歯列矯正の失敗事例7選!失敗する原因や対処法を解説
歯列矯正の失敗例としてどんな症例があるのか、矯正を始める前に知っておきましょう。
「キレイな歯並びにならなかった」
「矯正期間が延びて費用が増えた…」
失敗例を先に知っておくことで、理想の歯並びにより近づけます。
この記事では、歯列矯正の失敗例とあわせて、失敗してしまうの原因もご紹介。
対処法やクリニックの選び方もわかるので、歯列矯正で後悔したくない方はぜひ最後までご覧ください。
目次
- 歯列矯正の失敗事例7選
- ①矯正期間が延長した
- ②口元の印象が悪くなった
- ③顎関節症になった
- ④歯根吸収や露出が起こった
- ⑤歯の中心(正中)がずれた
- ⑥噛み合わせが悪くなった
- ⑦治療後に歯並びが戻った
- 歯列矯正が失敗する8の原因
- ①虫歯・歯周病になった
- ②不適切な非抜歯矯正をした
- ③抜歯すべきでない箇所を抜歯した
- ④研磨をしすぎた
- ⑤シミュレーションの確認が不足していた
- ⑥矯正中の悩みや不安をドクターに相談できなかった
- ⑦治療を途中でやめた
- ⑧リテーナーの装着時間を守らなかった
- 歯列矯正の失敗を防ぐ方法
- 歯列矯正に関する知識を身につける
- 不安・疑問をあらかじめ解決する
- 自分にとって適切な矯正方法を選ぶ
- 実績や技術のあるドクターを選ぶ
- デンタルケアを行う
- 歯列矯正で失敗しない歯科の選び方は?
- 口コミのみで選ばない
- 検査結果を丁寧に説明してくれるクリニックを選ぶ
- デメリットも調べる
- 複数の選択肢を提示してくれる
- 歯列矯正で失敗したときの対処法3つ
- ①セカンドオピニオンを受ける
- ②再治療できるかどうか相談する
- ③治療費が返金されるかどうかは状況次第
- 失敗しないために正しい知識をもって矯正にのぞもう
🔥コンプレックスの歯並びをなおしたい
😢でも矯正に使えるお金は限られている…
😞矯正相談は押し売りが心配
こんなお悩みを解決するのが、 マウスピース矯正 Oh my teethの無料診断💡
無理な勧誘なし。診断結果はLINEに届くので、自宅でじっくり検討できます。
今なら先着30名のモニター募集中。詳細は以下のボタンから。
歯科矯正における「失敗」とは、適切な歯科矯正治療を受けられず、思うような結果が得られなかった状態を指します。具体的には以下のようなケースが考えられるでしょう。
歯列矯正の失敗事例 | 原因 |
---|---|
①矯正期間が延長した | 重度の不正咬合 |
②口元の印象が悪くなった | 歯並びの変化 |
③顎関節症になった | 噛み合わせの変化 |
④歯根吸収や露出が起こった | 圧力のかけすぎ |
⑤歯の中心(正中)がずれた | 噛み合わせを重視した治療 |
⑥噛み合わせが悪くなった | 機能面を重視しない治療 |
⑦治療後に歯並びが戻った | リテーナーの不足 |
①矯正期間が延長した
よくある失敗事例は矯正期間 が延長となり、計画よりも時間がかかるケースです。歯が動くスピードは年齢や歯並びによって違うため、想定していたよりも「期間がかかりすぎる」と感じることがあります。
また重度の不正咬合の場合は、歯を動かす本数や移動距離も長く、期間が延びやすいです。カウンセリングで提示された矯正期間は、あくまでも目安として考えておきましょう。
②口元の印象が悪くなった
口元の印象が悪くなる事例として、矯正によってほうれい線が目立ったり、面長に見えたりする場合があります。なぜなら、もともと突き出ていた口元が後ろに下がることで、顔の印象が変化するからです。
このような失敗は、ドクターが事前説明をできていなかったり、患者さんがリスクを理解していないことで起きます。もし矯正後の顔立ちの変化が気になる方は、カウンセリングの時点で確認しておきましょう。
③顎関節症になった
歯列矯正によって噛み合わせが変わることで、「顎関節症(がくかんせつしょう)」という顎の痛みが発症する場合もあります。
カクッと音がする
顎を開けにくい
開けると痛みを感じる
ほかにも虫歯治療の詰め物や抜歯によって、噛み合わせが変 化し、一時的な顎関節症になるケースもあります。矯正中に違和感を感じた時点で、すぐドクターに相談しましょう。
④歯根吸収や露出が起こった
歯根吸収とは、歯茎に埋まっている歯の根元が短くなったり、形が変わってしまったりする症状です。本来なら矯正器具で小さな圧力をかけながら歯を移動させるところを、圧力を必要以上にかけすぎて歯根が露出するという失敗もあります。
しかし歯がグラグラするほどの歯根吸収は、歯列矯正によって起こることは稀であり、ほとんど問題にはなりません。
また歯茎が下がり歯根が露出する「歯根露出(しこんろしゅつ)」という症状も、矯正力が強い場合や、歯の移動しすぎによって起こる失敗です。
⑤歯の中心(正中)がずれた
歯列矯正によって歯並びが改善されたのに「歯の中心である正中(せいちゅう)がずれた」という症例もあります。
