logo
料金 症例 クリニック
マウスピース矯正
最終更新日:2025年6月28日

マウスピース矯正で口ゴボを治せるケースと、改善した症例を紹介!費用や期間も実例で解説

口ゴボ マウスピース矯正 アイキャッチ

「口ゴボ」をマウスピース矯正で本当に治せるのか、疑問に思っていませんか?

結論から言うと、マウスピース矯正で口ゴボの改善は可能です。

ただし、すべての症例に対応できるわけではありません。口ゴボの原因や程度によっては、他の治療法が必要となるケースもあります。

本記事では、「マウスピース矯正で治せる口ゴボ」と「治せない口ゴボ」の違いについて詳しく解説します。マウスピース矯正で口ゴボが改善した症例や治療にかかる費用も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

真由美さんアイコン
歯科矯正ブログ編集チーム

木村真由美

Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。

口ゴボとは?

口ゴボセルフチェック

口ゴボとは、横から見たときに口元が前に突き出した状態のことを指す俗称です。医学的な用語ではないため明確な基準はありません。

一般的には、鼻先とあごの先端を結んだ「Eライン(エラスティックライン)」より唇が前に出ていると口ゴボだと判断されます。

Eラインは、美しい横顔のバランスを測る基準として知られており、このラインから唇が大きくはみ出す場合、顔全体が間延びしたように見えたり、幼く見えたりすることがあります。そのため、見た目のコンプレックスとして悩む方も少なくありません。

なお、口ゴボの原因は、遺伝によるものと口呼吸や舌で前歯を押すといった習慣などが挙げられます。

あわせて読みたい

口ゴボとは?原因・治し方・費用まとめ|自力NGの理由も徹底解説!

マウスピース矯正で口ゴボが“治る”ケース

マウスピース矯正

「マウスピース矯正で口ゴボは治らない」と言われることもありますが、軽度の口ゴボは改善できる可能性があります。

歯の生え方が原因(出っ歯や受け口など)の場合

前歯が前方に突出していたり、上下の噛み合わせにズレがある場合、口元が前に出て見えることがあります。これは、口ゴボが生じる典型的なケースで、出っ歯や受け口などが該当します。

こうした症例では、マウスピース矯正によって前歯の位置を後ろに下げることで、口元のバランスを整えることが可能です。

特に、軽度の出っ歯や受け口であれば、横顔の印象も大きく改善することが期待できます。

ただし、すべてのケースに対応できるわけではありません。前歯の傾きが強く、歯列全体に大きなズレがある場合は、マウスピース矯正だけでは対応が難しいこともあります

そのようなときには、ワイヤー矯正など別の治療法の検討が必要です。

抜歯以外の方法で歯を並べるスペースを確保できる場合

抜歯をせずに歯を並べるスペースを確保できる場合は、マウスピース矯正で口ゴボの改善が可能です。

口ゴボを治すには、前に出た歯を後ろに下げるためのスペースが必要になります。従来の矯正では抜歯によってスペースを確保することもありますが、マウスピース矯正は大きな歯の移動を苦手としています。

そのため、以下のような方法でスペースを確保できるケースであれば、マウスピース矯正でも施術を行えます。

  • IPR(歯と歯の間をわずかに削る処置)を行い、前歯を下げるスペースを作る

  • 奥歯を後方に移動させることで前歯を下げるスペースを確保する

このように、歯を効率良く並べられるスペースを確保できれば、マウスピース矯正でも自然な口元に近づけることができます。

軽度の歯並びの乱れ+口呼吸などの習慣が原因の場合

口ゴボは骨格や歯並びだけでなく、日常の習慣によっても生じることがあります。例えば、次のようなケースです。

  • 軽度の歯列不正(すきっ歯や前歯の傾き)

  • 日常的な口呼吸や舌癖(舌で前歯を押す)

  • 唇を閉じる筋力の低下

このようなケースでは、マウスピース矯正で歯列を整えつつ、生活習慣を改善することで、口ゴボの印象が大きく改善することがあります。

特に口元が「なんとなく出ている」と感じている軽度のケースでは、見た目のバランスとともに、機能面(呼吸・発音)も向上する可能性があります。

マウスピース矯正で改善した口ゴボの症例

以下はマウスピース矯正Oh my teethで実際に口ゴボが改善した症例です。

口ゴボ 症例データ

出っ歯によって口元が盛り上がっていましたが、前歯を引っ込めたことでスッキリとした口元になっています。

口ゴボ 無料カウンセリング CTA

マウスピース矯正で口ゴボが“治らない”ケース

マウスピース矯正は、見た目の自然さや取り外しの手軽さから人気の高い矯正方法ですが、すべての口ゴボ症例に適しているわけではありません。

特に、以下のようなケースではマウスピース単独での治療が難しく、他の方法との併用や代替治療が必要になることがあります。

歯を大きく動かす必要がある場合

大きな歯の移動が必要な場合、マウスピース矯正だけでは対応が難しいことがあります

マウスピース矯正での改善が難しい口ゴボの症例
  • 前歯の傾きが大きく、位置を大幅に調整する必要がある

  • あごの骨格に対して歯が並ぶスペースが不足している

  • 歯列全体を後ろに下げる必要がある

このような場合は、力のかけ方を細かく調整できるワイヤー矯正の方が適しているとされます。

あごや骨格に問題がある場合

骨格そのものに原因がある口ゴボは、マウスピース矯正では根本的な改善ができません。

上あごや下あごが前に出ている、または上下のあごのバランスが崩れている場合など、いわゆる「骨格性の口ゴボ」は、歯の位置を整えるだけでは限界があります

こうしたケースでは、外科的矯正(顎の骨を調整する手術)が必要となることもあり、矯正歯科と口腔外科の連携が求められます。

鼻やあごの高さ・唇の厚さに問題がある場合

歯や骨格ではなく顔全体のバランスが原因で口ゴボに見える場合、マウスピース矯正の効果は限定的です。

たとえば、鼻が低くて相対的に口元が目立っていたり、下あごが小さく後退していたり、唇が厚く前方に張り出しているなど、“歯列以外”が見た目に与える影響も無視できません。

