出っ歯矯正で「可愛くなる」と言われる5つの理由!治療で後悔しないポイントも解説

「出っ歯を矯正したら、なんだか可愛くなったね!」
そんなふうに言われたら、とても嬉しいですよね。
歯科矯正をきっかけにお顔の印象が大きく変わる方は少なくありません。
では、なぜ出っ歯を矯正すると「可愛くなる」という印象の変化が起こるのでしょうか?
本記事では、出っ歯矯正で「可愛くなる」と言われる5つの理由を、横顔のEラインや口元の変化といった観点から解説。
治療で後悔しないための重要なポイントも紹介します。理想の笑顔と自信を手に入れたい方は必見です。

出っ歯を矯正すると可愛くなるのでしょうか?ここでは、その5つの理由を見ていきましょう。
理由① 横顔のEラインが整い、洗練された印象になるから
出っ歯矯正でEラインが整うと、理想的な横顔のバランスが手に入ることがあります。
Eライン(エステティックライン)とは、横顔の美しさを評価する基準の一つ。鼻先とあごの先端を結んだ直線のことを指します。一般的に、このライン上に唇が触れるか、少し内側にある状態が理想的とされています。
出っ歯の場合、口元がこのラインよりも前に出てしまうことが多いです。しかし、矯正治療で前歯を後ろに下げることで、唇がEラインの内側やライン上に自然に収まり、洗練された印象になることがあります。
Eラインについては、「Eラインの確かめ方」で詳しく解説しているのであわせてご覧ください。
理由② 口元の突出感(口ゴボ)が消え、スッキリ小顔に見えるから
出っ歯矯正によって口元の突出感、いわゆる「口ゴボ」が解消され、顔全体がスッキリと引き締まり小顔に見える効果が期待できます。
口ゴボとは、口元がもっこりと前に突き出て見える状態の俗称です。出っ歯は、歯が前に傾いているだけでなく、歯を支えるあごの骨格自体が前に出ていることもあり、口ゴボの原因となります。
矯正治療で前歯を適切な位置まで後ろに動かすと盛り上がりが解消され、口周りがフラットですっきりした印象に変わります。
↓あわせて読みたい
理由③ 歯を気にせず笑えるようになり、表情が明るくなるから
出っ歯を気にしていると、人と話すときや笑うときに、無意識のうちに口元を手で隠してしまったり、歯を見せないように不自然に口を閉じて微笑んだりしてしまいがちです。
矯正治療でキレイな歯並びを手に入れると、そうした心理的なブレーキがなくなり、自然で美しい笑顔が生 まれます。
理由④ 唇が自然に閉じ、上品で可愛らしい口元になるから
出っ歯の度合いによっては、リラックスした状態で口がポカンと開いてしまい、唇を閉じるのが難しいことがあります。
無理に閉じようとすると、下あごの先に「梅干しジワ」と呼ばれるシワができてしまうことも。
矯正治療で前歯が後ろに下がると唇も自然な位置に収まり、力を入れなくてもスッと閉じられるようになって上品な可愛らしさを演出してくれるでしょう。
↓あわせて読みたい
理由⑤ 顔全体のバランスが整い、コンプレックスが自信に変わるから
出っ歯によって噛み合わせが悪いと、無意識に片方の歯ばかりで食べ物を噛む癖がつくことがあります。こうした偏りは、片側のあごの筋肉だけを発達させ、顔の左右のバランスが崩れてしまうことも珍しくありません。
矯正治療によって噛み合わせが整うと、左右均等に噛めるようになり、筋肉の使い方のバランスが整って顔の歪みが改善される効果も期待できます。
ここで、マウスピース矯正Oh my teethによって印象が変わった方の例を紹介します。
※治療結果には個人差があり、すべての方が同様の結果となるわけではありません。


上記の2症例はいずれも、前歯が歯列に収まり、口元が上品になったことで顔の印象も優しくなりました。歯並びを気にせず笑えるようになり、見た目の美しさだけでなく、その人の持つ雰囲気や自信にまで良い影響を与えることがわかります。
「もしかして、私も変われるかも?」
少しでもそう感じたら、まずはOh my teethの無料歯型スキャンにお越しください。
歯科医師があなたの歯並びのお悩みをお伺いし、3Dシミュレーションで矯正後の姿をその場でご確認いただけます。
もちろん相談だけでもOK!無理な勧誘は一切ありませんので、「自分に合うプランは?」「費用や期間は?」といった疑問も、お気軽にご相談ください。

せっかく勇気を出して矯正治療をするなら、「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。理想の「可愛い自分」になるために、治療を始める前に絶対に知っておきたい3つの大切なポイントを紹介します。
ポイント① ゴールのイメージを歯科医師と正確に共有する
治療後の理想の口元や顔立ちのイメージを、できるだけ具体的に歯科医師と共有することが重要です。
あなたが思い描く「可愛くなりたい」というイメージと、歯科医師が考える「機能的に正しく美しい歯並び」は、必ずしも完全に一致するとは限りません。
カウンセリングの際は、遠慮せずに「〇〇さん(芸能人)のような、すっきりした口元に憧れます」「横から見たときに、唇が鼻先とあごのラインより内側に入るようにしたいです」など、写真を見せたり、希望を言葉で伝えたりしましょう。
ポイント② 自分に合った矯正方法を選ぶ
ひとくちに出っ歯矯正と言っても、その方法は一つではありません。代表的な矯正方法は以下のものがあります。
ワイヤー矯正(表側):最も一般的で多くの症例に対応可能。費用は比較的抑えめ。
ワイヤー矯正(裏側):歯の裏側に装置をつけるため、外から見えない。
マウスピース矯正 : 透明で取り外し 可能なマウスピースを装着。目立ちにくい。
それぞれにメリット・デメリットがあり、費用や治療期間、見た目の目立ちやすさが異なります。自分の希望や状況を無視して方法を選ぶと、治療中のストレスが大きくなったり、思ったような効果が得られなかったりする原因に。
それぞれの特徴を十分に理解した上で自分に適した方法を選びましょう。
ポイント③ 治療のリスクや限界も理解しておく
矯正治療には、リスクや限界があることを事前に理解しておくことが重要です。
たとえば、歯を動かす過程で痛みを感じたり、口内炎ができやすくなったりすることがあります。さらに、骨格的な問題が大きい場合、歯の矯正だけでは理想の顔立ちに限界があることも。
こうした可能性を知らずに治療を始めると、予期せぬトラブルに戸惑ったり、理想とのギャップにがっかりしたりケースもあります。

出っ歯矯正を検討していると、「本当に可愛くなれるのかな?」という期待とともに、いろいろな疑問や不安も浮かんできますよね。ここでは、出っ歯矯正に関する質問を紹介します。
出っ歯の矯正で人中(鼻の下)が伸びて見えることはある?
出っ歯の矯正によって人中が以前より伸びたように感じられるケースはあります。
これは、前に出ていた上の前歯が矯正で後ろに下がることで、これまで歯によって前方に押し上げられていた上唇が下方向に落ち着くために起こる現象です。
特に、抜歯を伴う矯正で歯を大きく動かした場合に、変化を感じやすいと言われています。
↓あわせて読みたい
出っ歯を矯正して、ほうれい線が深くなることはある?
出っ歯の矯正によって、一時的にほうれい線が以前より目立ったり、深くなったように感じたりすることがあります。
前に出ていた口元が後ろに下がることで、これまで張っていた頬の皮膚にゆるみが生じ、その結果ほうれい線の影が目立ちやすくなる、というメカニズムです。
ただし、実際には 歯列矯正は口の中の治療なので、口の外側にあるほうれい線に直接影響することはほとんどないでしょう。
↓あわせて読みたい
出っ歯を矯正すると芸能人のようにキレイになれる?
矯正治療で顔の印象は改善されますが、芸能人と「同じ顔」になることはできません。
人の顔立ちは、歯並びだけで決まるわけではありません。骨格、筋肉の付き方、皮膚の厚みや脂肪の量など、様々な生まれ持った要素が複雑に組み合わさってできています。
たとえば、憧れの芸能人の写真を見せて「こんな雰囲気の口元になりたい です」と伝えることは、治療のゴールイメージを共有するのに有効です。歯科医師もその理想に近づけるよう、最大限の努力をしてくれるでしょう。
しかし、元々の骨格が違えば、仕上がりも当然異なります。「あの人のようになる」と期待しすぎると、がっかりしてしまうかもしれません。
↓あわせて読みたい
ここまで読んで、出っ歯矯正で「可愛くなる」理由や、後悔しないためのポイントが具体的にイメージできたのではないでしょうか。しかし、一番大切なのは、あなたの歯並びが実際にどう変わる可能性があるのか、直接確かめてもらうことです。
マウスピース矯正Oh my teethの無料診断では、あなたの歯並びの悩みや理想を親身にヒアリング。治療後の歯並びの変化をシミュレーションで確認できます。「もっと可愛くなった自分」を具体的にイメージできれば、治療へのモチベーションも一気に高まるはずです。
「未来の可愛い自分」に近づくためにも、まずはOh my teethの無料診断を受けてみませんか。