卒業式に向けた矯正でおすすめの方法とは?

高校や大学の卒業式は、写真など記録に残ることが多いですよね。兼ねてから歯並びにコンプレックスがある人の中には「卒業式までに歯並びをきれいにしたい」という人も多いです。
そこで本記事では、卒業式に向けた矯正はいつから始めるべきか、卒業式に向けた矯正でおすすめの方法、矯正治療にかかる期間や費用の目安をご紹介します。
目次
- 卒業式前に矯正をする3つのメリット
- ❶歯並びを気にせず写真に写れる
- ❷時間的余裕がある時に治療できる
- ❸新生活前に自信がつく
- 卒業式前矯正で注意すべき2大ポイント
- ①治療期間の目安を把握する
- ②卒業式までに完了しなかった場合の対処法を尋ねておく
- 矯正期間は、最短2ヶ月!
- 「部分矯正」か「全体矯正」か、クリニックで診断が必要
- 「矯正中に卒業式」が来ても、目立たないOh my teethなら問題なし!
- 歯科矯正の費用の目安
- あらかじめ総額を把握しておこう
- 卒業式に向けた矯正に関してよくある疑問
- 途中で引っ越すことになったら?
- マウスピース矯正のアタッチメントは一時的に外せる?
- 就活中なんだけど矯正しても大丈夫?
- Oh my teethで卒業式に向けた矯正をしませんか?

❶歯並びを気にせず写真に写れる
卒業式に撮る写真は、一生残る写真。これまで歯並びを気にして写真を撮るときに口を閉じるようにしていたり、口元を隠したりするのが癖になっていた方でも、そういったことをせずに、自信を持って笑顔で写真に写ることができます。
卒業写真撮って思うのは矯正して本当よかった〜。 学部の卒業式は矯正前だったから歯出してる写真1枚もない!
引用元:X(旧Twitter)
大変だったけど、卒業式の日の写真とか見て歯並びよくなったのを実感しますね。嬉しす
引用元:X(旧Twitter)
❷時間的余裕がある時に治療できる
卒業式後は大学生としての新生活、新社会人としての新生活が待っています。新生活がはじまってからは、新しい生 活スタイルに慣れるまで大変です。「卒業してから矯正をしよう」と思っていても、なかなか始められないかもしれません。その点、卒業式前は時間的余裕があり、矯正歯科医院に通う時間もつくりやすいですね。
私も歯科矯正しているけど場合によっては抜歯とかする可能性もあるし、治療始めて1年くらいは生活に色々支障でることもあるし歯医者通う回数も多いのでスケジュールに余裕のある学生の内に始めた方がまじで良い…
引用元:X(旧Twitter)
❸新生活前に自信がつく
歯並びにコンプレックスがあると、人前で歯を見せることをためらったり、笑顔に自信がなかったりします。その点、矯正治療で歯並びがきれいになると、歯を見せることに抵抗感がなくなり、自信につながります。
まわりから見たら大して変わらないかもしれないけど、笑顔が変わったと思う。口元を気にせず顔全体で笑うようになった。親知らず4本含め8本の抜歯、ワイヤー矯正を2年、マウスピースを2年、そんだけの時間と苦労をかけた甲斐はあったよ。
綺麗になった顔で成人式と大学卒業式の袴着直してぇ〜。
引用元:X(旧Twitter)
両親に感謝していることはたくさんあるけど、その中でも歯列矯正をしてくれたのは凄く嬉しかった。高2までずっと歯列矯正してて辛い時もあったけど、おかげで歯並びを褒められるようになって笑顔にも自信を持てた。歯並び整うと清潔感増すし、決して安くないけど可能なら歯列矯正するのは良いと思う。
引用元:X(旧Twitter)

※2020/1〜2023/7 Basicプランの平均(保定期間除く)
卒業式前に矯正を検討する際は、以下の点に注意しましょう。
①治療期間の目安を把握する
卒業式までに矯正を終えたい場合、矯正相談の際に歯科医師に卒業式の日程を伝えましょう。もちろん歯並びの状態によっては対応できないケースもありますが、矯正を完了したい希望日がある場合、それに応じた治療の選択肢を提示してもらえます。
②卒業式までに完了しなかった場合の対処法を尋ねておく
卒業式までに矯正が完了しなかった場合、一時的に装置を外すことも可能です。ただし矯正装置を外し、再度装着するのには追加費用がかかるのが一般的です。費用はクリニックによって異なりますが、1歯あたり 3,000円程度が目安です。
マウスピース矯正の場合、そもそも矯正装置を自分で外せるため、追加費用はかかりません。ただし1日20時間以上の装着時間を守れないと計画通りに歯が動かなくなるため、一時的に外したい場合は矯正担当医に相談しましょう。

