logo
料金 症例 クリニック
歯科矯正
最終更新日:2025年7月4日

ワイヤー矯正を一時的に外すことはできる?費用や注意点を解説

表側矯正(ワイヤー矯正)

ワイヤー矯正の期間は、一般的に1〜3年と長期間かかります。

中には「大切なイベントがあるとき一時的に外したい」と思う人もいるでしょう。

結論から言うと、ワイヤー矯正を一時的に外すことは可能です。

しかし、外すときに気をつけるべき注意点や費用負担などもあるため、本記事では詳しく解説していきます。

万樹さんアイコン
歯科医師

西尾万樹

東京表参道矯正歯科 院長。北海道医療大学歯学部卒業。2018年歯科医師免許取得。旭川医科大学病院口腔外科にて研修後、矯正歯科勤務。2020年コスメコンシェルジュ取得。

ワイヤー矯正は一時的に外すことはできるが費用がかかる

矯正中に器具や歯に着色を起こす3つの原因!予防法や対策も解説

大事なイベントなどがあってどうしてもワイヤー矯正を外したいときには、矯正装置を一時的に外すことは可能です。

しかし多くの場合、外すには費用がかかります。

ブラケット(ワイヤーを通す装置)は再利用ができないため、ブラケットまで外すと再度つけ直す必要があります。そのため、外す費用は高額になることも。

ワイヤー矯正を一時的に外すにはどれくらいの費用がかかるのか、詳しく解説します。

外す範囲によって費用が異なる

ワイヤー矯正を一時的に外す場合、その費用は外す範囲によって変わることがあります。

クリニックによっては、1歯あたりの料金を設定しており、目安として1本あたり約3,000円程度が相場です。

たとえば、下記のようになります。

  • 上の前歯6本だけを外す場合:
    3,000円 × 6本 = 約18,000円

  • 上下の前歯12本すべてを外す場合:
    3,000円 × 12本 = 約36,000円

一方で、外す本数に関係なく一律料金を設定しているクリニックもあります。その場合、3〜5万円程度の費用がかかるケースが一般的です。

費用はクリニックによって異なるため、事前に確認しておくと安心です。

外している間に装着するマウスピースの費用も必要

ワイヤー矯正を一時的に外す場合、外している間に歯が動くのを防ぐため、マウスピースを装着しなければいけません。

マウスピースにかかる費用としてはあくまでも目安ですが、上下で1万円程度の費用が必要です。

ワイヤー矯正を一時的に外すケースとは

ワイヤー矯正を一時的に外すケースは、主に以下の場合があります。

結婚式

結婚式の画像

結婚式本番や、前撮りの際にワイヤー矯正と一時的に外したいというケースです。

結婚式など大切な場面でたくさん写真を撮られることも多いため、ワイヤー矯正が見えてしまうことに抵抗を感じる人も多いようです。

結婚式後、すぐに新婚旅行に行くなどクリニックに行ってワイヤー矯正を再びつける時間がない人は、その期間に歯が動かないようにマウスピースをしっかり装着しましょう。

結婚式直前にワイヤー矯正を外し、式が終わったらすぐにつけ直せる場合は、矯正期間への影響も少ないでしょう。

あわせて読みたい

結婚式に間に合う「矯正モニター」をご紹介!無料診断で気軽に相談可能です

卒業式・入学式

卒業式の学生

卒業式や入学式など、記念の家族写真を撮影したり、卒業アルバムの写真撮影をしたりするときに、ワイヤー矯正を一時的に外したいというケースがあります。

式や写真撮影の直前にワイヤー矯正を外し、式後すぐにつけ直しにクリニックに行くなら、矯正期間への影響は少ないでしょう。

あわせて読みたい

卒業式に向けた矯正でおすすめの方法とは?

成人式

振袖姿を披露する女性

成人式当日や、前撮りの際に外したいというケースです。

上下の前歯12本を外したり、下はワイヤーだけ外し、上だけすべて外すという人もいます。

あわせて読みたい

成人式に向けた矯正でおすすめの方法2つ!間に合わない時はどうする?

ワイヤー矯正を一時的に外す際に気をつけること

ワイヤー矯正を一時的に外したい場合は、まず矯正装置をつけたクリニックに相談するのが基本です。

ここでは、外す際に注意すべきポイントを3つに分けてご紹介します。

早めに相談する

ワイヤー矯正を外したいタイミングが決まったら、 できるだけ早くクリニックに連絡しましょう。

外す処置には時間がかかるうえ、外している間に装着するマウスピースの準備が必要になる場合もあります。

もし矯正を始める時点で「外したい時期」がわかっていれば、最初のカウンセリング時に伝えておくことも重要です。計画的なスケジュール調整につながります。

必ず再度つけに行く

一時的に外したあとは、必ずドクターの指示通りに装置を再装着しましょう。

スケジュール通りに戻さないと、矯正期間が延びたり、歯が元の位置に戻ったりするリスクがあります。

特に、装置を外している間に使うマウスピースを装着しないまま放置すると、これまでの矯正効果が台無しになることも。

「せっかく外したのだからもう装置はつけたくない」と感じるかもしれませんが、中断は歯並びの悪化や治療のやり直しにつながる可能性もあるため注意が必要です。

あわせて読みたい

矯正が終わらない?考えられる原因と対処法を解説

つけてもらったクリニックで外してもらう

矯正装置を外す際は、できるだけ装置をつけたクリニックに依頼しましょう。

なぜなら、装置の種類や矯正計画を把握しているため、安全かつスムーズに対応してもらえるからです。

やむを得ず通えない事情がある場合は、別のクリニックでも外してもらえるか事前に確認しましょう。

あわせて読みたい

矯正中ブラケットやワイヤーが外れたらどうする?対処法を解説

ワイヤー矯正を一時的に外すのを避けるには

ワイヤー矯正は一時的に外すことも可能ですが、外すたびに費用や手間がかかるため、できるだけ避けたいと考える方も多いでしょう。

ここでは、これから矯正を始めようと考えている方に向けて、「外す必要がないようにするための工夫」をご紹介します。

矯正開始時期を再検討する

表側矯正器具と歯科クリニックの予約

「結婚式」「就職活動」「留学」など、あらかじめ外したいタイミングが決まっている場合は、そのイベントが終わってから矯正を始めるのも一つの方法です。

最初のカウンセリングでその旨を伝えれば、スケジュールに合わせた矯正計画を立ててもらえる可能性があります。

矯正期間が短い方法を検討する

気になる部分だけを整えたい場合は、部分矯正を選ぶことで矯正期間を短縮できるケースがあります。

たとえば「前歯だけ整えたい」「半年後のイベントまでに見た目を改善したい」といった場合、数か月で完了する可能性もあるため、担当医に相談してみましょう。

あわせて読みたい

ワイヤー矯正の期間はどれくらい?大人と子供に違いはある?

自分で外せる矯正装置を検討する

マウスピースをはめる女性

矯正中に装置を外す予定があるなら、あらかじめマウスピース矯正を選ぶのも有効な選択肢です。

マウスピース矯正なら、自分で取り外しができるため、イベント時だけ外すことも可能。

さらに装置自体が透明で目立ちにくいため、装着したままでも日常生活に支障が出にくいというメリットもあります。

ただし、歯並びの状態によってはマウスピース矯正が適さないケースもあるため、まずは診断を受けることが大切です。

あわせて読みたい

インビザライン(マウスピース矯正)とワイヤー矯正どっちがいい?10項目で徹底比較

ワイヤー矯正を一時的に外す場合は早めに相談しよう

ワイヤー矯正をはじめ、歯科矯正は長丁場です。その間に結婚式や成人式、卒業式など大切なイベントを迎える人もいるでしょう。

そんな大切な思い出が残る瞬間に、「矯正装置が気になって笑えない」となるのは避けたいと考える人は多いはず。

大切な日にあなたの最高の笑顔が見せられるように、ワイヤー矯正を外したいと考えている人は、早めにクリニックに相談してみましょう。

マウスピース矯正「Oh my teeth(オーマイティース)」では、あなたの歯並びに合った矯正方法を無料で診断・提案しています。

矯正期間が短く、装置も目立ちにくい治療法を探している方は、まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

無料診断を予約

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて