マウスピース矯正で大活躍する便利グッズ13選!矯正前にもっておくべき必需品もご紹介
「マウスピース矯正中にもっておくべき便利グッズを知っておきたい!」とお考えではありませんか?
本記事では、マウスピース矯正中に活躍する便利グッズ13選をまとめました。
矯正がはじまる前に用意したい必需品もご紹介しますので「万全の体制で矯正をスタートしたい!」という方もぜひ参考にしてください。
木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次
マウスピース矯正を計画通り進めるには、便利グッズを活用するとともに、必需品の準備が重要です。
マウスピースケース
マウスピース洗浄剤
デンタルフロス
マウスウォッシュ
矯正中は飲食のたびにマウスピースを着脱します。外したマウスピースの紛失・破損を防ぐためにも、マウスピースケースで保管する習慣をつけましょう。治療がはじまるタイミングで、マウスピースケースも渡してもらえることが多いです。
マウスピースを清潔に保つことも、歯の健康を守りながら矯正を進める上で不可欠です。マウスピース洗浄剤は、歯ブラシのこすり洗いでは落としきれない汚れを除去します。
つけ置きタイプや泡スプレータイプなどがあるため、使いやすいものを選びましょう。
【歯科医師監修】おすすめマウスピース洗浄剤4選!代用品の注意点も解説
デンタルフロスやマウスウォッシュは、口内ケアに役立ちます。マウスピースの装着中は虫歯リスクが高まるため、デンタルフロスで歯間までケアすることが大切です。
また、唾液が口内に行き渡りにくく、不快感や口臭が気になったりすることも。そんなときはマウスウォッシュで口をすすぐと、爽快感を得られ、虫歯や口臭の予防にもなります。
マウスピース矯正の便利グッズのひとつに、治療をスムーズに進めるためのものが挙げられます。
今回ご紹介するグッズは以下の3つです。
チューイー
マウスピースリムーバー
エラスティックホルダー
これらのグッズを正しく使うことで、歯を効率的に動かしたり、歯や歯茎にかかる負担を軽減したりできます。それでは、3つのグッズについて詳しく見ていきましょう。
チューイー
チューイーは、マウスピースを歯に正しく装着するための器具です。ロール状のシリコンで、これを噛んでマウスピースと歯を密着させます。
特にマウスピースの交換直後は、マウスピースが歯から浮きやすいため、チューイーの使用が重要です。
マウスピース矯正Oh my teethでもマウスピースを装着するたび、チューイーを使うことをおすすめしています。
矯正キットにチューイーも含まれているので、別途購入する必要はありません。チューイーが足りない場合は、LINEから追加購入も可能です。
マウスピースリムーバー
マウスピースを外す際に活躍するのが、マウスピースリムーバー。マウスピースは縁に爪を引っ掛けるようにして外しますが、慣れていないと難しいことがあります。
マウスピースリムーバーは先端が小さなフック状になっており、マウスピースの縁を引っ掛けるだけで簡単に外せます。
爪でマウスピースを無理に外そうとすると、爪を痛めたり、マウスピースを破損したりする恐れもあります。
マウスピースの着脱に慣れないうちは、マウスピースリムーバーを使うのが良いでしょう。爪を傷つける心配もないため、ネイルをしている方にもおすすめです。
エラスティックホルダー
エラスティックホルダーは、矯正中のゴムかけに使うツールです。ゴムかけでは 、顎間ゴム(エラスティック)という歯科用の小さなゴムを上下の歯に引っ掛けて、歯並びを整えます。
顎間ゴムの装着に便利なのが、エラスティックホルダーです。顎間ゴムは小さいため、指で歯に引っ掛けるのは難しい場合があります。
エラスティックホルダーは先端の小さなフックにゴムをかけられるため、歯への装着がスムーズに行えます。
職場や学校、旅行先でもマウスピース矯正中は、装着時間を守ったり、飲食時にマウスピースを外したりすることが大前提。歯科医師の指示をきちんと守ることで、はじめて理想の歯並びが手に入れられます。
ここからはお出かけ先でも、マウスピース矯正をスムーズに進めるために役立つグッズをご紹介します。
歯ブラシ
ウェットティッシュ
携帯用マウスウォッシュ
歯ブラシ
お出かけ先でも食後の歯磨きができるよう、携帯用歯ブラシを常に持ち歩きましょう。歯に汚れがついたままマウスピースを装着すると、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
矯正中は、毛が柔らかい歯ブラシを選ぶのがおすすめ。マウスピースの洗浄にも使いやすく一石二鳥です。硬い毛の歯ブラシはマウスピースを傷つけることもあるため、事前に歯科医師にチェックしてもらうのが良いでしょう。
ウェットティッシュ
ウェットティッシュは近くに水道がないときに、マウスピースの汚れを拭き取るのに便利です。取り外しの際に手指を拭いてきれいにするためにも使えます。
マウスピースの汚れを放置すると、雑菌が増殖してしまい、においや着色汚れの原因になります。変色したマウスピースは見た目も良くないため、こまめなお手入れを心がけましょう。
携帯用マウスウォッシュ
お出かけ中は、食後に歯磨きをする余裕がないときもあるでしょう。そんなときに活躍するのが携帯用マウスウォッシュです。
口をすすぐだけである程度の汚れを落とし、虫歯や口臭予防も期待できます。
別途購入するのも良いですが、自宅にあるマウスウォッシュを小さめのボトルに詰め替えて持ち歩くのもOKです。とは言え、あくまで応急処置なので時間を見つけて、早めに歯磨きしましょう。
マウスピース矯正中は丁寧な歯磨きやマウスピースのお手入れなどやることが増え、面倒に感じることもしばしば。
ここでは、マウスピース矯正中の手間を省ける便利なアイテムをご紹介します。
超音波洗浄機
電動歯ブラシ
マウスピース矯正管理アプリ
超音波洗浄機
マウスピースのお手入れで便利なのが超音波洗浄機。超音波で水を振動させて、汚れをすみずみまで落とします。
歯ブラシでのこすり洗いやマウスピース洗浄剤でも取れない、微細な汚れまで落とせるのが魅力です。
マウスピースのにおいが気になるときに使うと、においの原因を断つことができます。洗浄効果をより高めるなら、マウスピース洗浄剤とのダブル使いが効果的です。
なお、購入する際は、必ずマウスピースの洗浄に対応しているものを選びましょう。
電動歯ブラシ
矯正中は歯磨きの頻度が自然と増えます。ブラッシングが面倒に感じる方は、電動歯ブラシがあると歯磨きが楽になりますよ!
電動歯ブラシのメリットは、モーターの振動や音波振動で汚れを効率的に落とせることです。なかでも超音波タイプは歯垢除去率が高いため、マウスピース矯正に適しています。
とは言え、電動歯ブラシも正しく使わないと十分な効果が得られません。歯科医師に相談したり、説明書を確認したりして、正しい使い方をマスターしましょう。
マウスピース矯正管理アプリ
マウスピース矯正で特に負担になりやすいのが、装着時間の管理です。マウスピースは基本的に1日20時間以上つける必要があります。
マウスピース矯正管理アプリを使うと、装着時間やマウスピースの交換時期などを簡単にチェックできるでしょう。
(参考:TrayMinder)
また、目標管理アプリを使い、モチベーションを維持するのも一案です。タスク管理や時間管理もしやすく、仕事や勉強にも役立ちます。
自分に合ったアプリを使い、マウスピース矯正を最後まで乗り切りましょう!
マウスピース矯正の便利グッズは「治療をサポートするもの」や「お出かけに活躍するもの」など多岐にわたります。ご自身の性格や生活スタイルなどを考慮して、使いやすそうなグッズをぜひ試してみてください。
「矯正前にどんなグッズをそろえたらいい?」とお悩みの方はプロに相談するのがおすすめです。
マウスピース矯正Oh my teethでは無料診断を実施中です。歯科医師やスタッフに矯正に関する悩みを気軽に相談できます。
便利グッズを活用して、マウスピース矯正中も気持ちよく過ごしましょう!