上記のように、矯正にかかる期間は、矯正方法や種類・症状によって異なります。軽度の「部分矯正」なら、最短2ヶ月で矯正が完了するケースも。
前から数えて3番目までの前歯を動かす のが一般的な部分矯正。動かす範囲が限定される分、治療期間も短くなります。
短期間で矯正治療をしたいなら、表側矯正(ワイヤー)・マウスピース矯正がおすすめです。
歯の表面にワイヤーとブラケットをつける矯正方法 です。表側矯正は対応できる歯並びが最も広いほか、部分矯正であれば2ヶ月程度~の治療が可能です。 ワイヤーとブラケットを表側につけるのでどうしても目立ってしまうことと、取り外しができない ため歯磨きのしにくさが気になることも。
目立たない透明なマウスピース型の矯正装置を用いる矯正方法 です。食事中や歯磨きの際に取り外しができるというメリットもあり、マウスピース矯正を選ぶ人が増えてきています。取り外しが可能なため、1日の必要な装着時間を守れない心配もありますが、最近ではアプリやLINEで装着を管理できるブランドも。 価格もワイヤーと比べてリ ーズナブルです。
「部分矯正」か「全体矯正」か、クリニックで診断が必要
部分矯正なら、比較的短期間で治療できますが、あなたの歯並びが部分矯正で対応できるかどうかは、実際にクリニックへ行って診断を受けなければわかりません。

矯正治療は、一般的に矯正の契約をする前に、カウンセリング・精密検査・診断を行って、どの矯正治療が適しているかを見極めます。
その費用はクリニックによって異なりますが、3万円~5万円程度。中にはこれらの矯正診断が無料でできるクリニックもあるので、よく調べて から受診することをおすすめします。

マウスピース矯正Oh my teeth〈公式サイト〉導入クリニックは診断費用が0円なので、気軽にご相談いただけます。↓↓詳細が気になる方は以下のボタンをタップしてみてください↓↓

矯正中に卒業式当日が来ても、透明で目立たないマウスピース矯正なら、気になりません。また取り外しも簡単なので、写真撮影の時だけ外すことも可能。
一般的なマウスピース矯正は1~3ヶ月に1回程度の通院が必要となりますが、 マウスピース矯正Oh my teeth〈公式サイト〉なら、矯正期間中の通院が原則不要(※1)のため、およそ3割の人が矯正をはじめても途中で断念している(※2)なか、 Oh my teethは継続率97%(※3)という高い数値を誇っています。
Oh my teethの上下前歯の部分矯 正の期間は平均3ヶ月ですが、実は歯の動き方には個人差があり、「予定よりも長めにかかってしまった…」ということも珍しくありません。
「絶対に卒業式前に矯正を終わらせたい」という方は、「即行動」が吉。
Oh my teethなら以下のボタンから今日の予約も可能。最短即日ではじめられます。
※1.歯並びの状態によっては複数回の通院が必要 ※2.自社調査(2021年7月、n=3,000)※3.2022年1月〜10月にOh my teethで矯正を開始したユーザーを対象とした実績値
※別途3万円(税込)のファストレートプランにご加入の場合。契約状況や矯正シミュレーション作成・承認状況などによって前後 します。最短1日とは、無料診断当日に契約し、矯正シミュレーション作成に進んだ場合の例です。
【あわせて読みたい】
「歯科矯正には100万円くらいかかる」というイメージを持っている人は多いでしょう。しかしその100万円はさまざまな費用が合わさったものです。
以下の表をご覧ください。
歯科矯正の流れ | 内訳 | 費用目安 | モデルケース(合計:98万円) |
---|---|---|---|
プレ矯正期間 | カウンセリング 精密検査・診察 虫歯・歯周病治療 抜歯 | 無料~5,000円 10,000~65,000円 1,500~10,000円/回 5,000~15,000円/本 | カウンセリング:無料 |
矯正期間 | 矯正費用 調整料 | 10万~170万円 3,000~10,000円/回 | 矯正装置料:75万円 |
保定期間 | 保定装置料 観察料 | 10,000~60,000円 3,000~5,000円/回 | 保定装置料:20,000円 |
これは矯正治療の流れと、それぞれの段階でかかる費用の内訳をあらわしたものです。一番右にはトータル98万円かかったモデルケースを記載しました。
このように「100万円くらいかかる」と一口にいっても、その中身は矯正装置の料金だったり、毎回の調整料だったりします。
モデルケース(合計98万円)を抜粋した表は以下です。
矯正治療の流れ | 内訳 | 費用例 |
---|---|---|
プレ矯正期間 | カウンセリング | 0円 |
精密検査・診察 | 30,000円 | |
抜歯4本 | 20,000円 | |
矯正期間 | 矯正装置料 | 750,000円 |
調整料 | 120,000円(5,000円×24) | |
保定期間 | 保定装置料 | 20,000円 |
観察料 | 40,000円(5,000円×8) | |
合計 | 980,000円 |
※上記は矯正期間2年で、矯正期間中の通院頻度は1ヶ月に1回、保定期間は2年で、保定期間中の通院頻度は3ヶ月に1回の場合