logo
料金 症例 クリニック
マウスピース矯正
最終更新日:2025年7月4日

「インビザラインやらなきゃよかった」という口コミを紹介!後悔しないための対策も

インビザラインの口コミ アイキャッチ

「インビザライン、やらなきゃよかったかも…」

ネットやSNSでは、そんな後悔の声も少なくありません。「透明で目立たない」「取り外しできる」そんな魅力に惹かれて始めたのに、思わぬ落とし穴に気づく人も…。

本記事では、インビザラインで後悔した人のリアルな口コミや、失敗しやすい人の特徴、後悔を防ぐための具体的な対策まで徹底解説します。

万樹さんアイコン
歯科医師

西尾万樹

東京表参道矯正歯科 院長。北海道医療大学歯学部卒業。2018年歯科医師免許取得。旭川医科大学病院口腔外科にて研修後、矯正歯科勤務。2020年コスメコンシェルジュ取得。

【1分解説】インビザラインとは?

インビザラインとは

インビザラインとは、アメリカのアライン・テクノロジー社(日本法人はインビザライン・ジャパン株式会社)が1998年に開発・販売しているマウスピース矯正型装置です。

2023年3月時点で世界100国以上で利用されており、治療を受けた方は1,500万人を超えるなど、世界的にも普及しています。

専用マウスピースを1日20時間以上装着するtoggle-arrow

専用のマウスピース(アライナー)を1日20時間以上装着し、約2週間ごとに新しいものに交換しながら少しずつ歯並びを整えていきます。

装置が透明で目立ちにくいため、矯正中であることを周囲の人にほとんど気づかれません。

クリンチェックで3Dシミュレーションを作成toggle-arrow

インビザラインは、3Dコンピュータ・シミュレーション技術とCAD/CAM(設計・製造)システムを駆使し、あらゆる場面でデジタル管理しています。

その中でも、独自に開発したソフトウェア「クリンチェック」は、口腔内スキャナーで取得した歯型データをもとに、歯がどのように動くのかを3Dシミュレーションで確認できます。

膨大な治療データを活用した一人ひとりにあった治療計画toggle-arrow

世界中の治療データを蓄積し、そのデータベースをもとに進化し続けています。

たとえば、歯を動かすために歯の表面につける「アタッチメント」の形状や位置は、症例のデータベースを活用し、最適化されたものです。

さらにマウスピースと歯をしっかりと密着させるための道具「チューイ」を使用するなど、治療効果を高めるための工夫も凝らされています。

【種類別】インビザラインの費用・期間toggle-arrow

インビザラインと一口に言っても、その種類はさまざま。
大きく分けて5つのプランがあり、それぞれ治療範囲や適応症例、費用相場が異なります。

種類

治療範囲

適応症例

枚数

費用相場

インビザライン エクスプレス

部分矯正

後戻り症例などごく軽度の不正歯列

最大7枚

20万〜40万円

インビザライン Go

部分矯正

比較的軽度の不正歯列

最大20枚

35万〜50万円

インビザライン ライト

全体矯正※

軽度の不正歯列

最大14枚

45万〜65万円

インビザライン モデレート

全体矯正

中度の不正歯列

最大26枚

70万〜90万円

インビザライン コンプリヘンシブ

全体矯正

重度の不正歯列

最大99枚

80万〜100万円

※歯列全体を動かせますが、部分矯正として用いられることが多い


インビザラインは、一人ひとりの歯並びや治療目標に合わせてシステムを選べます。

たとえば、矯正後の後戻りで軽度の場合は、「インビザライン エクスプレス(部分矯正)」が選択肢となります。
また、抜歯を必要とする症例は、歯列全体を動かす必要があるため、「インビザライン コンプリヘンシブ(全体矯正)」が適応になるでしょう。
インビザラインは、以下のような幅広い症例に対応できます。

