられる主なリスクを見ていきましょう。

①虫歯や歯周病のリスクが高い

八重歯の部分は、歯が重なり合っているため、歯ブラシの毛先がすみずみまで届きにくい場所です。そのため、食べかすやプラークが残りやすく、丁寧に歯磨きをしていても汚れが十分に落としきれないことがあります。

プラークが蓄積すると虫歯や歯周病につながる可能性も考えられます。

②口臭が発生しやすい

磨き残されたプラークは細菌の温床にもなります。これらの細菌は、食べかすなどを分解する際にガスを発生させ、口臭を引き起こしてしまいます。

③口内炎ができやすい

犬歯のように尖った形状の歯が歯列からはみ出している場合、食事中や会話の際に、唇や頬の内側の粘膜を誤って噛んでしまったり、歯が粘膜にこすれたりして傷つけてしまうことがあります。

物理的な刺激が繰り返されると、口内炎ができやすくなる場合があります。

④噛み合わせが悪化しやすい

八重歯があることで、上下の歯が正しく噛み合わない状態になることがあります。

長期的に不自然な噛み合わせが続くと、あごの関節に負担がかかり、顎関節症( がくかんせつしょう) のような症状を引き起こすことも否定できません。

⑤幼い・手入れされていない印象を与えやすい

歯並びは、その方のお顔の印象を左右する要素の一つ。八重歯があることでコンプレックスを感じる方もます。

また、周囲からお手入れが行き届いていないという印象を持たれることもあります。

あわせて読みたい

八重歯はかわいいから矯正しなくても大丈夫?放置してはいけない4つの理由

八重歯の治療方法の種類とメリット・デメリット

八重歯の治療には、どのような方法があり、それぞれにどんな特徴があるのかは気になるところでしょう。八重歯の治療は、歯科矯正によって正しい位置に移動させることが一般的です。

ここでは、八重歯治療の種類と、それぞれのメリット・デメリット、費用の目安などについて紹介します。

セラミッククラウン

セラミッククラウン

歯を削って被せ物やラミネートベニアで見た目を整える「セラミック矯正」という方法もあります。セラミック矯正とは、並びが気になる歯を削り、そこにセラミッククラウンをかぶせることで見た目を美しくする方法です。歯並びそのものを改善するものではなく、あくまで見た目をカモフラージュする治療法で根本的に改善できません。

八重歯の改善においては、八重歯自体を削って被せ物を被せるほか、隣り合う歯も削ってクラウンを被せることで前歯全体の見た目を整えたりします。

セラミッククラウンは見た目に優れ丈夫な素材を用いるため、経年劣化しにくく天然歯のような審美性がある点がメリットです。一方八重歯の状態によっては歯を大きく削らなければならず、神経を抜く処置が必要になる点はデメリットです。

費用の目安は1歯10万~15万円

セラミッククラウンの費用目安は1歯あたり10万〜15万円と比較的高額です。歯全体を覆う被せ物なので、その分材料費がかかります。

セラミッククラウンも用いられる素材によって費用目安は異なります。例えば見た目に優れる「オールセラミック」や強度の高い「ジルコニアセラミック」は高く、硬すぎず柔らかすぎない素材の「e-max」は比較的安いです。

治療期間の目安は1~2ヶ月程度

セラミッククラウンの治療期間の目安は1〜2ヶ月程度です。

まずクラウンを被せるための土台作りからはじまります。神経の処置が必要な場合はその処置を行い、土台を立てて仮歯をセットします。仮歯の状態でしばらく過ごし、噛み合わせなどに問題なければセラミッククラウンの作製に移ります。

セラミッククラウンが完成し、仮止めして問題なければ特殊な接着剤で装着し、治療は完了です。

あわせて読みたい

セラミック矯正とは?後悔しない?歯科矯正との違いや費用を解説

ラミネートベニア

ラミネートベニアとは?後悔しないための基礎知識

ラミネートベニアとは、セラミックで作られた薄い板(セラミックシェル)を歯に貼り付けることにより、見た目を整える方法です。

たとえば八重歯が鋭く尖っているのが目立つ場合、前歯の表面を薄く削って、形の整ったセラミックシェルを貼り付けることにより、前歯の大きさや見た目のバランスを整える方法があります。

ラミネートベニアのメリットは、比較的短期間で歯並びと色を同時に整えられる点、歯を削る量が少ない点です。一方噛み合わせはなおせなかったり、割れたり欠けたりするリスクがある点はデメリットです。

費用の目安は1歯5万~15万円

ラミネートベニアの費用目安は1歯あたり5万〜15万円で、費用は素材によって異なってきます。それぞれの素材のメリット・デメリットも把握し、選択することが大切です。

治療期間の目安は3週間~2ヶ月程度

ラミネートベニアでは歯の表面を削り、歯型をとってセラミックシェルを作製し、セラミックシェルを貼り付けて治療が完了します。セラミックシェルの作製期間を含めて、3週間〜2ヶ月程度で治療が完了します。

あわせて読みたい

ラミネートベニアで後悔する6つのパターンとは?メリット・デメリットを解説

ワイヤー矯正( 表側・裏側)

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯にブラケットと呼ばれる器具を装着し、そこにワイヤーを通し、適切な力をかけることで八重歯を動かしていきます。歯の表側に装置をつける「表側矯正」、歯の裏側(舌側)に装置をつける「裏側矯正」、上顎の歯は裏側に、下顎の歯は表側に装置をつける「ハーフリンガル矯正」があります。

ワイヤー矯正は矯正治療の中でも適応範囲が広く、重度の八重歯も対応できる点がメリット。一方装置を歯の表側につける場合は見た目が気になる点、長期間かかる点はデメリットと言えるでしょう。

費用の目安は30万~170万円

費用は、歯を動かす範囲や装置の種類・素材によって異なります。奥歯から全体的に歯を動かす「全体矯正」と、前歯など一部の歯のみを動かす「部分矯正」があります。

  • 全体矯正:60万円~170万円程度

  • 部分矯正:30万円~70万円程度

一般的に、表側矯正が費用を抑えやすく、裏側矯正は技術的な難易度から費用が高くなる傾向があります。また、ブラケットの素材も金属製が比較的安価で、セラミックやプラスチックなどの目立ちにくい素材は費用が上がることがあります。

治療期間の目安は2ヶ月~3年程度

歯並びの状態や歯の動き方によって個人差があります。

  • 全体矯正:1年~3年程度

  • 部分矯正:2ヶ月~1年程度

八重歯が歯列から大きくはみ出している場合は、歯を動かすためのスペース確保や移動距離が大きくなるため、治療期間が長くなる傾向があります。

八重歯矯正の費用や期間は以下の記事でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。

あわせて読みたい

八重歯矯正の費用・期間を種類別に徹底解説!【歯科医師監修】

マウスピース矯正

マウスピース矯正 Oh my teethのマウスピースを装着した女性

マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の矯正装置を利用した矯正方法です。少しずつ理想の歯並びに近づくように設計されたマウスピースを順番通りにはめていくことで、八重歯を歯列に収めていきます。

マウスピース矯正はワイヤー矯正よりも適応範囲が限られる点、1日20時間以上の装着管理が必要な点は注意が必要です。一方食事や歯磨きの際に取り外せる点、つけていても透明で目立たない点はメリットです。

あわせて読みたい

マウスピース矯正で八重歯は治せる?費用・期間・治療の流れを総まとめ

費用の目安は10万~100万円

マウスピース矯正は、選ぶブランドや矯正範囲によって費用相場が異なります。矯正範囲に関してはワイヤー矯正と同様、全体矯正は費用が高くなる傾向にあります。

  • 全体矯正:60万〜100万円程度

  • 部分矯正:10万〜40万円程度

治療期間の目安は2ヶ月~3年程度

歯並びの状態や歯の動き方、マウスピースの装着状況によって個人差があります

  • 全体矯正:1年~3年程度

  • 部分矯正:2ヶ月~1年程度

「マウスピース矯正で本当に八重歯が改善されるのだろうか」と不安に思われる方もいるかもしれません。以下は歯並びの度合いが軽度〜中度までを対象にしたマウスピース矯正 Oh my teethの八重歯の症例(全体矯正)です。

八重歯の症例写真

歯列から突出した八重歯も3ヶ月で適正な位置に動いているのがわかります(費用や期間は個人の歯並びの状態や治療計画によって大きく異なります。必ずしも全ての方に同様の結果が得られるわけではございません)。

八重歯を含むガタガタ(叢生)のマウスピース矯正の症例をもっと見たい場合はこちらへ。

Oh my teethは、歯科医師による相談や初回の診断が無料です。興味ある方は以下のボタンをタップして詳細を確認してみてくださいね。

画像リンク①

八重歯矯正でよくある質問

Q&A

ここでは、八重歯の歯列矯正でよくある質問とその回答をまとめました。

治療費の総額はどのくらいかかりますか?また、保険は適用されますか?

今回紹介した八重歯の治療は、いずれも基本的に保険適用外の自由診療です。全額自己負担になるため、まとまった費用が必要です。

ただし、治療費をできるだけ抑えたり、費用負担を軽減するには、医療費控除を利用したり、デンタルローンを利用したりする方法があります。

八重歯の治療で歯を抜くことはありますか?

八重歯の突出が大きい重度のケースなどは、抜歯してスペースを確保することがあります。抜歯する歯は、一般的に前から4番目または5番目の歯です。

中には、できる限り歯を抜かないで治療を進める方針の歯科医院も増えており、歯列を側方や後方に拡大したり、歯の側面をほんの少し削ってスペースを作ったりすることで対応できる場合もあります。

矯正治療はどのくらい痛みますか?

痛みの感じ方には個人差がありますが、治療法によって痛みの種類や程度が異なります。

ワイヤー矯正の場合、ワイヤーを装着した直後や、定期的な調整でワイヤーを交換したり締め直したりした後の数日間は、歯が浮いたような感覚や噛むと痛むといった症状が出やすいです。

マウスピース矯正も新しいマウスピースに交換した直後の数日間は、締め付けられるような圧迫感や軽い痛みを感じることがあります。ただし、ワイヤー矯正に比べると、痛みは比較的軽度であると言われることが多いです。

まずは現在の八重歯の状態を検査することが大切

あなたの八重歯はどの治療法で改善するのが適切かは、実際に検査をしてみないとわかりません。まずはお近くの歯科医院などで八重歯の状態を診てもらい、適切な治療法を複数提示してもらいましょう。

治療方法のメリット・デメリット、費用・期間の目安も照らし合わせて選択できると、後悔や失敗を防ぎやすいです。

Oh my teeth導入クリニックでは、矯正プランの適合診断が無料で受けられます。初診料・歯型スキャン・レントゲンは無料で、診断結果は最短即日でLINEに送信。矯正で八重歯をなおすかどうか決めていない段階でも、お気軽にご相談ください。

画像リンク

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて