「歯列矯正でブサイクになったって本当?」原因や対処法を解説
![「歯列矯正でブサイクになったって本当?」原因や対処法を解説](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/2U2456gqQRNFVCPlu3qbUu/be768bf301baa96bace9d66c626f6c98/_________________.jpg)
歯列矯正について調べていると、「ブサイクになった」「ほうれい線が目立つようになった」「面長になった」「老け顔になった」というネガティブな話を聞いたことがありませんか?
このような話を聞くと、歯列矯正を検討中の人は不安になってしまいますよね。
本記事では、「歯列矯正でブサイクになった」と噂される原因と、なってしまった場合の対処法をご紹介します。
そして、歯列矯正で後悔しないためのポイントについても分かりやすく解説するので、素敵な歯並びとルックスを手に入れられる材料として、参考にしてくださいね。
歯列矯正でブサイクになったと感じる原因の多くは表情筋の低下や矯正装置によるもの
マッサージやトレーニングで改善が期待できる
ブサイクにならないためには、セカンドオピニオンをして、信頼できる歯科医師や矯正歯科を選ぶことが大切
![万樹さんアイコン](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/6a15Dn9ac4sIzCQOrbYRvw/cf2ded0ba8562eac2db0f086c25c94db/s-512x512_webp_9abd1f09-9406-4b7f-8207-1ab3f78fb94e.webp)
目次
- 歯列矯正でブサイクになった原因
- 矯正装置によって口元が出る
- 歯列矯正による歯の移動過程で違和感がある
- ほうれい線が目立ち老け顔に なった
- 頬がコケて面長になった
- 表情筋が衰え貧相な顔立ちになった
- 歯列矯正で出っ歯になった
- 歯列矯正でブサイクになった場合の対処法
- ほうれい線が目立つ場合
- 面長や頬こけが気になる場合
- 「あ・い・う・え・お」エクササイズ
- ペットボトルを使ったトレーニング
- 完成イメージと違った場合
- 歯列矯正で後悔しないための5つの対策
- ①治療ゴールについて話しやすい歯科医師・矯正歯科を選ぶ
- ②各矯正方法のメリット・デメリットを説明してくれる
- ③急なトラブルに対応してくれる矯正歯科を選ぶ
- ④継続的に診てもらいやすい矯正歯科を選ぶ
- ⑤自分の生活スタイルに合わせて通院しやすい矯正歯科を選ぶ
- 歯列矯正による顔の変化でよくある疑問
- 歯列矯正で顎が短くなりやすい事例はなに?
- 顔が変わりやすい矯正ってある?
- 鼻の下が伸びることがあるって本当?
- 歯の動きの変化予測を見てみませんか?
![新・Oh my teeth導入クリニック 0902_CR](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/3VdkBHp0GFD6ye0OWZwXHh/d6f8b01017cf9ef7a700244c697f52bc/0902_CR.jpg)
![歯列矯正でブサイクになった原因](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/dtZHmJB7yLSSdM1uJoe61/97ea24305a4243ac92488474e990a46d/____1_____________.jpg)
歯列矯正を行うと、凸凹だった歯並びがキレイに整い、顔全体のバランスが変化します。特に抜歯矯正を行なった場合、顔のバランスが大きく変化することも少なくありません。
もちろん顔の変化として「フェイスラインがシャープになった」「横顔が美しくなった」などプラスになることもあります。一方で、「想像していた顔の変化とは違う」とマイナスに働くことも。
顔の変化が、マイナスにはたらくことでよくあるケースは以下の5つです。
矯正装置によって口元が出る
歯列矯正による歯の移動過程で違和感がある
ほうれい線が目立ち老け顔になった
頬がコケて面長になった
表情筋が衰え貧相な顔立ちになった
顔のマイナス変化は一体なぜ起こるのか、それぞれの順番に原因をみていきましょう。
矯正装置によって口元が出る
「歯列矯正をはじめてから口元がブサイクになったように見える」という声を聞くことがあります。この原因としては、矯正装置による口元の変化が考えられます。
歯列矯正は、矯正装置の種類によって治療中に口元が前に出やすくなることも。
例えば、「ブラケット」という矯正装置を歯の表面につける表側矯正(ワイヤー矯正)は、ブラケットによって口元に厚みが出るため、特に横から見たときに口元が突き出たような印象になることも。
そして一般的な金属のブラケットと比較して、セラミックやプラスチック製のブラケットは、矯正の強度の関係で口元が盛り上がりやすくなる傾向にあります。
歯列矯正による歯の移動過程で違和感がある
歯列矯正中で歯が移動している過程では、歯と歯のあいだに隙間ができたり、倒れ込んだりすることもあります。
特に抜歯をともなう矯正の場合は、歯が移動する距離も大きくなり違和感を覚えやすいかもしれません。
「矯正を始めてから歯と歯の間の隙間 が大きくなって口元ブスに見える」という声が見られるのは、このような歯の移動過程による変化が原因として考えられるでしょう。
ほうれい線が目立ち老け顔になった
もともと出っ歯などで口元が突き出ていた場合、歯列矯正で前に出ていた歯が後ろに下がることで、突き出ていた口元も引っ込むことがあります。
その結果、出っ歯によって引っ張られていた頬がゆるみ、ほうれい線が目立ってしまうことも。
特に抜歯をともなう歯科矯正の場合、抜歯によって歯を後ろに移動しすぎると、ほうれい線の原因になることがあります。
ほうれい線の出現は、老け顔の要因にもなるため顔の印象により影響を与えます。
頬がコケて面長になった
歯並びの悪さは噛み合わせの悪さとも深く関係しています。
噛み合わせが悪く顎関節との調和が取れていない場合、咬筋(歯を噛み締めた時に出っ張るところの筋肉)に負担がかかり、エラが張ったような状態になることも。
歯列矯正によって噛み合わせが改善されると、咬筋への過度な負担が軽減され、エラの発達がおさまります。
その結果、エラの張りがなくなって以前よりも頬がこけ、面長になったような印象を持つこともあります。
![](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/4Im9apKrWY46A1gQ90T349/773680154abd6a52868e57c98ea89f1a/______________.jpg)
歯列矯正でエラは変化する?変化する人・変化しない人の特徴まとめ
表情筋が衰え貧相な顔立ちになった
矯正をしてから頬がたるんで見える
頬周りのハリがなくなり貧相な顔立ちに見える
上記のような変化を感じる場合、表情筋が衰えているかもしれません。
歯列矯正中は噛むときの刺激を痛みと感じてしまうことがあり、硬いものや歯ごたえのあるものが食べにくいことがあります。
また、矯正器具の見た目が気になって大きく笑えなかったりすることもあるでしょう。
私たちは通常、食事や笑顔で表情筋をたくさん使うことで、自然と口周りのトレーニングをしています。
歯列矯正中にいつもどおりの食事や笑顔ができなくなると、表情筋が衰えてしまいます。
その結果、頬がたるんで老けて見えたり、頬にハリがなくなってブサイクになったと感じてしまいます。
歯列矯正で出っ歯になった
本当は抜歯が必要な歯列矯正だったのを、無理やり非抜歯で歯列矯正をしたことが原因で、出っ歯になることがあります。
このような場合は再矯正が必要になり、歯を研磨してスペースを作ったり、場合によっては、抜歯を行ってから再矯正をすることになるかもしれません。
![歯列矯正でブサイクになった場合の対処法](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/5ZTJmWrPuHmUldK5eKsOIo/1efcf31f64dbbd67a9018c92d9c71360/____2_____________.jpg)
「歯列矯正でブサイクになった」「可愛くなくなった」と感じたら、以下のような気になる箇所別でのエクササイズを行うのもおすすめです。
ほうれい線が目立つ
面長や頬こけが気になる
「あ・い・う・え・お」エクササイズ
ペットボトルを使ったトレーニング
完成イメージと違った場合の対処法
※以下のセルフケアを行うのは、歯科矯正治療終了後を想定しています。まだ矯正器具が外れていない場合は、矯正器具によって口の中が傷つく原因になりますので避けてください。
ほうれい線が目立つ場合
もし歯列矯正後にほうれい線が気になる場合は、以下のような原因があるかもしれません。
歯列矯正により歯が大きく移動したため
歯列矯正に長い期間がかかってしまい頬のたるみが進行した
歯ぎしりやくいしばりなどによって顔まわりの筋肉にコリやむくみが溜まっているため
つまり、歯列矯正後にほうれい線が気になるのは、歯の移動のほかにも原因が考えられます。
そのため以下のようなセルフケアは、ほうれい線のアプローチとしておすすめです。
頬をほぐすマッサージ
顔のむくみによるほうれい線が気になる際におすすめのマッサージ方法です。
①小鼻の横と頬骨との間に、人差し指の第二関節を強めに押し当てる。
②第二関節を頬骨の下に沿って、小さく縁を描きながらこめかみに向かって引き上げる。
③こめかみまで引き上げたら、次はスタート地点を少しフェイスライン側に移動させ、①②を同様に行う。
④最後はフェイスラインに沿ってマッサージして終了。左右同様に行う。
側頭筋をほぐすマッサージ
側頭筋とは、耳の上からこめかみにかけてある筋肉で、咬筋(こうきん)を支える役割を担っています。
普段から「奥歯をかみ締める癖」「ストレスが原因の就寝中の食いしばり」などによって側頭筋が凝り、ほうれい線の原因になることが。
側頭筋は、人差し指・中指・薬指の3本を使って簡単にほぐすことができます。
➀人差し指・中指・薬指を側頭筋にあて、前から後ろに向かって円を描くようにマッサージ。
②少しずつ手を当てる部分を移動させながらマッサージし、コリを感じる部分は丁寧にほぐしていく。
面長や頬こけが気になる場合
歯列矯正後に面長になったように感じたり、頬がこけたような印象を受けたりするのは、表情筋の衰えが原因かもしれません。
このような場合、以下のような口周りの筋肉を鍛えるエクササイズを試してみてください。
ほうれい線を内側から舌でなぞるエクササイズ
口の内側からほうれい線に沿って舌先を動かし、シワを伸ばすようにしてみましょう。
このエクササイズでは舌の筋肉や口輪筋(口の周りを囲むようにある筋肉)を鍛えられます。
舌の筋肉を鍛えると舌の位置が上がり、口呼吸対策にもなるため、ドライマウスに悩んでいる人にもおすすめです。
「あ・い・う・え・お」エクササイズ
![あいうえおトレーニング](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/8a8e79e0-2bdf-4025-a495-b96dc0c2c920/4366fb43c600d27cd980c7938ac4883a/s-1200x905_v-fms_webp_17b9a9b0-0dc3-413d-abd9-9e27f52c2419.png)
「あ・い・う・え・お」大きく口を動かし、表情筋を鍛えるエクササイズです。それぞれ約5秒間ずつ行い、「う」のときは目をぎゅっとつむりながら行いましょう。
ペットボトルを使ったトレーニング
①空のペットボトル(2リットル)を口にくわえ、息を吸い込む。この時、頬が凹むくらい吸い込むこと。
②次に5秒間かけて、ペットボトルの中に息を吐き出し、これを3回繰り返す 。
3回1セット、朝晩それぞれ1セットずつ行うのがおすすめです。
完成イメージと違った場合
矯正完了後、矯正前に描いていた理想の歯並びとは異なる状態になり「ブサイクになった」と感じる場合、再度歯列矯正を行って理想の歯並びに近づけるのか、担当の歯科医師に相談しましょう。
相談しても、このまま同じ歯科医院で治療を受けるのが不安と感じた場合は、セカンドオピニオンを受けるのも一つの方法です。
たとえば担当歯科医師からの説明が不足していたり、当初の予定をはるかにすぎても治療がなかなか終わらなかったりなど、不安や不満に感じる部分が多いのであれば、別の病院でセカンドオピニオンを受ける方が有効でし ょう。
![歯列矯正で後悔しないための5つの対策](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/51bZfpCIeZQRdJatsmBN1s/d44d73d6fe357bc589c06b13b3f91497/____3_____________.jpg)
「歯列矯正でほうれい線が目立つようになりブサイクになった気がする」
「矯正前よりも面長になったような……」
矯正中、このように不安な気持ちになるのは避けたいですよね。
歯列矯正をスムーズに進めていくには、事前に「矯正でどんな歯並びになりたいのか」というゴールを担当歯科医師とすり合わせておくことが大切です。
最後に歯列矯正で後悔しないための、歯科医院選びのポイントを紹介します。
治療ゴールについて話しやすい歯科医師・矯正歯科を選ぶ
各矯正方法のメリット・デメリットを説明してくれる
急なトラブルに対応してくれる
継続的に診てもらいやすい
自分の生活スタイルに合わせて通院しやすい
①治療ゴールについて話しやすい歯科医師・矯正歯科を選ぶ
「歯列矯正でブサイクになった」と後悔する原因の一つには、患者とドクター間の治療ゴールに対して認識の違いが考えられます。つまり「思っていた仕上がりと違う」という後悔です。
このような事態を避けるには、矯正開始前に担当ドクターと「歯列矯正によってどんな歯並びになりたいのか」を十分にすり合わせることが重要。
矯正歯科選びの段階で、
理想の歯並びについてじっくり話を聞いてくれるか
複数の矯正方法を提示した上で説明を行ってくれるか
などを確認できるとよいでしょう。
矯正相談の段階でじっくり話を聞いてくれる歯科医師・矯正歯科であれば、矯正中の不安も解消しやすいと考えられます。
②各矯正方法のメリット・デメリットを説明してくれる
「歯を抜かなくてもできる」「安くできる」「治療期間が短い」といったメリットだけを見て矯正方法を選んでしまうと、無理な治療計画により顔のバランスを損なうことがあります。
そのため矯正歯科を選ぶ際は、以下の質問に答えてくれるかどうかを確認しましょう。
今の自分の歯並びでは、どんな歯列矯正が可能なのか
それぞれの歯列矯正にはどんなメリット、デメリットがあるのか
入念な検査を踏まえた上で、複数の選択肢から矯正方法の話をしてくれる矯正歯科であれば、その後も安心して矯正治療を受けられる可能性が高いでしょう。
③急なトラブルに対応してくれる矯正歯科を選ぶ
歯列矯正中は、「矯正器具が外れてしまった」「矯正用マウスピースにヒビが入ってしまった」といったトラブルが発生することが考えられます。
そのようなトラブルにスムーズに対応してくれる矯正歯科を選ぶことも大切です。
たとえば、トラブル発生時にオンライ ンや電話などで対処法を教えてもらえたり、必要に応じて矯正歯科で対処してもらえるかどうかをチェックしてみましょう。
![](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/a4653918-9735-4b09-b660-7db7558b6365/b9fcdc4242f1b2c9d253324f67d3d39e/s-1920x1281_v-frms_webp_376f5bd7-f7b8-4806-b3d8-c4880870577d.jpg)
歯科矯正のトラブル11選!原因・対処法・回避する方法を解説
④継続的に診てもらいやすい矯正歯科を選ぶ
大人の歯列矯正治療は約1年半から2年半程度かかると言われています。
また矯正治療完了後は、「リテーナー」と呼ばれる後戻りを防ぐ器具を、決められた期間どおりに装着するのが理想的とされています。
そのため、矯正治療期間中はもちろん、矯正治療完了後も同じ矯正歯科で対応してもらえるのがベストでしょう。
矯正歯科によっては治療完了後に保証期間を設けており、保証期間以内に再治療が必要となった場合、矯正歯科が提示する条件に当てはまれば、再度治療費用が発生することはほとんどないでしょう。
万が一、最初に治療計画を立てた矯正歯科に通院できなくなると、それまで行っていた矯 正方法から変更しなくてはならないかもしれません。
なぜなら矯正方法にはワイヤー矯正やマウスピース矯正などさまざまな種類があり、歯科医師によって推奨する矯正方法も異なるためです。
また、保険適用外の自由診療で行う歯科矯正は、歯科クリニックごとにかかる料金も異なります。
そのため歯科矯正治療途中に転院となった場合、再度高額な治療費が発生する可能性もあります。
![](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/c8a915ef-75e8-4c8e-93c7-79ef96cb925c/85b9a31aabd13413aa1598ab4d47448f/s-2400x1590_v-frms_webp_d8899086-00e8-4063-bc9a-7c7c9e52168e.jpg)
【歯科医師監修】歯科矯正を途中でやめるのは危険?デメリットや避ける方法を紹介
⑤自分の生活スタイルに合わせて通院しやすい矯正歯科を選ぶ
上記のポイントを踏まえ、自分の生活スタイルに合わせて通いやすいかどうかも、矯正歯科選びにおいては重要なポイントです。
なぜなら、治療スケジュール通りに矯正歯科に通院できないと、矯正治療期間が長引く可能性があるためです。
たとえばワイヤー矯正の場合、ワイヤーの調整や交換のために月に1回程度通院しなければなりません。
そのため「仕事終わりでも診療を行っている」「土・日・祝日も診療を行っている」など、あなたが通いやすいタイミングで診療を行っている矯正歯科かどうかも確認してみましょう。
Oh my teethの矯正開始までの来店は最低1回。LINEやビデオ通話を活用することで、定期的な通院原則不要で理想の歯並びを目指せます。
※歯ならびの状態によっては複数回の通院が必要
![歯列矯正による顔の変化でよくある疑問](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/7rOUcqgANF9AySnu64PrEv/43d970c310a8ed7d8558ef36081ad1d9/____4_____________.jpg)
ここでは歯列矯正による顔立ちの変化に関する、よくある疑問に答えます。
歯列矯正で顎が短くなりやすい事例はなに?
顎が短くなりやすい事例は以下の通りです。
受け口の矯正
オープンバイト(開咬)の矯正
受け口の矯正では、下顎を後方へと移動させるため、顎が短く見えることがあります。
オープンバイトは歯列矯正を行うことによって口が深く閉じやすくなるため顎が短くなったように見えることがあります。
顔が変わりやすい矯正ってある?
現在歯列矯正検討中の方の中には、「歯列矯正で顔が変わってブサイクになっ たらどうしよう」と不安に思っている方もいるかもしれません。
ただし歯列矯正は、あくまでも口腔内にアプローチする方法。顔立ちにまで劇的な変化を起こすとは考えにくいです。
しいて言うなら「抜歯が必要な歯列矯正」と、「外科処置をともなう歯列矯正」が、比較的顔が変わりやすい矯正と言えるでしょう。
![](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/4nNeC3IhYuUPW0P1bXAynz/81497c620734724bbcbf981082ccd42f/_______._001.png)
歯科矯正で顔の歪みが治ったって本当?セルフチェックの方法や歪みの原因を解説
抜歯をともなう歯列矯正
冒頭でも説明した通り、歯列矯正はあくまでも口腔内にアプローチする方法で、顔立ちに劇的な変化を起こすとは考えにくいです。
一方で抜歯か非抜歯かで考えると、抜歯をともなう歯列矯正のほうが歯の移動距離が大きく、顔立ちへの影響も出やすいと考えられます。
外科処置をともなう歯列矯正
凸凹の歯並び・受け口・開咬などの症状が重度の場合、骨を削るなど外科処置をともなう矯正が適応されるケースがあります。この場合、一般的な歯列矯正のみよりも、顔の変化も起こりやすいと考えられます。
以下の記事では、歯列矯正をした人が実際にどのくらい輪郭に変化が現れたのかを紹介しています。あわせて参考にしてください。
![](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/1gRAk1InDhMfeEQkasuIQT/e51f1e6af51a15bc6a642aed55cd4ec7/________.jpg)
歯科矯正で輪郭が変わるって本当?顔の変化が現れやすい5つの症例で解説!
鼻の下が伸びることがあるって本当?
歯列矯正でブサイクになったといわれる状態の中に、「鼻の下(人中)が伸びたように見える」ケースがあります。
歯列矯正は口腔内にアプローチするものなので、実際に人中が伸びることはほぼありません。
伸びた「ように見える」というのがほとんどで、以下のような状況になっていることが多いです。
矯正器具の厚みの分、口元が前に出て、鼻の下が伸びたように見える
不適切な非抜歯矯正などが原因で口元が前に出て、鼻の下が伸びたように見える
歯列矯正を行う上では、歯並びの状態によっては抜歯をしてスペースを作る必要があります 。しかし、どうしても歯を抜きたくない人もいるでしょう。
スペースがない状態で無理に歯を並べる(不適切な矯正)と口元が前に出てきてしまい、結果的に出っ歯になって鼻の下が伸びたように見えてしまいます。
抜歯の有無によって、必ずしも人中の見え方に変化が出るとは言いきれませんが、「適切な矯正」であることが重要です。
抜歯が必要な理由
抜歯矯正のメリット、デメリット
非抜歯だったらどうなるのか
非抜歯でも矯正できるのか
矯正で抜歯を行うことが不安な場合、上記のことをカウンセリングやセカンドオピニオンでしっかり説明してくれる歯科医師を選びましょう。
また、人中が伸びるのとは逆に、出っ歯などで口元が前に突き出ていたものが歯列矯正で改善されたことで、鼻の下が短くなったように見えるケースもあります。
上記のような口元の変化は、矯正スタート後に鏡を見る回数が増えることで気になるケースも多いです。
とはいえ、矯正中の口元の変化は「気のせい」で片付けられない ことも多いでしょう。もし口元の変化で気になる点があれば、担当歯科医師に相談してみることをおすすめします。
マウスピース矯正 Oh my teeth なら、矯正中の些細な悩みも気軽にLINEで相談できます。専属医療チームが24時間、あなたの矯正生活をサポートします。
![通わないマウスピース](/cdn-cgi/image/quality=75/https://images.ctfassets.net/m1i3lr99rtt2/302b2cde-a3b0-493b-b1b2-168ee1dc0ba8/28b8cfad3914da5e8707355f0a40f05f/s-1920x1080_78e9657d-4931-4580-8560-1e35e8f761db.gif)