logo
logo
歯科矯正
最終更新日:2024年3月8日

歯列矯正でエラは変化する?変化する人・変化しない人の特徴まとめ

歯列矯正でエラは変化する?変化する人・変化しない人の特徴まとめ

歯列矯正でエラ張りが改善するのか、悩んでいませんか? 本記事ではエラ張りの原因、歯列矯正でエラ張りが変化しやすい人、変化しにくい人の特徴 について解説します。エラ張りの改善が期待できる歯列矯正についても合わせて紹介しますので、エラ張りが気になる人は必見です。

吏帆子さんアイコン
歯科医師

太田 吏帆子

鶴見大学歯学部卒業。卒後、東京歯科大学にて研修。一般歯科、矯正歯科勤務。

「私の場合、歯列矯正でエラ張りを改善できる?」とお悩みではありませんか?結論から言うと、咬筋の発達でエラが張っている場合は、歯列矯正で改善できる可能性が高いです。一方、エラ張りの原因が骨格にある場合、歯列矯正のみで改善するのは難しい場合があります。

そこで本記事では、エラが張る原因や歯列矯正でエラが変化しやすい人・しない人の特徴について解説。エラ張りを変化させるための歯列矯正についても詳しく紹介するので、あなたのエラ張りが歯列矯正で改善できるかの判断材料として、参考にしてくださいね。

歯列矯正であなたの印象はどう変わる?

🔥コンプレックスを解消したい
😢印象アップには何が一番効果的なの?
😞カウンセリングは押し売りが心配

こんなお悩みを解決するのが、 マウスピース矯正 Oh my teethの無料診断💡

無理な勧誘なし。3Dシミュレーションで未来の歯並びを確認してから治療をスタートできます。

今なら先着30名のモニター募集中。詳細は以下のボタンからご覧ください。

3〜5万円相当の検査を無料で受けられます👇

マウスピース矯正 Oh my teeth のモニター詳細を見る

※累計2万人以上とは、2020年5月~2023年10月の歯型スキャン体験ユーザーの合計数です。

歯列矯正でエラは変化する?

歯列矯正でエラは変化する?

結論から言うと、歯列矯正でエラが変化する人としない人がいます。この違いは、エラ張りが咬筋にあるのか、骨格にあるのかで変わります。

エラが張る原因の咬筋(顎の部分の筋肉)が発達している場合、歯列矯正により筋肉のバランス・顔の歪みが改善されることで、エラが変化する可能性が高いです。

一方、骨格の問題によりエラが張っている人は、歯列矯正だけでは骨格が変化しないため、エラ張りの改善が期待できません。

エラが張る原因

エラが張る原因は咬筋と骨格にあり、それぞれ張り方が異なります。

咬筋の発達

咬筋

咬筋とは、頬骨とエラの間にある筋肉のこと。手で触れて噛む動作をすると、咬筋が硬くなるのを感じられます。

咬筋は噛む際に使用され、男性と女性ではそれぞれ60kgと40kgの強い力を発揮します。そして就寝中の無意識に行われている歯ぎしり食いしばりは、あごの骨に500~1,000kgの力が加わると言われています。

咬筋は、ほかの筋肉と同様に鍛えることで発達するため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、常に咬筋を鍛えている状態に。その結果、咬筋が発達してエラが張ったように見えてしまうのです。

また、TCH(上下歯列接触癖)がある人も咬筋が発達しやすい傾向にあります。TCHとは、安静時も上下の歯が接触している癖のことです。

この状態が続くと咬筋に常に力がかかり、エラが張った印象を与える可能性があります。

骨格の問題

一般的にエラと呼ばれる部分は、下顎角(かがくかく)のことを指します。下顎角とは、下あごの付け根にある角張った部分で、大きさや角度によってエラが目立つことがあります。

骨格は遺伝によるものが多く、親族の中にエラが張っている方がいる場合、引き継がれる可能性が高いです。

歯列矯正でエラが変化しやすい人

歯列矯正でエラが変化しやすい人

咬筋の発達でエラが目立っている場合は、歯列矯正で変化が期待できます。

特に以下のような人は、歯列矯正を行うことにより筋肉のバランス・顔の歪みが改善されやすいため、エラが変化しやすい傾向にあります。

【歯科矯正でエラが変化しやすい人】
  • 噛み合わせが悪い人

  • 深い噛み合わせの人

  • 抜歯矯正をする人

  • マウスピース矯正をする人

噛み合わせが悪い人

悪い歯並びや噛み合わせに、以下の悪い癖が加わると、咬筋に負担をかけます。

  • 片側だけで噛む癖

  • 歯ぎしり・食いしばり

これにより顔周りの筋肉のバランスが乱れ、顔の歪みを生じる恐れが。

改善方法は、歯列矯正で噛み合わせや歯並びを整えることです。顔周りの筋肉のバランスが整って、咬筋に余計な力がかからなくなり、エラ張りの変化が期待できます。

深い噛み合わせの人

過蓋咬合

深い噛み合わせとは、噛んだ際に上の歯が下の歯を2/3以上覆ってしまう噛み合わせのことを指し、専門用語では「過蓋咬合(かがいこうごう)」と呼ばれています。

噛み合わせが深いと噛む力が強くなるため、咬筋が発達し、エラが目立ちやすくなります。また、奥歯に負担がかかるため、将来的に歯がすり減ったり割れたりする恐れも。

前歯の噛み込みも深くなるため、顔の下半分が短く見えることがあり、フェイスラインにも影響を与えてしまうことがあります。

歯列矯正によって深い噛み合わせを改善すると、咬筋の発達を抑えることができるため、エラ張りの変化も期待できるのです。

抜歯矯正をする人

矯正治療では、歯を並べるスペースが不足している場合、小臼歯(前から4・5番目の歯)や親知らずを抜いてスペースを確保することがあります。

抜歯矯正をすると、小臼歯はスペースが閉じていきますが、親知らずの場合はエラ周りの骨が痩せて、フェイスラインがスッキリとした印象になる可能性が。

親知らずを抜歯したからといって直接エラに変化が起きるわけではありませんが、フェイスラインがすっきりすることでエラが目立ちにくくなります

あわせて読みたい

抜歯矯正は口元が引っ込みすぎる?原因や予防方法を紹介

マウスピース矯正をする人

マウスピース矯正で使用するマウスピースは、歯ぎしりや食いしばり用と異なり、薄い素材でできています。

強い力で噛むと割れることがあるため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある人は、強く噛み込まないことが大切です。

矯正用マウスピースは、基本的に歯磨きと食事以外は装着したままです。装着していることにより、強く噛みしめないように意識しやすいため、咬筋の筋肉が落ちてエラ張りが目立ちにくくなります

あわせて読みたい

マウスピース矯正で顔は変わる?代表的な3つの変化とは

歯列矯正でエラが変化しない人

歯列矯正でエラが変化しない人

歯列矯正を行ったからといって、全ての人のエラに変化が出るわけではありません。

下記の人は、歯列矯正でエラが変化しにくい傾向にあります。

【歯列矯正でエラが変化しない人】
  • 骨格に問題がある人

  • 悪癖が改善されない人

それぞれくわしく見ていきましょう。

骨格に問題がある人

骨格の問題でエラが張っている人は、歯列矯正では変化を感じられません。なぜなら、歯列矯正は歯並びと噛み合わせを整える治療方法で、骨格に直接変化をもたらすことはないからです。

骨格に問題がある場合は、美容外科などでエラの骨を切り取る手術が必要になります。

悪癖が改善されない人

矯正後も歯ぎしりや食いしばり、TCH(安静時も上下の歯が接触している癖)など悪癖が残っている場合は、エラの変化が期待できません

悪癖が常に働いていると、常に咬筋を鍛えている状態になり、咬筋が発達してしまうからです。この場合、日中は可能な限り食いしばりやTCHを意識して減らすか、エラボトックスで筋肉の働きを抑える施術が選択肢となります。

エラボトックスとは

一般的に用いられている「ボトックス」は、米国アラガン社の商品名です。歯科ではボトックスと同様の成分であるボツリヌストキシン製剤が用いられ、筋肉の働きを弱める効果が

ただし一度打ったからといって、筋肉を弱める働きが半永久的に効果が続くわけではありません。3ヶ月~半年程度で効果が減少するため、継続して打つ必要があります。

ボツリヌストキシン製剤の目安費用は、クリニックによって異なりますが、1回14,000~60,000円程度になるため、回数を重ねる場合は部分矯正の方が安く済むことも。そのため、歯並びとエラの張りを同時に改善したいという方は、歯科矯正を検討するのも良いでしょう。

エラの変化が期待できる歯列矯正方法

エラの変化が期待できる歯列矯正方法

咬筋の発達によるエラの張りは、歯列矯正で改善が期待できます。

歯列矯正は大きくわけるとワイヤー矯正とマウスピース矯正の2つの方法があり、歯並びの程度やライフスタイルによって選択肢が異なります。ここではそれぞれの矯正方法の特徴と、歯列矯正で実際にエラが変わった人のSNSを紹介。

以下の表は目安費用と期間をまとめたものです。あわせて参考にしてください。


表側矯正

裏側矯正

ハーフリンガル矯正

マウスピース矯正

全体矯正

60万~130万円

1~3年程度

100万~170万円

2~3年程度

80万~150万円

2~3年程度

60万~100万円

1~3年程度

部分矯正

30万~60万円

2ヶ月~1年程度

40万~70万円

5ヶ月~1年程度

35万~65万円

5ヶ月~1年程度

10万~40万円

2ヶ月~1年程度

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは、歯にブラケットと呼ばれる装置をつけて、そこにワイヤーを通して歯を動かす矯正方法です。ブラケット矯正や表側矯正とも呼ばれています。

一般的な矯正方法として知られており、「抜歯を必要とする症例や重度の歯並びの乱れ」「一部の歯並びだけ整える」など、さまざまな症例に対応できます

装置が目立ってしまうのがデメリットですが、白い装置や裏側矯正(歯の裏側に装置をつける)を選択することで、目立ちにくくすることも可能です。

また、上は裏側矯正、下は表側矯正と組み合わせるハーフリンガル矯正もあります。

あわせて読みたい

ハーフリンガル矯正とは?値段やメリット・デメリットを徹底解説

1244933738485534720
1545345458255474688

マウスピース矯正

マウスピース矯正 Oh my teethのマウスピースを装着した女性

マウスピース矯正とは、薄くて透明なマウスピースを1日20時間以上装着し、1~2週間ごとに交換することで歯を動かす矯正方法です。

マウスピースは透明度が高いため、装着してもほとんど目立ちません。食事と歯みがきの際は自分で取り外しが行えるので、利便性が高いのもメリット

また、金属を一切使用しないため、金属アレルギーの方でもマウスピース矯正ができます。ただし、適応症例が限られており、抜歯を必要とする症例や重度の歯並びは適応外になります。

1631911971246440450
1282508105994006528

歯列矯正で感じられる顔の変化

歯列矯正で感じられる顔の変化

歯列矯正によって歯並びと噛み合わせが改善されると、顔の筋肉のバランスが整うため、エラの変化だけでなく、以下のような顔の変化も感じられることがあります。

歯列矯正で感じられる顔の変化
  • フェイスラインが整う

  • 顔の歪みが改善される

  • ほうれい線の改善される

  • Eラインが整う

  • 口が閉じられるようになる

全ての人が顔の変化を感じられるわけではありませんが、自分の気になる部分が解消されると嬉しいものです。

歯科矯正でどのくらい変化するのか気になる方は、カウンセリングに行き、歯科医師に相談して確認しましょう。

あわせて読みたい

歯科矯正で輪郭が変わるって本当?顔の変化が現れやすい5つの症例で解説!

あわせて読みたい

「歯列矯正でブサイクになったって本当?」原因や対処法を解説

歯列矯正でエラの変化を感じたいなら

咬筋の発達が原因でエラが張ってる場合は、歯列矯正で改善が期待できます。

特に悪い噛み合わせや深い噛み合わせ、歯ぎしりや食いしばりがある人は、歯科矯正で咬筋にかかる力を緩和できる可能性があります。

あなたのエラ張りが咬筋によるものなのか、骨格によるものなのかは矯正歯科での精密検査が必要です。

マウスピース矯正 Oh my teeth 導入クリニックの無料診断では、歯科医師に直接、矯正に関する疑問や歯並びの悩みを相談していただけます。

マウスピース矯正 Oh my teethの無料診断

「歯科矯正でエラは変化する?」
「自分のエラは何が原因で張っているのか知りたい」

こんな疑問もぜひお気軽に投げかけてみてくださいね。

クリニックを選んで無料診断を予約

※マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて