マウスピース矯正で出っ歯は治せる?適応症例や費用目安を紹介

マウスピース矯正で出っ歯が治せるかどうかは、ケースによって異なります。本記事では実際に出っ歯が改善した症例や治せない例、費用・期間の目安を解説。あなたの出っ歯がマウスピース矯正で改善できそうかを確認していきましょう。

前歯の重なりや突出が少ない軽度の出っ歯は、マウスピース矯正で治せる可能性があります。しかし、顎ごと前方へ突出している場合は、マウスピース矯正だけでは治せない場合も。
本記事では、マウスピース矯正で治る出っ歯・治らない出っ歯を詳しく解説します。合わせて費用の目安も紹介するので、参考にしてくださいね。

軽度の出っ歯はマウスピース矯正で治せる可能性がある
骨格が原因で生じている重度の出っ歯はマウスピース矯正だけでは治せない
マウスピース矯正で出っ歯を直せるかは、前歯の突出具合いや骨格の状態で決まる
費用「部分矯正で10〜40万円」「全体矯正は60〜100万円」
期間:2ヶ月〜3年が目安
以下の動画でも、歯科医師がマウスピース矯正で出っ歯が治るのかどうかを解説しています。あわせて参考にしてください。
あなたの出っ歯がマウスピース矯正でなおせるかどうかは、実際に詳しく検査をしてみないとわかりません。
マウスピース矯正 Oh my teethは、矯正プランの適合診断が無料です。歯科医師による口腔内診査・3D歯型スキャン・レントゲン撮影が無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。ご予約は24時間Webで受け付けています。

マウスピース矯正で出っ歯が治せるかどうかは、症例によって異なるため実際に診断を受けてみないとわかりません。
マウスピース矯正のブランドには、前歯のみを対象としているものや歯並び全体を対象としているものなど、さまざまな種類があります。そのため、各ブランドが定める適応範囲内の出っ歯であればマウスピース矯正で改善が見込めます。
ただ、マウスピース矯正はワイヤー矯正と比べると適応範囲が限られています。これは出っ歯も例外ではなく、各ブランド共通していると言えるでしょう。詳しくは次から解説します。

出っ歯は押したら治せる?原因別の治療方法を解説

骨格に問題がない軽度の出っ歯は、マウスピース矯正で治療できます。具体的には、前歯の重なりが少なく、前方への突出が軽度な場合です。
また歯と歯の間を研磨したり、小臼歯(前から4・5番目の歯)の抜歯によりきれいに並ぶスペースを確保できたりする場合も、マウスピース矯正の適応になることがあります。
以下は実際にマウスピース矯正 Oh my teethで出っ歯が改善した例です。
年代・性別:20代前半女性
総額:33万円 (税込)
期間:3ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込


マウスピース矯正の研磨処置(IPR・ディスキング)とは?リスクや必要な症例を紹介

前歯が著しく前方に突出していたり骨格が原因で出っ歯を生じていたりする場合、マウスピース矯正では治せない可能性があります。マウスピース矯正ができない場合は、ワイヤー矯正などほかの矯正方法を検討する必要があります。
骨格が前方に突出している
歯を大きく動かす必要がある
インプラントが埋まっている
骨格の位置がズレている
単に歯が前方へ突出しているだけでなく、骨格ごと前方へ突出している場合、マウスピース矯正のみでの治療が難しいです。そのほかの歯科矯正のみで治療することも難しく、外科手術が必要になることも。
また、噛み合わせに問題がある場合も、マウスピース矯正だけでは改善が難しいケースがあります。
歯を大きく動かす必要がある
出っ歯の度合いが重度の場合や、出っ歯に加えてほかの歯並びもよくない場合、改善のために歯を大きく動かす必要があります。
マウスピース矯正は歯を前後に並行移動させるのは苦手なため、上記のようなケースは適応外となる可能性があります。
この場合、ワイヤー矯正が適応となったり、ワイヤー矯正で大きく歯を動かした後、マウスピース矯正を行うコンビネーション矯正が適応されることもあるでしょう。

前歯が大きいのは削って小さくする?原因別の治療法や費用を解説
インプラントが埋まっている

インプラントは歯科矯正で動かせません。なぜなら、インプラントは歯を動かすために必要な組織「歯根膜(しこんまく)」がなく、あごの骨と強固に結合しているからです。そのため、多くのインプラントがある場合は歯の移動に制限が出てしまいます。場合によってはセラミック矯正などほかの方法を検討する必要があるでしょう。
マウスピース矯正Oh my teethの出っ歯の症例を、部分矯正・全体矯正それぞれで紹介します。
部分矯正の症例

年代・性別:30代女性
総額:33万円 (税込)
期間:2ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込

年代・性別:20代前半男性
総額:33万円 (税込)
期間:4ヶ月
備考:非抜歯/部分矯正/研磨処置込
全体矯正の症例

年代・性別:20代前半女性
総額:66万円 (税込)
期間:10ヶ月
備考:非抜歯/全体矯正/研磨処置込
このほかのOh my teethの出っ歯の症例は下記よりご覧ください。


マウスピース矯正の症例(ビフォーアフター)・治療例

マウスピース矯正で出っ歯を治す場合の費用は、部分矯正と全体矯正で異なります。
部分矯正の費用:10万〜40万円程度
全体矯正の費用:60万〜100万円程度
部分矯正は、前歯のみなど歯を動かす範囲が限定されているため、全部の歯を動かす全体矯正と比較して費用は安くなります。

マウスピース矯正の値段は?費用を安く抑える方法も解説

マウスピース矯正で出っ歯を治療する場合の期間の目安は、以下の通りです。
部分矯正の期間:2ヶ月〜1年程度
全体矯正の期間:1〜3年程度
期間に関しても、部分矯正か全体矯正かで異なります。
ただし出っ歯がどれくらいの期間で治るかは、出っ歯やその他の歯並びの症状によって異なります。いずれにせよ、1ヶ月以内など短期間での治療は難しいことを理解しておきましょう。

マウスピース矯正にかかる期間を歯並び別に解説!1ヶ月の変化も紹介
マウスピース矯正 Oh my teethの矯正プランは、33万円と66万円の2つのみ。矯正期間に関わらず、料金は一律です。まずは無料診断で、あなたの歯並びの改善はどちらのプランでできるのかチェックしてみましょう。
※マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。

「口ゴボ」とは、口元が前に突出している口元の見た目のことです。口ゴボは、口元が「ゴボっ」とした見た目を表す言葉として、SNS上で使われるようになった言葉です。医療用語では「上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)」や「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」といいます。
マウスピース矯正は口コボの改善が苦手とされています。それはマウスピース矯正では抜歯をしないことが多いからです。
出っ歯を改善するには、前歯を大きく後ろに下げる必要があります。以下は出っ歯(口ゴボ)で悩む人の多くが気になる横顔のライン(Eライン)をイラストであらわしたものです。

Eラインとは、鼻先からあご先を結んだライン(下のイラストの青いライン)のことで、この状態が理想的な横顔と言われています。

Eラインの確かめ方は?理想的な横顔美人になる方法を解説
歯科矯正によって出っ歯が改善すると、上記の左のイラストのように唇が後ろに下がり、美しい横顔のラインを描けるようになるのです。
歯科矯正でこのように歯を大きく移動させる必要が出た場合、抜歯が必要になることも。仮に矯正のために歯を2本抜いた場合、14mm程の隙間を作ることができ、その分前歯を後退できます。
※ただし、前歯の後退した分だけ唇も同じように後退する人もいれば、あまり後ろに下がらない人もいます。
唇の後退する程度は個人差がある、ということです。
口元の改善シミュレーションなどを事前に行うこともありますが、唇がどれだけ後退するかは矯正治療を実際に行わないと分かりません。

口ゴボは矯正で治る?治らない?
IPRで確保できる歯の移動スペースは限られる

マウスピース矯正の場合、抜歯は行わずに、歯と歯の間をヤスリで削って歯を並べるための隙間を作ることが多いです。
これを「IPR(ディスキング)」と言います。
※Oh my teethでは、IPR(ディスキング)のことを「研磨処置」と呼んでいます
奥歯までヤスリがけを行うと合計で最大5〜6mm程の隙間を作ることは理論上可能ですが、一般的に矯正治療で抜く歯(前から数えて4、5番目の小臼歯)の幅7mmにはおよびません。
抜歯に比べると、出っ歯になった前歯を後ろに下げる隙間が少ないので、口元の後退も少なくなります。
マウスピース矯正でも多少の口元(口ゴボ)の改善があるかもしれませんが、抜歯をして矯正する場合と比較すると効果があまり期待できないかもしれません。

出っ歯でお悩みの方の中には、どうにかして自力で矯正できないかと考える方もいるかもしれません。残念ながら、市販のマウスピースなどでは、出っ歯を治す効果はありませんので注意しましょう。
また、「出っ歯を押してたら治った」というような情報を参考にするのも避けましょう。
自力で出っ歯を矯正しようとして無理な力を加えると、歯並びや噛み合わせの更なる悪化を引き起こす可能性があるためです。さらに歯の神経が死んでしまい、歯の寿命が縮まってしまう恐れも。
出っ歯を治すには、歯科医師による診断と治療が不可欠です。

マウスピース矯正の効果は?症例写真や歯が動く仕組みを徹底解説

「マウスピース矯正で逆に出っ歯になってしまった」という声を聞くことがあります。
この原因としては、無理な歯列の拡大が考えられます。
マウスピース矯正のように非抜歯で歯科矯正を行う際、歯を並べるスペースを確保する方法として拡大床(かくだいしょう)が用いられることがあります。
拡大床とはプレート状の矯正装置。真ん中にあるネジを少しずつ拡大していくことによって、徐々に歯列を拡大していきます。
拡大床は、ドクターによる適切な診断のもとで用いられる場合は問題ないでしょう。
しかし無理な歯列の拡大によって歯が傾斜し、出っ歯になってしまうリスクもあります。

マウスピース矯正をおこなった後に、矯正相談に来られる方がいらっしゃいます。再受診の理由は、改善できなかった口元の突出感の改善です。
出っ歯による口元の改善を強く望むのであれば、最初から抜歯を行う矯正治療が良いと思います(抜歯をしても口元が理想通りに改善するとは限りません)。
「口元が出ていても、まずは歯並び(出っ歯)を改善したい」という考えがあるなら、マウスピース矯正を試しに受けても良いと個人的には考えています。
つまり、矯正の最終ゴール、出っ歯の程度によってマウスピース矯正が適応になるかが決まります。
本記事に書かれている内容はあくまで一般的な内容です。皆さんの口腔内の状況により矯正歯科の対応が変わる可能性があります。
「矯正治療を受けてどのようになりたいか」をしっかりと担当ドクターに伝え、マウスピース矯正のメリット・デメリットについての説明も受け、納得した上で治療に進むようにしましょう。
マウスピース矯正「Oh my teeth」では、一人ひとりの声にしっかりと耳を傾けて、治療可否を判断します。無理にマウスピース矯正をすすめることはありません。
Oh my teethの矯正プランに適合した場合は、事前に矯正シミュレーションでゴールを確認した上で、治療を進められます。シミュレーション上のゴールでもう少しなおしたい箇所があれば、可能
な限り調整できます。
まずは無料診断で、あなたの未来の歯並びを見てみませんか?ご予約は24時間Webで受け付けています。
▼Oh my teethの矯正シミュレーション

※シミュレーション作成には契約が必要です。シミュレーションはLINEにお届けしますので、自宅でじっくり確認することができます。