正中のずれは、上下で歯の本数や歯の大きさが違うことで起こります。ただ、2ミリ以内のずれは許容範囲であり、見た目にも大きな影響はありません。
そのためドクターによっては、意図的に正中のずれではなく正しい噛み合わせを優先する場合もあります。
⑥噛み合わせが悪くなった
歯並びの審美性だけを重視した治療の場合、噛み合わせが悪くなるケースもあります。マウスピース矯正の場合、マウスピース本体の厚みの影響をうけて、奥歯が沈み込みやすくなるのが理由です。
またワイヤー矯正でも噛み合わせの高さが変化すると、違和感を感じる場合があります。どちらの治療方法であっても、見た目だけでなく機能面も考慮したうえで、治療計画を立てることが大切です。
⑦治療後に歯並びが戻った
矯正後に歯並びが戻ってしまうのもよく起こる失敗です。原因はリテーナーの装着をしないことが考えられます。
リテーナーとは、治療終了後から利用する「後戻り防止の装置」です。このリテーナーを指示通りに使わないことで、矯正で移動した歯の位置から変化してしまい、後戻りしてしまいます。リテーナーを装着する習慣を身に着け、歯並びを戻さないようにしましょう。
マウスピース矯正で顔は変わる?代表的な3つの変化とは
歯列矯正が失敗してしまう原因としては、以下のようなことが挙げられます。
虫歯・歯周病になった
不適切な非抜歯矯正をした
抜歯すべきでない箇所を抜歯した
研磨しすぎた
矯正のシミュレーションが不足していた
矯正中の悩みや不安をドクターに相談できなかった
途中で治療をやめた
リテーナーの装着時間を守っていなかった
①虫歯・歯周病になった
歯列矯正中は矯正装置によってブラッシングがしにくく、虫歯・歯周病リスクが高まることがあります。
特にワイヤー矯正は自分で取り外せない固定式のため、丁寧にブラッシングを行わないと、食べかすなどが歯と矯正装置との間に残りやすく、虫歯・歯周病の危険性が高まってしまいます。
矯正治療中に虫歯や歯周病になってしまうと、矯正治療を中断せざるを得ない場合も。さらに、矯正治療を中断しているときに歯が後戻りしてしまい、当初の予定通りに歯が動かない可能性も考えられます。
②不適切な非抜歯矯正をした
出っ歯・叢生(凸凹した歯並び)などの、歯を大きく動かすことが必要な歯列矯正の場合、そのためのスペースを確保しなければなりません。歯が動くスペースを確保する方法としては、大きく以下のようなものがあります。
抜歯する
歯を研磨する(歯の表面を問題ない程度に薄く削る)
歯列を拡大する
上記のうち、研磨と歯列を拡大する方法は、非抜歯矯正(歯を抜かない矯正)で用いられることが多いです。
しかし、本来は抜歯すべき症例だったのにもかかわらず、無理に非抜歯矯正を進めたことで、口がうまく閉じられなくなったり、出っ歯になったりするケースがあります。
たとえば拡大床(歯列の拡大で用いられる矯正装置)によって不適切に歯列を拡大した結果、歯が頬側に倒れこみ、出っ歯になってしまうこともあります。
③抜歯すべきでない箇所を抜歯した
非抜歯矯正だけでなく、抜歯矯正を行う場合にも注意が必要です。本来抜歯すべきでない箇所を抜歯してしまい、のちのちトラブルにつながるケースもあるからです。
一般的に「歯列矯正で抜歯が必要」とドクターが判断した場合、抜歯することが多いのは小臼歯(前から4・5番目の歯)です。
しかし不適切な診断(たとえば寿命が長く噛み合わせに大きく影響を与える犬歯を抜歯するなど)により、噛み合わせなどに悪影響を及ぼすケースも。
もちろん適切な診断によって犬歯を抜かざるを得なくなることもありますが、安易に犬歯を抜くのは賢明な判断とはいえません。
そのため、小臼歯以外の歯を抜歯する診断がなされたら、なぜその歯を抜かなければならないのか、ドクターに質問するようにしましょう。
④研磨をしすぎた
マウスピース矯正の場合、抜歯の代わりに歯が動くスペースを確保するため、歯の表面を薄く削る研磨処置(IPR)が行われます。
しかし正しく研磨処置が行われないと、歯と歯の隙間が大きくなりすぎて、治療に時間がかかる原因に。
なお、研磨処置は1ヶ所・1回あたり最大0.5mmまでにとどめておくのが基本です。
それ以上研磨してしまうと、矯正治療が失敗に終わるどころか、歯の寿命が縮まるリスクもあります。
⑤シミュレーションの確認が不足していた
クリニックによっては、矯正の治療計画を立てる際にデジタルシミュレーションを作成します。その場合は、シミュレーションを確認し同意したうえで治療がスタートします。
しかし、シミュレーションをしっかり確認させてもらえなかったり、ドクターとゴールをすり合わせたうえでシミュレーションが作成されなかったりすると、理想通りの歯列矯正が行えない可能性があります。
なお、マウスピース矯正 Oh my teethは、矯正シミュレーションをLINEにお届けします。自宅でスマホからゆっくり確認でき、ご希望に応じてつくり直すことも可能です。まずは無料診断であなたの歯並びのお悩みをお聞かせください。