このような場合、矯正単独ではなく、美容整形や輪郭矯正などの他の医療分野と組み合わせたアプローチが必要になることがあります。

マウスピース矯正で口ゴボを治すための費用と期間

時計と電卓

全体矯正

部分矯正

費用相場

60万〜100万円

10万〜40万円

治療期間の目安

1〜3年程度

2ヶ月〜1年程度

マウスピース矯正による口ゴボの費用相場は10万〜100万円、治療期間は2ヶ月〜3年程度です。

口ゴボを治すための費用と期間は、部分矯正か全体矯正かによって異なります。

部分矯正は歯を動かす範囲が前歯部分に限定されているため、全体矯正と比べて費用と期間を抑えられます。

ただし、部分矯正は嚙み合わせに問題がある場合や、抜歯を必要とする矯正は対応できません。そのため、口ゴボを改善するには全体矯正が適応になるケースが多いです。

口ゴボの改善に必要な治療内容は、お口の状態によって大きく異なります。まずは自分の症例がどの治療方法に適しているのか、どのくらいの期間や費用がかかるのかを専門家に相談することが大切です。

マウスピース矯正 Oh my teethでは、 あなたの歯並び改善にどの治療が適しているか診断するための精密検査を無料で実施しています。口ゴボを治すために矯正をするかどうか決めていない方も、まずはお気軽に無料診断へお越しください。

私の口ゴボはマウスピース矯正で改善できる?

マウスピース矯正と口ゴボに関するよくある疑問(FAQ)

FAQ

ここでは、マウスピース矯正と口ゴボに関するよくある質問を紹介します。

Q. 口ゴボ治療にはワイヤー矯正とマウスピース矯正のどっちが向いている?

口ゴボの治療にマウスピース矯正とワイヤー矯正のどちらが適しているかは、症例によって異なります

重度の口ゴボや複雑な歯列移動が必要な場合はワイヤー矯正が向いています。ワイヤー矯正は、歯の細かな動きや力のコントロールに優れており、抜歯を伴うケースや骨格との調整が必要な症例に対応しやすいのが特徴です。

一方、軽度の口ゴボや非抜歯で改善可能なケースでは、マウスピース矯正でも十分に対応できます。装置が目立たず、取り外しができるといったメリットもあるため、治療目的やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

あわせて読みたい

マウスピース矯正とワイヤー矯正の違いは?費用やメリット・デメリットも徹底比較!

マウスピース矯正で口ゴボが悪化することもある?

マウスピース矯正によって、まれに口ゴボが悪化してしまうケースがあります。

その主な原因として、抜歯が必要な症例に対して、非抜歯で矯正を進めてしまうことが挙げられます。

歯を並べるスペースが不足しているにもかかわらず、抜歯をせずに歯列を拡大してしまうと、前歯全体が前方に押し出されてしまい、結果的に口ゴボが悪化してしまうのです。

また、歯列拡大の手法として用いられる「拡大床(かくだいしょう)」という装置にも注意が必要です。

拡大床は歯列の横幅を広げる装置ですが、使い方を誤ると歯が無理に外側へ移動し、前歯が前方に倒れるように動いてしまうことがあります。このような歯の動きも、口ゴボが目立つ原因のひとつになります。(詳しくは下記で解説しています)

あわせて読みたい

拡大床の使い方や種類・メリット・デメリットを解説

Q. マウスピース矯正開始後の失敗や後悔を防ぐにはどうしたらいい?

後悔を防ぐためには、自分に合った治療法かどうかを事前にしっかり見極めることが何より大切です。

「想像していた変化と違った」「途中で続けられなくなった」といった失敗は、多くが準備不足や不十分なカウンセリングから生じています。

治療前には、口元の変化を具体的に確認できるシミュレーションを行い、リスクや治療方針をしっかり理解しておくことが重要です。

Oh my teethでは、そうした不安を減らすために、無料の歯並び診断と治療シミュレーションを提供しています。自分にマウスピース矯正が合っているかを確認できる第一歩として、ぜひご活用ください。

あなたの口ゴボがマウスピース矯正で治せるか相談してみよう

口ゴボの原因は、歯の傾きや噛み合わせ、骨格のバランスなどさまざまで、適した治療法も人によって異なります。

軽度の歯列の問題が原因であれば、マウスピース矯正で改善できるケースも多くあります。 一方で、骨格や顔立ちに起因する口ゴボの場合は、別の治療が必要になることも。

そのため、口ゴボに悩んでいる方は、まず自分の状態に合った改善方法を知ることが大切 です。

Oh my teethでは、あなたの口ゴボ改善にマウスピース矯正が適しているか、無料診断を実施しています。 マウスピース矯正で口ゴボ治療ができるか気になる方は、ぜひお気軽にチェックしてみてください。

CTA3

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて