矯正中に器具や歯に着色を起こす3つの原因!予防法や対策も解説
「歯科矯正をはじめたら、口元が黄ばんで見える気がする」
「矯正中は着色を防ぐために、食事制限があるって本当?」
このように、歯科矯正中の着色について不安や疑問を感じていませんか?
本記事では、矯正治療中に着色を起こしやすい食べ物や、矯正方法別に着色の予防・注意点を解説しますので、最後までご覧ください。
木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次
歯科矯正中は食事や生活習慣に気をつかわないと、矯正器具や歯が着色してしまいます。
どのような矯正器具が着色しやすいのか、歯に着色してしまうとどうなるのか、気になる点を確認していきましょう。
矯正器具に着色が起こるケース
ワイヤー矯正の場合、次にあげる部分で着色が起きやすくなります。
ブラケット
Oリング
パワーチェーン
ブラケットとは?
ブラケットはワイヤー矯正で治療をする際に、歯の表面に設置する矯正器具のこと。歯に圧力を加えるために、ブラケットの溝にワイヤーを通して使用します。
Oリングとは?
ブラケットにワイヤーを固定するために設置した、直径数ミリの輪ゴムのこと。
パワーチェーンとは?
エラスティックチェーンとも呼ばれる鎖状のゴムで、歯の隙間やねじれを改善するためにブラケットなどに引っ掛けて矯正力をかける矯正器具のこと。
また、マウスピース矯正でも着色が起こり、マウスピースや歯が黄ばんでしまったり、くすんでしまったりします。
マウスピース矯正中の着色を防ぐためには、マウスピースを装着したまま飲食しないなど、正しい装着方法を守ることが大切です。
なお、プラスチックなど樹脂製の器具やゴム類は、色素沈着しやすい素材です。
「プラスチック製のタッパーに色素の濃い食品を入れていたら、色移りしてしまった」という経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
矯正器具も同じように、プラスチック素材やゴムなどは着色しやすいのです。
逆をいえば、矯正器具の素材によっては着色が起きにくく、ブラケットをセラミック素材にしたりOリングを白色の針金にすることで、着色を防げることもあります。
着色を最小限に抑えたいという方は、歯科医師に相談してみましょう。
歯に着色が起こるケース
歯科矯正中は矯正器具だけではなく、歯にも着色が起きてしまうことがあります。
特にワイヤー矯正では、矯正装置を外したときに「歯に色ムラができてしまった......」というケースも。
矯正器具の設置部分は着色しませんが、歯が露出していた箇所は食事などで色素が沈着して着色を起こしてしまうためです。
「矯正治療が終わってきれいな歯並びになったのに、歯に色ムラができてしまった」ということにならないように、矯正中は歯の着色にも注意しましょう。
次の章では、矯正中に起こる着色の原因について解説しますので、一緒に確認していきましょう。
矯正器具や歯に着色が起こる原因は、次の3つが考えられます。
色素が濃い飲食物の摂取
喫煙
口腔内のケア不足
色素が濃い飲食物の摂取
ワイヤー矯正は食事中に矯正器具を外せません。そのため、色素の濃い食べ物や飲み物を口にすると、器具に着色しやすくなります。
次にあげるメニューは、着色を引き起こしやすいので注意しましょう。
カレー
ビーフシチュー
キムチ
トマトソース
コーヒー
紅茶
赤ワイン など
矯正中は着色を防ぐためにも、上記のような色素の濃い飲食物は避けるのが賢明です。とはいえ、矯正しているからといって長期間好きなものを食べられないのは、辛いものですよね。
そこで、ワイヤー矯正中で色素の濃い食べ物を控えている方は、調整日の直前に食べることをおすすめします。
ワイヤー矯正は月に一度の調整のときに、Oリングやパワーチェーンを新しいものに交換するためです。ただし、ブラケットは歯に固定されており、原則的に矯正終了まで交換することはないのでご注意くださいね。
一方で、マウスピース矯正は食事の際はマウスピースを外せるため、食事内容に制約はありません。「矯正中も食事を楽しみたい」という方は、マウスピース矯正を検討してみましょう。
なお、マウスピース矯正は適応症例が限られているため、歯科医師の診断が必要です。
マウスピース矯正のOh my teethでは、歯科医師による矯正前の精密検査を無料で実施しています。
所要時間も30分ほどですので、「私はマウスピース矯正で歯並びを改善できるのかな?」と心配な方は、お気軽にお近くの導入クリニックへお越しください。
喫煙
一般的な紙巻タバコの煙に含まれているニコチンとタールは、矯正器具や歯に着色を起こす原因のひとつです。
タールを燃やすと煙の中に黒色や茶色のヤニが発生し、その煙を吸うことで矯正器具や歯の黄ばみにつながります。
また、マウスピース矯正の場合は、マウスピースを装着したままタバコを吸うと着色にくわえて、マウスピースの劣化や変形の原因にもなりえます。
「タバコを吸うたびにマウスピースを外すのは面倒臭い」と感じるかもしれませんが、必ずマウスピースを外してからタバコを吸うようにしてくださいね。
また、喫煙は着色だけではなく、矯正の治療計画に悪影響をおよぼす可能性があります。なぜなら、ニコチンの作用で血管が収縮することで血流が滞り、歯の動きが悪くなってしまうためです。
矯正中の着色を避けるためにも、また矯正治療の効果を妨げないためにも、矯正中はなるべく喫煙を控えましょう。
マウスピース矯正中にアイコスは吸える?紙タバコの影響も解説
口腔内のケア不足
ワイヤー矯正は矯正装置が固定されているため、十分な歯磨きができずに着色を起こしてしまうことがあります。
特に、矯正器具と歯の設置面の周りなどは歯ブラシが届きにくい場所です。食べカスや歯垢がたまると、黄ばみの原因につながります。
また、口腔内のケア不足は虫歯や歯周病のリスクも上がるので注意しましょう。歯科矯正中に重度の虫歯や歯周病になると、矯正治療の中断や治療計画の立て直しなどの弊害も考えられます。
矯正治療中はいつも以上に入念にブラッシングするなど、デンタルケアを徹底していきましょう。
次の章では、矯正方法別に着色の予防法などについてそれぞれ詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
歯周病でも矯正できるの?同時にできない場合やリスクを解説
ここでは、矯正方法別に着色の予防法や注意点について解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ワイヤー矯正の場合
ワイヤー矯正は矯正器具が固定式で食事の際も外せないため、色素の濃い飲食物を口にするとダイレクトに影響を受けてしまいます。
色素沈着しやすいプラスチック製やゴム素材の矯正器具を使用している方は、なるべく先に紹介したような色素の濃い食品を避けるようにしましょう。
特に、カレーに含まれるウコンなどの香辛料は着色しやすく、すぐに歯を磨いても着色を落とすのはむずかしいです。
それでも毎食後の丁寧なブラッシングは、着色防止や口腔内環境を清潔に保つためには大切ですので、工夫しながらデンタルケアを行いましょう。
なお、先が細く尖ったワンタフトブラシは、矯正器具の設置面などブラシが届きにくい箇所の汚れも取り除けるのでおすすめです。
ただ、ゴシゴシと力を入れてしまうと、矯正装置が外れてしまったり破損してしまったりすることもあるため、力加減には注意しましょう。
マウスピース矯正の場合
マウスピース矯正はマウスピースを外して食事をするため、食事内容による着色の影響を受けにくいといえるでしょう。
ただし、マウスピースを装着したままコーヒーや紅茶を飲んだり喫煙したりすると、マウスピースの着色は避けられません。
さらに、マウスピースを装着したまま飲食すると、歯とマウスピースの間に色素が入り混んでしまい歯への着色が起きてしまうこともあります。
マウスピースを装着中は自浄作用のある唾液が歯に行き渡りにくく、歯に汚れや色素が付着しやすくなるので注意しましょう。
また、マウスピースを洗う際は、マウスピースを硬い歯ブラシでこすったり研磨剤入りの歯磨き粉を使用したりするのはNGです。
マウスピースに傷がついてしまい、透明なマウスピースがくすんでしまう原因になります。しかも、マウスピースについた細かい傷や溝には雑菌が繁殖しやすくなります。
マウスピースの着色や雑菌の除去には、市販のマウスピース洗浄剤なども有効ですので、ぜひ上手に活用してみましょう。
【歯科医師監修】おすすめマウスピース洗浄剤4選!代用品の注意点も解説
矯正中の着色に関して多くの方から聞かれる質問をまとめました。
Q1:矯正中に着色が気になったらクリニックでクリーニングできますか?
矯正治療中でもクリーニングは受けられます。
矯正中の定期的なクリーニングで、着色だけでなく虫歯や歯周病の予防効果もあるためおすすめです。
歯科クリニックによって提供しているクリーニング方法は異なるので、担当の歯科医師に相談しましょう。
Q2:加熱式タバコのアイコスや電子タバコも着色の原因になりますか?
アイコスのような加熱式タバコはニコチンを含む蒸気を吸引するため、紙巻タバコと同様に矯正器具や歯に着色を起こします。
一方で、日本で販売許可されている電子タバコはニコチンを含まないリキッドなので、ヤニ汚れが少ないといわれます。
ただ、外国製の電子タバコには、ニコチンが含まれていることもあるため注意が必要です。
Q3:矯正中の着色は治療効果に影響が出ますか?
矯正中の矯正装置や歯の着色自体は、治療効果に影響はありません。
ただ、矯正で着色が起こると口元が黄ばんで見えて清潔感が損なわれることがあるので、見た目を気にされる方はご注意ください。
Q4:着色が気になるときは矯正中でもホワイトニングできますか?
マウスピース矯正中は、歯並びを整えながらホワイトニングも可能です。
一方で、ワイヤー矯正中は器具が設置されている箇所は薬剤が届かず色ムラを起こすため、ホワイトニングはむずかしいといわれます。
ただし、裏側矯正の場合はホワイトニングができることもあるので、歯科医師に相談してみましょう。
※アタッチメントを設置していると色ムラの原因となるため、ホワイトニングは受けられません。
歯列矯正中にホワイトニングもしたい!可能なケースと注意点3つを解説
矯正中は色素の濃い飲食物の摂取やマウスピースを装着したままの飲食に注意して、着色を防ぐことが大切です。
「矯正中も食事内容の制限を受けたくない」「矯正しながらホワイトニングもしたい」という方は 、マウスピース矯正を検討してみましょう。
マウスピース矯正の Oh my teethでは、矯正とホワイトニングをスムーズに行えます。
Oh my teethのマウスピース矯正で治療できるかを確認するためにも、まずは無料診断を受けてみましょう。
所要時間は30分ほどで待ち時間もほとんどありませんので、お買い物のついでなどにお気軽にお立ち寄りください。