logo
マウスピース矯正
最終更新日:2024年12月16日

ウィ・スマイル矯正の口コミ22件調査から見えた本当の評判とは?効果・他ブランドとの違いを解説

マウスピース矯正「ウィ・スマイル」口コミ徹底調査から見えた本当の評判とは?

最近広告でよく目にするウィ・スマイル(We Smile)矯正。「矯正って本当にこんなに安くできるの?」「実際にやっている人はいる?」とウィ・スマイル矯正の口コミ・評判が気になっている人が多いのでは?

真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム
木村真由美

ホームページでは矯正の流れや症例は紹介されていますが、本当にウィ・スマイル矯正で歯並びを改善した人の声って、なかなか見つけられないですよね……。

でも安心してください。本記事ではウィ・スマイル矯正の口コミを22件調査。

良い口コミだけでなく、ちょっと気になる口コミもピックアップし、ウィ・スマイル矯正があなたにとってベストな選択肢かどうかを判断する手助けをします!

真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム
木村真由美

ウィ・スマイル矯正と、キレイライン、インビザラインなどほかのマウスピース矯正との違いも把握できる比較表もご用意しましたよ😊

真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム

木村真由美

Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。

目次

マウスピース矯正「ウィ・スマイル(We Smile)矯正」の口コミ22件調査の結果わかった本当の評判とは?

ウィ・スマイル(We Smile)矯正の口コミまとめ

ウィ・スマイル矯正の口コミを22件調査した結果、良い口コミだけでなく、ちょっと気になる口コミもあることがわかりました。

気になる口コミ『お値段通りの仕上がり』

ウィ・スマイル矯正の気になる口コミ①

わたしはウィ・スマイルの旧プランなので、12枚だったら18万くらいでできたし、足りなかったら都度追加していくほうがよかったかもって、やや後悔(笑)

引用元:X(旧Twitter)

真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム
木村真由美

ウィ・スマイル矯正の矯正プランには複数あり、治療回数が限られたものもあります。

ウィ・スマイル矯正の気になる口コミ②

ウィスマイル矯正が一通り終わったんだけど、正直お値段通りの仕上がりって感じ

ちゃんと審美として治療したいならもっと吟味して治療探した方がいいかなと自分で反省した

引用元:X(旧Twitter)

真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム
木村真由美

提示されたコースで理想の歯並びを目指せるのか、ドクターとゴールをしっかりすり合わせることが大切ですね。

>検査費用・診断料・調整料不要。期間に関わらず一律料金のマウスピース矯正はこちら

良い口コミ『検査料・調整料込みだった!』

ウィ・スマイル矯正の良い口コミ①

ウィスマイル矯正で、検査費とか調整料も込み込みの総額で最初に提示してもらえたので、決断しちゃいました(°▽°)

引用元:X(旧Twitter)

真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム
木村真由美

クリニックの中には検査費用や調整料が別途かかるところもあるので、プラン料金にどこまで含まれるのかは必ず確認しましょう!

ウィ・スマイル矯正の良い口コミ②

元々は24回目で最後なんですが、作り直しのため何回分を増やすがまたわからないのです🥺

でも大丈夫❣️私のコースは5年の間であれば、回数制限なく無制限にマウスピースを製作できる無制限コースです🥰 このようなケースがあっても心配なく対応してくれます💕

引用元:Instagram

真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム
木村真由美

クリニックによってはマウスピースの作り直しに追加費用がかかるケースがあるため、注意が必要です!

※注意

現在、ウィ・スマイル矯正の「無制限コース」はなくなっており、「難症例コース」になっています。

公式サイトによると、難症例コースの費用は「別途見積もり」となっていますので、マウスピースの作り直しが発生した場合の追加費用に関しては、カウンセリング時に確認が必要です。

ウィ・スマイル矯正口コミまとめ:おすすめの人/そうでない人とは?

ウィ・スマイル矯正がおすすめの人

✅過去に矯正をしたことがあり、後戻りを少ししているのが気になる

✅歯並びの悪さを人から指摘されたことはない

✅まずは少しずつお金をかけて歯並びを治してみたい

👇

ウィ・スマイル矯正の回数制プランでリーズナブルに歯並びをなおせるかも!

ウィ・スマイル矯正がおすすめでない人

✅これまで矯正をしたことはなく、自分の歯並びの悪さのレベルもよくわからない

✅人から歯並びの悪さを指摘されたことがある

✅理想の歯並びになるまで追加料金なしで矯正をしたい

👇

ウィ・スマイル矯正の回数制プランだと追加料金が発生してしまうかも💦

ほかのマウスピース矯正とも比較して、自分に合ったプランを選べると◎👍

>>さっそくほかのマウスピース矯正と比較したい方はこちらへ

※注意!

ウィ・スマイル矯正は相談料+検査料+診断料が0円からとなっていますが、「費用は医院により異なる」と公式サイトに記載があります。

つまり提携クリニックによっては相談料・検査料・診断料が別途かかることもあるので注意が必要です。

さらにウィ・スマイル矯正とほかのマウスピース矯正ブランドとを比較したい場合も、検査料・診断料には一般的に3〜5万円程度かかってしまいます。

マウスピース矯正 Oh my teeth(公式サイト)の場合、どの提携クリニックでも検査料・診断料は無料なので、比較検討の一つとして選ばれています。

納得して選んで欲しいから診断まで費用はいただきません

追加費用がかかるマウスピース矯正/かからないマウスピース矯正の違い

追加費用がかかるマウスピース矯正/かからないマウスピース矯正の違い

ウィ・スマイル矯正の口コミの中には「追加費用」に言及するものがあり、気になっている方も多いのでは?

実はマウスピース矯正は、以下の2つのパターンがあるんです。

✅追加のマウスピース製作がプラン料金内(追加料金なし)でできる

✅追加のマウスピース製作には再契約が必要(追加料金が必要)

ウィ・スマイル矯正の場合、料金が明記されているコースはいずれも回数が限定されており、「初回で定めたコースで治療が終了しない場合、再度、歯科医師と相談のもと、追加のコースを設定します。」と注意書きがあります。

真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム
木村真由美

ウィ・スマイル矯正の提携クリニックでカウンセリングを受ける際は、初回で定めたコースで終わらなかった場合の追加料金を必ず確認しておきましょう!

満足度保証つきのマウスピース矯正

Oh my teeth(公式ページ)の上下前歯の部分矯正プランは、期間に関わらず33万円。

「理想の歯並びになるまでに何度も追加料金が発生したらどうしよう」

そんな不安を解消するため、Oh my teethでは「満足度保証」をご用意。

しっかりマウスピースを装着していたのにも関わらず、万が一満足いく歯並びにならなかった場合、

✅矯正計画の立て直し

✅追加マウスピースの作製

が無料でできます。

検査・診断にもお金はかかりません。

↓↓まずは以下のバナーから、簡単1分で無料診断をご予約ください↓↓

マウスピース矯正 Oh my teethの無料診断を予約する

※マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。

次のセクションでは、ウィ・スマイル矯正とほかのマウスピース矯正ブランドとの違いをまとめました。

ウィ・スマイルとほかのマウスピース矯正の違い5つ

ウィ・スマイル矯正と、マウスピース矯正ブランド「インビザライン」「キレイライン」「Oh my teeth」の特徴を表にまとめました。

①対応症例:どんな歯並びのレベルまでなおせるか


ウィ・スマイル矯正

インビザライン

キレイライン

Oh my teeth

①対応症例

軽度〜重度

軽度〜重度

軽度〜中度

軽度〜中度

ウィ・スマイル矯正は軽度から重度の歯並びの乱れに対応。インビザラインも同様で、キレイラインとOh my teethは中度まで対応しています。

②価格:いくらで治せそうか


ウィ・スマイル矯正

インビザライン

キレイライン

Oh my teeth

②価格

1回コース:1,650円
4回コース:10.78万円
8回コース:23.1万円
12回コース:35.2万円
18回コース:51.7万円
24回コース:66万円
難症例コース:別途見積もり

20万〜100万円

4回コース:17.6万円
7回コース:31.9万円
10回コース:46.2万円

部分矯正:一律33万円(税込)

全体矯正:一律66万円(税込)

※治療期間に関わらず一律

ウィ・スマイル矯正はそれぞれ治療回数に制限があり、コース内で治り切らなかった場合は別途契約が必要です。難症例コースは回数の明記はなく、「別途見積もり」となっています。

インビザラインはマウスピースの枚数が限られているプランと、そうでないプランがありますが、クリニックによって取り扱いプランは異なるため注意しましょう。

キレイラインは枚数制限があるプランのみ取り扱っています。

Oh my teethは部分矯正プランと全体矯正プランがあり、いずれも一律料金で基本的に追加費用は発生しません。

※再矯正1回までが料金に含まれます。マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。

③追加費用:プラン料金以外にお金は必要か


ウィ・スマイル矯正

インビザライン

キレイライン

Oh my teeth

③追加費用

初診料:0円〜(医院によって異なる)

以下は別途追加費用必要
・マウスピース紛失時
・ホワイトニング
・拡大床
・ミニインプラント
・リテーナー
・難症例
※歯科医院により異なる

初回診断:5万円程度
リテーナー:2万〜3万円程度
※歯科医院により異なる

初回検診料:3,500円程度
再診料:3,300円程度
拡大床:片顎4.4万円
マウスピース・リテーナー再作製費:片顎6,600円〜
リテーナー:2.2万〜6.6万円

初診料・各種検査料(レントゲン撮影・歯型スキャン):矯正プラン料金に含まれる
リテーナー:最後のマウスピースを使用可能(追加で購入する場合は1.1万円)

ウィ・スマイル矯正は提携クリニックによって別途かかる費用が異なるため、要問い合わせです。インビザラインも同様です。

キレイラインも初回検診料や再診料など、提携クリニックによって費用設定が異なるため注意しましょう。

Oh my teethはどの提携クリニックでも初診料・各種検査料は別途かからず、リテーナーは最後のステップのマウスピースを使用できますので、基本的に追加費用は発生しません。

※再矯正1回までが料金に含まれます。マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。

④通院頻度:どれくらい通わないといけないか


ウィ・スマイル矯正

インビザライン

キレイライン

Oh my teeth

④通院頻度

2〜3ヶ月に1回

1〜3ヶ月に1回

都度払い:1ヶ月半に1回
コース払い:3ヶ月に2回

矯正開始後の定期通院は原則不要

ウィ・スマイル矯正は2〜3ヶ月に1回程度の通院が必要で、インビザライン、キレイラインも定期的な通院が必要です。

Oh my teethは矯正開始後の定期通院は原則不要です。適合診断のために一度提携クリニックに来ていただければ、あとは基本的に通院なしで矯正を進められます。

※歯並びの状態によっては複数回の通院が必要

⑤サポート体制:矯正中どのように寄り添ってもらえるか


ウィ・スマイル矯正

インビザライン

キレイライン

Oh my teeth

⑤サポート体制

治療前のLINE相談

歯科医院により異なる

治療前のLINE相談
キレイラインサポートチームによるLINEサポート

専属医療チームによる24時間LINEサポート

ウィ・スマイル矯正は治療前のLINE相談に対応しています。インビザラインのサポート体制はクリニックにより異なり、キレイラインは治療前のLINE相談と、キレイラインサポートチームによるLINEサポートを受けられます。

Oh my teethは歯科医師・歯科衛生士・矯正経験者などからなる専属医療チームが、24時間LINEでサポートします。

【実は…】マウスピース矯正成功のカギは『モチベーション維持』

マウスピース矯正の挫折の原因

多くの人が、マウスピースをつけるのが面倒になって装着時間が足りなくなり、予定通りに歯が動かなかったり、挫折したりしてしまいます。

その実態として、矯正治療を3人に1人は挫折 しているというデータもあるほど💦(自社調査 2021年7月、n=3,000)

つまりマウスピース矯正を成功させるには、「絶対にきれいな歯並びになってやる!」と自分自身でモチベーションをキープし、毎日20時間以上、きちんとマウスピースをつけることがとても重要なんです。

「マウスピース矯正、続けられるかちょっと自信ないな💦」

そんな方は、カウンセリング時にドクターに相談してみてくださいね。

モチベーション維持のヒントをもらえるはずです。

『続けられる仕組み』があるマウスピース矯正

Oh my teethは、マウスピース矯正を続ける自信がないあなたのために生まれました。

その証拠として、継続率は驚異の97%。

以下の『続けられる仕組み』で、あなたのマウスピース矯正をフルサポートします。

【Oh my teethの続けられる仕組み👇】

✅専属医療チームによる24時間サポートで矯正中の不安をいつでも解消

✅週に1回マウスピースの装着写真をLINEで送るとドクターからアドバイスが届く

毎日の装着リマインドやスマホでいつでも確認できるシミュレーションでモチベーションをキープ

↓↓まずは以下のバナーをタップして、無料診断を受けてみてくださいね↓↓

継続率97%のマウスピース矯正の無料診断を予約する

ほかのマウスピース矯正と比較したい方は、「マウスピース矯正24種類比較」もあわせてご覧くださいね。

ウィ・スマイル矯正の効果(症例):どんな歯並びがどれくらいの期間・金額でなおる?

ウィ・スマイル矯正が気になっている方の多くは、「どんな歯並びが、どれくらいの期間で、いくらでなおるの?」と感じていらっしゃるのではないでしょうか。

そこでここでは、ウィ・スマイル矯正の各コースごとの症例を、公式サイトより引用して紹介します。

4回コースの症例

ウィ・スマイル矯正の4回コースの症例

引用元:https://we-smile.jp/price/

  • 治療期間:2ヶ月目

  • 治療費:10.78万円

  • 治療内容:ウィ・スマイル矯正の4回コースで歯並びを整えたケース

8回コースの症例

ウィ・スマイル矯正の8回コースの症例

引用元:https://we-smile.jp/price/

  • 治療期間:4ヶ月目

  • 治療費:23.1万円

  • 治療内容:ウィ・スマイル矯正の8回コースで歯並びを整えたケース

12回コースの症例

ウィ・スマイル矯正の12回コースの症例

引用元:https://we-smile.jp/price/

  • 治療期間:6ヶ月目

  • 治療費:35.2万円

  • 治療内容:ウィ・スマイル矯正の12回コースで歯並びを整えたケース

18回コースの症例

ウィ・スマイル矯正の18回コースの症例

引用元:https://we-smile.jp/price/

  • 治療期間:9ヶ月目

  • 治療費:51.7万円

  • 治療内容:ウィ・スマイル矯正の18回コースで歯並びを整えたケース

24回コースの症例

ウィ・スマイル矯正の24回コースの症例

引用元:https://we-smile.jp/price/

  • 治療期間:12ヶ月目

  • 治療費:66万円

  • 治療内容:ウィ・スマイル矯正の24回コースで歯並びを整えたケース

ここまでは、ウィ・スマイル矯正の口コミやほかのマウスピース矯正との比較ポイント、症例を紹介してきました。

ここからは、

「そもそもウィ・スマイル矯正ってどんなもの?」
「どんな料金プランがあるの?」

といった疑問を持つ方に向けて解説していきます

ウィ・スマイル矯正の4つの特徴

ウィ・スマイル矯正は以下の4つの特徴を持つマウスピース矯正です。

  • 最短1回からできるマウスピース矯正

  • より目立ちにくい工夫

  • 部分矯正から全体矯正に対応

  • 調整料・保定管理料が無料

①最短1回からできるマウスピース矯正

ウィ・スマイル矯正は最短1回から、“お試し”で歯科矯正が受けられるのが特徴です。最短1回から、歯並びの状態に合わせて4回、8回、12回、18回、24回、難症例の全7コースから治療回数を選べます。1回のお試しプランの後、他の回数プランに移行することも可能。

ウィ・スマイル矯正は治療期間や治療回数を歯科医師と相談して決められます。自分の歯並びがどれくらいの治療期間や治療回数が必要なのかを歯科医師がアドバイスしてくれるため、不必要な治療を避けやすい点もメリットの一つです。

②より目立ちにくい工夫

キレイラインやインビザラインなど、マウスピース矯正で使用するマウスピースはそもそも透明で薄く、目立ちにくいのが特徴です。ウィ・スマイル矯正では、もともと目立ちにくいマウスピースに以下の「より目立ちにくい工夫」が凝らされています。

  • マウスピースの表面に光沢防止加工を施している

  • マウスピースがアタッチメント(歯を動かすための補助装置)の数を減らせる構造になっている

③部分矯正から全体矯正に対応

インビザラインなどいくつかのマウスピース矯正をのぞき、特に「格安マウスピース矯正」と呼ばれるブランドは上下の前歯12本のみの部分矯正にしか対応していないケースが多いです。ウィ・スマイル矯正は、前歯のみの部分矯正から奥歯を含めた全体矯正にも対応しています。

ウィ・スマイル矯正は軽度~重度の歯並びの乱れに対応したマウスピース矯正です。ウィ・スマイル矯正で適応できる可能性のある症例は以下です。

ウィスマイル矯正で対応できる歯並び一覧

引用元:https://we-smile.jp/case/

  • すきっ歯

  • 受け口

  • 正中(前歯の中心部分)のずれ

  • 凸凹、ガタガタの歯並び

  • 深い噛み合わせ(上の前歯が下の前歯に深く覆いかぶさった状態)

  • 前歯が噛み合わない(上下の前歯に隙間が空いている状態)

  • 出っ歯

④調整料・保定管理料が無料

マウスピース矯正を含め、歯科矯正では通常、診断料や矯正装置料などの基本料金に加えて通院ごとにかかる調整料、治療後の後戻り(歯が元の位置に戻ってしまうこと)を防ぐための保定管理料・保定装置料などがかかります。

ウィ・スマイル矯正は調整料や保定管理料が無料です。通院ごとの調整料や治療後の保定管理料がかからないため、上記の料金がかかる歯科矯正と比べて費用がかさみにくくなっています。

ウィ・スマイル矯正がおすすめな人の3つの特徴

ウィ・スマイル矯正は、以下のような人におすすめのマウスピース矯正です。

①まずは気軽に試したい

ウィ・スマイル矯正は1回のお試しプランから治療を受けられるため、「まずはマウスピース矯正がどんなものか試してみたい」という人に適しています。お試しで気に入ったら、ほかの回数プランに移行することも可能です。

②どんな歯並びになるのか事前に確認したい

ウィ・スマイル矯正は、ソフトを使って治療後の歯並びをシミュレーションできるのが特徴です。治療前の検査時に、治療後にどんな歯並びになるのかの予測を、シミュレーション画像を目で見て確認できます。

治療後の歯並びをシミュレーション画像で確認することで「こんな歯並びになれるんだ」とイメージしやすくなり、矯正期間中のモチベーション維持に役立ちます。ウィ・スマイル矯正では歯科医師と相談しながら理想の歯並びを決められるため、どんな歯並びが自分に適しているのかをアドバイスしてもらえる点もメリットです。

③シリコンや石膏による型取りが苦手

一般的なワイヤー矯正やアナログ式のマウスピース矯正ではシリコンや石膏を使った歯型取りが必要です。しかし、シリコンや石膏を使った歯型取りはシリコンのむにゅむにゅ、石膏のどろどろした感じが苦手な人も一定数います。

ウィ・スマイル矯正は3Shapeというデジタル式の3D口腔内スキャナーを使って歯型を採取します。シリコンや石膏による歯型取りは行いません。

シリコンのむにゅむにゅや石膏のどろどろした感じが苦手な人にとっては、ウィ・スマイル矯正のデジタルスキャンはメリットが大きいでしょう。

ウィ・スマイル矯正の料金は1,650円から※別途費用が必要なケースあり

ウィ・スマイル矯正の料金

出典元:https://we-smile.jp/price/

ウィ・スマイル矯正は最短1回からお試しでマウスピース矯正が受けられます。ただし、歯科医院によって診断料が異なったり、追加料金が発生するケースもあるため、治療を受ける前にはどのような治療や処置で費用がかかるのかを確認しておくとよいでしょう。

1回お試しコース:1,650円(税込)

ウィ・スマイル矯正の特徴である1回お試しコースの料金は1,650円(税込)です。ただし、この金額に加えて、別途、初回診断料や検査料が必要になる場合があります。

初回診断料は診察を受ける歯科医院ごとに料金が異なります。たとえば、東京都の「あーす矯正歯科 新宿本院」で診察を受けた場合、初回診断料(相談料+検査料+診断料)は無料ですが、別途、検査費用9,900円(税込)がかかります。

ウィ・スマイル矯正の1回お試しコースは毎月30名限定です。定員に達した月は1回お試しコースを受けられない可能性があるため、1回お試しコースを検討している人は定員に達する前に早めに申し込むことをおすすめします。

その他のコース

ウィ・スマイル矯正の1回お試しコースを含めた、すべてのコースの詳細を表にまとめました。

1回お試しコース

4回コース

8回コース

12回コース

18回コース

24回コース

難症例コース

おすすめの人

マウスピースの装着間を体験したい人

まずは試したい人
軽度のガタつきがある人

軽度のガタつきがある人
出っ歯・すきっ歯などを改善したい人

中度のガタつきがある人

中度〜重度のガタつきがある人

重度のガタつきがある人

重度のガタつきがある人
他院では対応できないと言われた人

料金
(税込・分割手数料別)

1,650円
※別途、初回診断料や検査料が必要になる場合あり

10.78万円
1,760円〜/月

23.1万円
3,850円〜/月

35.2万円
5,830円〜/月

51.7万円
8,580円〜/月

66万円
11,000円〜/月

別途見積もり

治療期間
(個人差あり)

約1週間〜

約1ヶ月半〜2ヶ月半

約3〜4ヶ月

約4〜6ヶ月

約5〜9ヶ月

10ヶ月以上

12ヶ月以上

追加料金

ウィ・スマイル矯正は通院ごとの調整料と保定期間中の保定管理料は発生しません。ただし、以下のような治療や追加処置を行った場合には治療費や処置料が発生する場合があります。

  • 初診料(相談+検査+診断)

  • マウスピース紛失時・破損時の再作成

  • ホワイトニング

  • 拡大床(※1)

  • ミニインプラント(※2)

  • リテーナー(※3)

  • 難症例

(※1)あごの骨を広げる矯正治療。
(※2)歯を移動する際に用いる、あごの骨(歯槽骨)に埋め込むアンカースクリュー。
(※3)保定期間中に使用する保定装置。

上記は診察・治療を受ける歯科医院によって値段が異なります。詳しい治療費用を知りたい人は直接、歯科医院に問い合わせるのがよいでしょう。

支払い方法

ウィ・スマイル矯正は以下の3つの支払い方法に対応しています。

  • 現金払い

  • クレジットカード払い

  • デンタルローン

ウィ・スマイル矯正の治療の流れ

ウィ・スマイル矯正の治療の流れ

出典元:https://we-smile.jp/flow/

ウィ・スマイル矯正は以下の流れで治療を進めていきます。治療を受ける際には、ウィ・スマイル矯正を行っている提携歯科医院の中から、通いやすさなどを考慮して自分に合ったクリニックを選ぶとよいでしょう。

①Web予約

ウィ・スマイル矯正の公式サイトにあるクリニックのリストから、自分の歯並びを診てもらいたい歯科医院を決めます。初回検診の予約は24時間申し込み可能です。

予約前はLINEでの相談も可能。治療内容や自分の歯並びは治せるのか、費用など、気になることがある場合はLINEで相談してみましょう。

②初回検診

予約した歯科医院に行き、初回検診を受けます。検診時間は約30~60分程度です。

検診では歯科医師があなたの歯並びのお悩みやお口の状態を確認したあと、検査を受けるかどうかをたずねます。検査を受ける場合は口腔内スキャナーやレントゲンなどの各種撮影機器などを使い、矯正治療前の精密検査を行います。

検査後、検査で得られた結果をあなたに見せます。治療後、どのような歯並びになるのかをシミュレーション画像を見て確認できるほか、治療方針や治療内容、治療期間、費用について説明してくれます。

ウィ・スマイル矯正を受けるかどうかはその場で答えなくてもOK。帰宅後、じっくりと考えてから歯科医師に返答することもできます。治療を受ける場合は、③のマウスピースの製作に入ります。

③マウスピースの製作

ウィ・スマイル矯正を受けることを決めたら、歯科医院で契約後、マウスピースの製作に入ります。口腔内スキャナーの3Shapeを使い、歯並びやお口の形、あごの形をスキャンして歯型取りを行います。

歯型が取れたらマウスピースの製作準備を行い、製作元の工場にマウスピースを発注します。

④マウスピース矯正開始

あなたのために製作されたマウスピースが工場から届いたら、ウィ・スマイル矯正のスタートです。ウィ・スマイル矯正は自分自身でマウスピースを交換して装着し、少しずつ歯並びを整えていきます。

矯正期間中は定期的に歯科医院に通院し、歯並びやお口の健康状態のチェックおよびマウスピースの調整をしてもらいます。通院の際には、次のステージ(歯の動き度合いに合わせた治療ステージ)分のマウスピースをまとめて受け取ります。

ウィ・スマイル矯正では1日20時間以上、マウスピースを装着する必要があります。歯並びを改善するため、1日の装着時間は必ず守るようにしましょう。

⑤矯正終了・保定開始

歯科医院で渡されたマウスピースをすべて装着し、自分が求める理想の歯並びになったら矯正終了です。矯正終了後は期間を置かずにそのまま保定に入ります。

保定とは、矯正で整えた歯並びが元の位置に戻らないようにする処置です。通常、インビザラインなどの歯科矯正ではリテーナーと呼ばれる保定装置を別途、用意して使用しますが、ウィ・スマイル矯正は矯正治療で使った最後のマウスピースをリテーナーとして使用します。

歯並びの状態によっては、専用のリテーナーを使用する場合があります(専用のリテーナーを使用する場合は別途、リテーナー料が必要)。保定期間が終了し、歯並びがある程度落ち着いたら、ウィ・スマイル矯正によるマウスピース矯正は完了です。

ウィ・スマイル矯正に関するよくある疑問

ウィ・スマイル矯正に関するよくある疑問をまとめてみました。

治療期間・通院頻度はどれくらい?

ウィ・スマイル矯正の治療期間・通院頻度の目安は以下の通りです。

治療期間

ウィ・スマイル矯正の平均治療期間は3~11ヶ月程度です。ただし、この期間はあくまでも平均の治療期間。歯並びの症状によっては上記よりも治療期間が短くor長くなる場合があります。

上記の治療期間には保定期間は含まれません。保定期間は通常、治療期間と同じくらいの期間を必要とします。たとえば、治療期間が11ヶ月の場合、保定期間も11ヶ月程度になることが多いです。

通院頻度

ウィ・スマイル矯正の通院頻度は2~3ヶ月に1回程度です。ワイヤー矯正は通常、1ヶ月に1回程度の通院が必要になることが多いため、通院回数は少なくて済みます。

抜歯することはある?

重度の叢生(ガタガタ歯)や重度の出っ歯など、歯並びの状態によっては抜歯が必要になることも。抜歯が必要な歯並びかどうかは治療前の検査・診断時に歯科医師が伝えてくれます。

契約コースの回数で満足できなかった場合は?

たとえば、4回の契約コースで治療を受けたものの、4回終了後に理想の歯並びにならず納得できない場合には8回や12回などに契約コースを変更できます。

治療前や治療に納得できない場合は、治療を担当する歯科医師とよく相談して契約コースの変更や追加を決めるとよいでしょう。

対象年齢は?

ウィ・スマイル矯正では治療の対象年齢を「高校生くらいから(15歳以上~)」としています。ただし、高校生など未成年の場合はあごの骨格が固まっておらず矯正治療が適さない場合があります。

未成年の人は、保護者や歯科医師とよく相談した上でウィ・スマイル矯正を受けるかどうかを決めることをおすすめします。

提携歯科医院はどれくらいある?

記事更新時点(2023年5月)のウィ・スマイル矯正の提携歯科医院数は以下になります。

  • 東京エリア:22医院

  • 神奈川エリア:3医院

  • 埼玉県エリア:2医院

  • 千葉県エリア:3医院

  • 栃木県エリア:2医院

  • 宮城県エリア:2医院

  • 愛知県エリア:8医院

  • 岐阜県エリア:1医院

  • 静岡県エリア:1医院

  • 大阪府エリア:5医院

  • 京都府エリア:1医院

  • 奈良県エリア:1医院

  • 愛媛県エリア:2医院

  • 山口県エリア:2医院

  • 福岡県エリア:5医院

  • 長崎県エリア:2医院

  • 沖縄県エリア:2医院

  • 兵庫県エリア:1医院

ウィ・スマイルは気軽に試せるマウスピース矯正

ウィ・スマイル矯正は最短で1回からお試し治療ができますが、治療を続けてもっと理想の歯並びに近づきたい場合は追加費用が発生します

また、ウィ・スマイル矯正は重度の歯並びの乱れや抜歯矯正など、難症例には治療を適用できない可能性があります。自分の歯並びがウィ・スマイル矯正で治せるかどうか知りたい人は、公式サイトのLINE相談を利用して相談してみましょう。

実際に診察を受けたい場合はWebで検査を予約し、まずは、提携先の歯科医院でドクターに歯並びの症状を診てもらうことをおすすめします。

ウィ・スマイル矯正とほかのマウスピース矯正を比較したい方へ

比較

✅これまで矯正をしたことはなく、自分の歯並びの悪さのレベルもよくわからない

✅人から歯並びの悪さを指摘されたことがある

✅理想の歯並びになるまで追加料金なしで矯正をしたい

これらに当てはまるあなたは、ウィ・スマイル矯正の回数制プランだと追加料金が発生してしまうかもしれないので、ほかのほかのマウスピース矯正とも比較するのがおすすめ👍

ただし矯正クリニックの検査・診断には3〜5万円程度かかるのがほとんどなので、注意してくださいね。

マウスピース矯正 Oh my teeth(公式サイト)はどの提携クリニックでも検査・診断料はかかりません。料金プランも期間に関わらず一律で、満足度保証つき。

どのプランに適合するかを知るための費用は0円ですので、診断結果後、じっくり検討できますよ😊

無料診断時の無理な勧誘もありませんので、お気軽にご予約くださいね。

まずはクリニックを選んで無料診断を予約する

※再矯正1回までが料金に含まれます。マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。

あわせて読みたい

Oh my teethの無料診断の流れ・口コミ・評判を徹底解説

※本記事掲載内容について

  • 本記事で記載しているサービス内容は、記事更新時点の各社公開情報に基づいたものです。詳しい情報が開示されていないものは掲載しておりません。最新の情報は必ず各社ホームページをご確認ください。

  • 本記事で使用しているロゴマークに関する権利は権利者に帰属します。

  • 本記事はOh my teethが各社の公開情報を元に独自の観点でまとめたもので、網羅性・正確性を完全に担保するものではありません。

  • 本記事の掲載情報に問題がある場合、お手数ですが 「[email protected]」までご連絡ください。

  • マウスピース矯正 Oh my teethの「通わない」「通院不要」とは、矯正開始後の定期通院原則不要を示しています。矯正プラン適合診断は歯科医師が直接診察した上で出しますのでご安心ください。矯正開始後も歯並びの状態に応じて前処置を行ったり、歯科医師が必要と判断した場合には直接口腔内の状況を診させていただきます。

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて