前歯が大きいのは削って小さくする?原因別の治療法や費用を解説
前歯が大きいことに悩んでいませんか?本記事では前歯が大きく見える理由と、原因別の治療法や費用目安を解説します。歯のサイズを小さくする方法を知りたい方は必見です。

大きい前歯を小さくしたい場合、何が原因で大きく見えているかによって最適な治療方法が異なります。削って小さく見せる以外にも、矯正治療で相対的に小さくする方法や、周囲の小さな歯を補綴治療で大きくしてバランスを整える方法もあります。
そこで本記事では原因別に前歯を小さくする治療方法やそれぞれの費用目安を解説。この記事であなたの前歯を理想のサイズにする最適な方法を把握しましょう。
- 前歯が大きい4つの原因
- 歯並びが悪くて大きく見える:歯科矯正で改善可能
- 前歯のサイズが大きい:削って整える必要あり
- 隣りの歯のサイズが小さい:削って整える必要あり
- 歯茎が下がって大きく見える:歯茎の再生治療が必要
- 必ずしも削る必要はない
- 【原因別】大きい前歯を小さくする方法と費用目安
- 歯科矯正治療で相対的に小さくする:30万円程度〜
- 削って形を整える:30万円程度〜
- 削ってセラミッククラウンで理想の形にする:10万〜15万円程度/本
- 歯肉形成で大きさ・長さを揃える外科手術:5万円程度〜
- 矮小歯の補綴治療で大きさ・長さを揃える方法:3万円程度〜
- 前歯が大きいのを放置するリスク
- 見た目のコンプレックス
- 虫歯や歯周病になりやすい
- 口臭が発生しやすい
- 自分で歯を削るのは危険
- 前歯の大きさが気になるなら歯科医院に相談を
- 前歯の大きさのお悩みを無料で相談しませんか?
大きい前歯を削らずに改善したいとお考えなら、マウスピース矯正 Oh my teethの無料診断にお越しください。歯並びが原因で相対的に前歯が大きく見えている場合は、矯正治療で改善が可能です。矯正をするかどうか決めていない段階でも、まずはお気軽にご相談を。

前歯が大きい原因には以下の4つがあります。
歯並びが原因で大きく見える:凸凹の歯並びや出っ歯が原因で前歯が大きく見える
前歯のサイズが大きい:日本人の前歯の平均的な大きさよりも大きい
隣の歯のサイズが小さい:隣り合う歯が平均的な大きさよりも小さく、相対的に前歯が大きく見える
歯茎が下がって大きく見える:過度なブラッシングなどで歯茎のラインが下がり、前歯の面積が大きく見えるようになった
そもそも「前歯」とは、真ん中にある中切歯(ちゅうせっし)とその隣の側切歯(そくせっし)、前から数えて3番目にある犬歯(けんし)の上下合わせて12本の歯のこと。
「前歯が大きい」と悩む原因としては、中切歯が平均サイズより大きいこともありますが、隣り合う歯(特に側切歯)のサイズが小さかったり、歯並びが凸凹していたりすることも多いです。
後者の場合、相対的に大きく見えているだけなので、前歯を削らずに大きく見えるのを改善することも可能です。詳しくは 後ほど改めて解説 します。

まずは4つの原因をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
歯並びが悪くて大きく見える:歯科矯正で改善可能
前歯のサイズは標準的なのに、 歯並びが原因で相対的に大きく見えること があります。

歯並びが原因で前歯が大きく見えるケースとは、歯科用語を使うと「叢生(そうせい)」や「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」などがあります。難しく聞こえますが、それぞれ「歯並びが凸凹した状態」と、「出っ歯」を指していると思っていただければ大丈夫です。
実は、 日本人の不正咬合(歯並びや噛み合わせが悪い状態)のうち、叢生(そうせい)は44.3%、上顎前突は12.9%を占めるというデータ があります。日本人の悪い歯並びのうち、合計で57.2%を占めています。

出典元: 不正咬合の種類と実態 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
あなたが「前歯が大きい」と悩む原因も、叢生や上顎前突といった歯並びに原因があるかもしれません。
前歯が大きい原因が歯並びにある場合、矯正治療で改善できます。例えば、前歯のガタつきが原因で前歯が目立ち大きく見えていた場合です。矯正治療で並びが整えば、前歯が大きく見えるのが解消できます。
以下はマウスピース矯正 Oh my teethの実際の症例です。

総額:33万円 (税込)
期間:3ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
矯正前は1番前の中切歯に比べて隣の側切歯が内側に引っ込んでいることにより、中切歯が相対的に大きく見えていました。矯正後は中切歯と側切歯との間のガタつきが軽減され、前歯が相対的に大きく見えるのも改善されました。
実は筆者である私も、右の前歯が大きく前に突き出ていることで、1本だけ前歯が大きく見える状態になっていました。以下は、矯正前後の歯型写真です。

年代・性別:30代前半女性
総額:33万円 (税込)
期間:7ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
矯正治療を受けることで前歯の突出感がなくなり、大きく見えるのも改善されました。

このほかの症例は こちら

部分矯正で出っ歯は治る?できない例・費用目安も解説

出っ歯は押したら治せる?原因別の治療方法を解説
前歯のサイズが大きい:削って整える必要あり
日本人の場合、前歯のサイズは横幅は男性で8.6mm、女性で8.5mm前後、長さは10〜11mm程度が平均値です。
この平均サイズを 大幅に超えている場合は、前歯そのものが大きい です。具体的には、横幅が9mmを超えていると絶対的に大きいと判断できるでしょう。
前歯が大きい原因が絶対的な大きさの場合は、削って被せ物を被せて大きさを整える治療が主な対処法です。
隣りの歯のサイズが小さい:削って整える必要あり
平均サイズよりも異常に小さい歯のことを矮小歯(わいしょうし)と言います。矮小歯は上の前歯の、前から2番目で見られることが多く、結果的に1番前の歯が大きく見える原因になります。

この場合、矮小歯を削って被せ物を被せることで改善が可能です。

歯が小さいのを大きくできる?原因や治し方を解説
歯茎が下がって大きく見える:歯茎の再生治療が必要
元々は前歯の大きさはそこまで気にならなかったのに、年を重ねていくうちに「私の前歯ってこんなに大きかった?」と感じるケースがあります。
この原因の一つとして歯肉退縮が挙げられます。歯周病や強すぎるブラッシング、噛み合わせ、加齢による影響で歯茎のラインが下がり、前歯の面積が大きく見えてしまうのです。
【歯肉退縮の原因】
歯周病の悪化
ブラッシングの力が強すぎる
歯ぎしり・食いしばり
加齢
前歯が大きい原因が歯肉退縮の場合、歯肉を再生する治療(外科手術)が必要です。
必ずしも削る必要はない
多くの人が「前歯が大きい=削って小さくしなければならない」と思いがちです。しかしここまで解説してきた通り、前歯が大きい原因は前歯のサイズに問題があるケースと、そうでないケースがあります。
特に歯並びが原因で前歯が大きく見えている場合は、健康な前歯を削らず、歯科矯正で並びを整えることで改善できます。
一方、前歯が大きく見える原因が前歯のサイズや隣の歯のサイズにある場合、健康な歯を削って被せ物をかぶせる治療が必要です。場合によっては神経を抜く必要があり、歯の寿命が短くなるリスクがあります。
また、前歯の歯茎が下がって大きく見えている場合は外科手術が必要で、一箇所あたり15万円程度の費用がかかることも。

その点、矯正治療で改善可能な場合、歯並びのガタつきの程度にもよりますが、前から3番目までの歯を動かす範囲(上下合わせて12本)であれば30万円程度〜の費用で済みます。健康な歯を大きく削る必要もありません。
矯正治療のカウンセリングは無料で行っているところも多いです。前歯の大きさが気になる方は、一度その原因について歯科医院へ相談に行ってみることをおすすめします。
前歯が大きい・長いのが気になる場合、歯科矯正で相対的に大きく見えるのを改善する治療や、削って形を整える治療を受ける選択肢があります。
歯科矯正治療で相対的に小さくする:30万円程度〜
デコボコの歯並びや出っ歯によって前歯が相対的に大きく見える場合は、歯科矯正によって歯並びを整えることで目立たなくできます。
歯科矯正治療のメリットの一つ目は、健康な歯を削らずに前歯を小さく見せられる点です。抜歯をしない矯正の場合、歯の移動スペース確保のために歯の表面を少しだけ(髪の毛数本分程度)削ることはありますが、「削る」というよりは「やすりがけをする」イメージに近いです。
さらに、矯正治療には以下のようなメリットもあります。
噛み合わせが整うことで全身の健康にも好影響が出ることがある(肩こり ・頭痛の改善など )
歯磨きがしやすくなり虫歯や歯周病になりにくくなる
一方、長期間かかったり、高額な費用がかかったりする点はデメリットでしょう。しかし 歯1本の価値は100万円 とも言われています。現に歯を失ってインプラントを1本入れるだけでも30万〜40万円程度の治療費がかかります。
矯正治療によって歯並びや噛み合わせが改善し、歯の寿命が伸びることを考えると、歯科矯正はコスパのよい治療とも言えます。

ビーバー歯は矯正で治る?治療法や費用・期間を解説
「矯正は100万円かかる」は過去の話

「矯正治療は100万円以上のお金が必要」というイメージは未だ強いです。しかし矯正範囲を限定したりすることで、リーズナブルな治療が可能です。また近年は定期的な通院をせずにできるマウスピース矯正も増えており、矯正治療のハードルはかなり下がっています。
以下は各種矯正方法の概要と費用・期間をまとめたものです。リーズナブルな矯正治療の特徴をつかむ参考にしてください。
| 表側矯正 | 裏側矯正 | ハーフリンガル矯正 | マウスピース矯正 |
---|---|---|---|---|
特徴 | 歯の表側に装置をつけるワイヤー矯正 | 歯の裏側に装置をつけるワイヤー矯正 | 上の歯は裏側、下の歯は表側に装置をつけるワイヤー矯正 | 透明のマウスピースを使った矯正方法 |
メリット | ・幅広い症例に対応できる | ・正面から見えない | 表側矯正と裏側矯正それぞれのメリットを兼ね備えている | ・目立ちにくい |
デメリット | ・目立つ | ・費用が高い | 表側矯正と裏側矯正それぞれの欠点を被る可能性があ | 自己管理が必要 |
費用 | 全体矯正:60万〜130万円 | 全体矯正:100万〜170万円 | 全体矯正:80万〜150万円 | 全体矯正:60万〜100万円 |
矯正期間 | 全体矯正:1〜3年程度 | 全体矯正:2〜3年程度 | 全体矯正:2〜3年程度 | 全体矯正:1〜3年程度 |
通院頻度 | 1ヶ月に1回 | 1ヶ月に1回 | 1ヶ月に1回 | 1〜3ヶ月に1回 |
このように、矯正治療は選ぶ方法によって費用・期間に差が出ます。
マウスピース矯正 Oh my teethは矯正範囲を上下前歯(上下12本)に絞り、24時間LINEサポートなどの仕組みで原則通院不要にすることで、最短2ヶ月、一律33万円という価格を実現しました。
「私の前歯が大きいのは、矯正で改善できる?」とお悩みなら、ぜひ一度無料診断へお越しください。お申し込みは以下の赤いボタンより簡単1分で完了します。
※治療期間・効果には個人差があります。「最短2ヶ月」に保定期間は含みません。
※再矯正1回までが料金に含まれます。マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。
※「通院不要」とは、矯正開始後の定期通院原則不要を示しています。矯正プラン適合診断は歯科医師が直接診察した上で出しますのでご安心ください。矯正開始後も歯並びの状態に応じて前処置を行ったり、歯科医師が必要と判断した場合には直接口腔内の状況を診させていただきます。

部分矯正の値段はいくら?前歯のみ・1本のみ治したい人必見

マウスピース矯正で出っ歯は治せる?適応症例を紹介
削って形を整える:30万円程度〜
前歯が絶対的に大きい場合、その前歯そのものに原因があるため、歯を削る以外に方法はありません。歯の表面には痛みを感じないエナメル質という組織があり、一般的に0.5mm程度であれば削っても問題はないとされています。
ただし 削ったことで隙間ができるので、矯正治療によって埋めていく 必要があります。
削ってセラミッククラウンで理想の形にする:10万〜15万円程度/本
絶対的に前歯2本が大きく気になる場合、前歯を削ってセラミッククラウンを被せるのも選択肢の一つ。これは「セラミック矯正」とも呼ばれます。
セラミック矯正では、形や並びが気になる部分の歯を削り、それを土台にセラミックの被せ物を被せ、見た目を整えます。「矯正」とついていますが補綴治療の一種です。
セラミック治療は、歯を削る量によっては抜髄(神経を抜く処置)が必要です。神経を失った歯の寿命は短くなりますので、事前にデメリットも把握しておくことが大切です。
セラミッククラウンの費用目安は1本あたり10万〜15万円程度です
歯肉形成で大きさ・長さを揃える外科手術:5万円程度〜
前歯の歯肉が周囲の歯よりも下がっていることで、相対的に前歯が大きく・長く見えていることもあります。この場合、隣り合う歯の歯茎をカットすることで歯茎の高さを揃え、相対的に歯の長さ・大きさも揃える方法があります。
歯並びは悪くないけれど、前歯1本だけ大きく見える場合などに有効な方法ですが、外科手術が必要です。また切除できる範囲には限りがあります。
費用目安は5万円程度です。
矮小歯の補綴治療で大きさ・長さを揃える方法:3万円程度〜
矮小歯によって前歯の大きさや長さが強調されてしまっている場合、矮小歯を補綴治療で形を整える方法もあります。
矮小歯を周囲の歯の大きさに揃える治療法には、大きく以下の3つがあります。
ラミネートベニア:薄いセラミックシェルを歯の表面に貼り付けることで大きさや歯と歯の隙間を埋める方法。費用目安は1本あたり5万〜15万円程度
セラミッククラウン:矮小歯を全体的に削り、上からセラミッククラウンを被せることで見た目を整える方法。費用目安は1本あたり10万〜15万円程度
ダイレクトボンディング:矮小歯と隣の歯との隙間に直接レジンを塗り重ねることで形を整え、前歯の大きさが強調されているのを改善する方法。費用目安は1本あたり3万〜5万円程度
セラミッククラウンは、 前述したように ケースによっては歯の寿命を縮めるリスクがあります。ラミネートベニアとダイレクトボンディングは比較的負担を抑えた治療法ではありますが、これらの方法で前歯の大きさを改善できるかどうかは検査してみないとわかりません。

前歯が大きいこと自体は不正咬合ではありません。ただし前歯が大きいことによって、見た目や歯並びが悪くなりコンプレックスにつながったり、大きい前歯と隣り合う歯との間に隙間や段差ができ、虫歯や歯周病のリスクにつながったりします。
【前歯が大きいのを放置するリスク】
見た目のコンプレックスにつながる
虫歯・歯周病になりやすい
口臭が発生しやすい
見た目のコンプレックス
前歯が大きいとどうしても目立つので、コンプレックスに感じる方も少なくありません。見た目が気になり口元を手で隠しながら話したり、人前で話すことに抵抗を感じるなど、口元が原因で自分に自信が持てない方もいるでしょう。
虫歯や歯周病になりやすい
出っ歯などで歯並びが乱れている場合は、 食べかすが歯の隙間に挟まりやすく歯磨きが行き届きにくい です。磨き残しがあると歯垢が溜まり、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
口臭が発生しやすい
前歯が大きいことで、口が閉じにくくなっていませんか?意識しないと口を閉じられず、無意識だとポカンと空いた状態が続いていると、口の中が乾燥したり、口臭リスクが高まったりしてしまいます。
なぜなら口が空いた状態だと唾液が口腔内に行き届きにくくなるからです。唾液には口腔内の汚れを洗い流し清潔に保つ役割があるため、唾液が行き届きにくくなると汚れが洗い流せず、口臭の原因菌が発生しやすい環境になります。

歯並びが悪くなる原因と種類・治療方法を解説
「前歯が一本だけ大きいのは自分で削って調整できる?」
「前歯の長さがバラバラなのでヤスリで削って高さを揃えたい」
こう考えている人も中にはいるかもしれません。実際に動画投稿サイトで、前歯を爪やすりで削る動画がアップされたこともあるようです。
しかし自力で歯を削るのは危険な行為です。歯を傷つけ、虫歯リスクが高まったり、歯の光沢を失ったりする原因になります。
「できる限り安価に歯の形を整えたい」と思ってとった行動が、余計に治療費がかかる原因になることも。
前歯の大きさや周囲の歯の長さとのアンバランスに悩んでいるなら、自分でなおそうとはせず、まずは歯科医院に相談することが重要です。

歯の整形って?種類・費用・期間・リスクを解説

前歯が大きいと感じるのは、前歯そのものが大きい絶対的原因と、周りの歯や歯並びなどが影響する相対的原因があります。絶対的に大きい場合は歯を削る必要がありますが、相対的に大きい場合は歯科矯正によって改善可能です。
前歯が大きいことに悩んでいるなら、まずはクリニックで相談してみることをおすすめします。あなたの前歯は何が原因で大きく見えるのか診断してもらった上で、最適な治療方法を選択してください。安易に歯の寿命を縮める方法を選ぶことがないように願っています。
マウスピース矯正 Oh my teethでは、無料の歯並び相談を受け付けています。無料診断にお越しいただければ、歯科医師があなたの今の歯並びを3Dスキャンで可視化した上で、お悩みに合った治療法を提案いたします。
出っ歯によって前歯が大きく見えている場合、最短2ヶ月から、平均3ヶ月で改善が可能です▼

総額:33万円 (税込)
期間:2ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込

総額:33万円 (税込)
期間:3ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込

このほかの症例は こちら
まずはあなたの未来の歯並びを見てみませんか?無料診断のご予約は以下の赤いボタンから簡単1分。24時間受付中です。
無料診断の流れは こちら

口ゴボとは?確かめ方から原因別の治し方まで徹底解説

口ゴボは矯正で治る?治らない?
※平均3ヶ月とは、2020/1~2023/7 Basicプラン(上下前歯の部分矯正プラン)の平均です。保定期間は含みません。