  • 出っ歯

  • 受け口

  • ガタガタの歯並び

  • 深い噛み合わせ

  • すきっ歯

  • 交叉咬合

  • 開咬

ただし、重度の症例や骨格に問題がある場合は、インビザラインが対応できないこともあります。
症例により治療期間は大きく異なりますが、部分矯正の場合3ヶ月~1年程度、全体矯正の場合1~3年程度が目安です。

なお、インビザライン矯正を提供できる歯科医院は限られています。

なぜなら、インビザライン矯正を提供するためには、歯科医師がトレーニングを受け、ライセンスを取得する必要があるからです。

さらに、口腔内スキャナーや専用のソフトウェアの導入など、設備投資も必要になります。

また、5年以上歯科矯正の経験と矯正歯科学の履修も必須条件です(インビザラインGoを除く)。

そのため、インビザライン矯正を希望する方は、通院したい歯科医院がインビザラインを取り扱っているか確認しましょう。

インビザラインで後悔したリアルな口コミ

インビザラインは、見た目や快適さで人気の矯正方法ですが、実は「こんなはずじゃなかった…」と後悔する人も少なくありません。

ここでは、実際に治療を受けた方のリアルな口コミから、どんな点で不満や後悔を感じたのかを具体的に紹介します。

装着時間が守れない

インビザラインの悪い口コミ①

インビザライン。
装着20時間死守が大変!
外食とか間食すると、歯磨きまで時間が空いてまう😃

引用元:https://twitter.com/q3f_nc/status/1724604153459286515

マウスピース矯正は、1日20時間以上の装着が必要です。

食事や歯磨きのたびに外す必要があるため、人によっては「装着時間を守れない」と感じることもあるかもしれません。

特に、外食が多い方は注意が必要です。

噛み合わせが悪くなった

インビザラインの悪い口コミ②

インビザライン(マウスピース)で噛み合わせの矯正してるんですが、正直やらなきゃ良かったと後悔です😂
歯並びの見た目は整ったけど(整えたかったわけじゃなかったけど)
噛み合わせが悪くなってストレス…。

飲食も自由にできないし、お金も飛んでくし、悪いことだらけでした…。

引用元:https://twitter.com/chyokoto/status/1745750064210059508

インビザラインは、プランにもよりますが、歯並びだけでなく噛み合わせの改善も期待できます。

ただし、成功させるためには、治療前に歯科医師としっかりとコミュニケーションを取り、目指す歯並びをすり合わせておくことが重要です。

顔の印象が変わった

インビザラインの悪い口コミ③

インビザラインのおかげで歯並びはマシになったけど人中が伸びた気がする。
面長が悪化してるよ。

引用元:https://twitter.com/suisenka72/status/1682137910244679691

インビザラインによって人中(鼻の下)が伸びるという科学的根拠はありません。

しかし、歯並びが変わることで口元のバランスが変わり、人中が元の位置に戻ることで長くなったと感じることがあるかもしれません。

思ったより痛い

インビザラインの悪い口コミ④

インビザライン地味に痛い🥲
新しいシートにして2.3日は痛いかも😣
舌噛みまくって腫れちゃう🥹

引用元:https://twitter.com/riri9876mio/status/1811344467875746196

インビザラインは、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ないと言われていますが、痛みの感じ方には個人差があります。

特に、新しいマウスピースに交換した直後は、歯が動くことによる痛みを感じる方も多いです。しかし、3日程度で落ち着く場合がほとんど。

また、ワイヤー矯正のように装置が頬の粘膜にあたって口内炎ができるといったトラブルは少ない傾向にあります。

適応症例外だった

インビザラインの悪い口コミ⑤

やっぱりインビザライン適応外だったどんなけ歯並び悪いの私

引用元:https://twitter.com/e61v7r/status/1699313745540141214

インビザラインは全ての症例に対応するわけではありません。

歯科医師とよく相談し、自分の歯並びがインビザラインに適しているか確認しましょう。

矯正治療は、自分に合った方法を選ぶことが重要です。

インビザラインだけでなく、他の治療法についても説明を受けて、納得のいく選択をしましょう。

インビザラインで後悔しやすい人の特徴

実際の口コミにもあったように、インビザラインの治療には後悔の声もいくつか見られます。では、どんな人がそのようなトラブルや不満を感じやすいのでしょうか?

ここでは、実際の口コミをもとに見えてきた「後悔しやすい人の傾向」をまとめました。

これから治療を検討している方は、自分に当てはまる点がないかチェックしてみてください。

自己管理が苦手

インビザライン矯正では、1日20時間以上マウスピースを装着する必要があります。この装着時間を守らないと、歯の動きにズレが生じ、予定通りに治療が進まなくなることも。

事前に説明を受けていたとしても、実際に始めてみると「思ったよりキツい」と感じてしまうケースは少なくありません。

自己管理が苦手な人にとっては、インビザラインは負担が大きく、後悔につながる可能性もあります。

生活スタイルが不規則

忙しい仕事や育児、外食の多いライフスタイルなど、生活が不規則な方にとっても、インビザラインの自己管理はハードルが高くなります。

特に外出先での歯磨きやマウスピースの着脱を面倒に感じ、装着時間が不足してしまうと、治療効果に影響が出ることも。

こうした状況が続くと「思うように進まない…」と不満や後悔を感じやすくなります。

クリニック選びを急ぐ

インビザラインは、歯科医師の技術や経験によって仕上がりに大きな差が出る治療です。

インビザラインで使用する「クリンチェック」というソフトはあくまで計画案を作成するものであり、それをどう調整し、実現していくかは担当医の腕にかかっています。

そのため、十分なリサーチをせずにクリニックを選んでしまうと、「思っていた仕上がりにならなかった」「対応が不十分だった」と後悔につながるリスクがあります。

治療実績や口コミ、カウンセリング時の説明の丁寧さなどをしっかり確認し、信頼できる医師・クリニックかどうかを見極めましょう。

カウンセリング不足

顔の印象が変わる可能性や、治療中の痛み・違和感など、事前にしっかり確認しておくべき情報は意外と多いものです。

特に「シミュレーション画像を見たけど、思っていた変化と違った」「こんなに痛みが出るとは思わなかった」と感じる人は、カウンセリングでのすり合わせが不足していた可能性があります。

不安や疑問を遠慮せずに聞けるカウンセリング環境かどうかも、後悔を防ぐ重要な要素です。

インビザラインの適応症例外

インビザラインは幅広い症例に対応していますが、すべての歯並びに適しているわけではありません。

たとえば、骨格に問題があるケースや、歯の移動量が大きい重度の不正咬合などは、ワイヤー矯正や外科的な処置を含む治療のほうが適していることもあります。

ただし、自分の歯並びがインビザラインに向いているかどうかを、本人が判断するのは非常に難しいもの。

正確な判断をするには、歯科医師による精密な検査と診断が欠かせません。不安がある場合は、まずはカウンセリングで相談してみるのがおすすめです。

私の歯並びCTA

インビザラインで後悔・失敗を防ぐための6つの対策

インビザラインで後悔・失敗を防ぐための対策

インビザラインを「やらなきゃよかった」と失敗しないためにも、口コミばかりを信用しないようにしましょう。

ここでは、後悔しないためにどんなことに気をつければよいのか、6つの対策を紹介します。

インビザラインの特徴を十分理解する

インビザラインの後悔や失敗は、インビザライン矯正への理解を深めておけば避けられるでしょう。

たとえば周囲にインビザライン経験者がいるのであれば、「実際のところどうだった?」と話を聞いてみるのもいい方法です。

インビザライン経験者ならではの「装着時間をどうやって守っていたか」「モチベーションを維持する工夫はなにか」などがわかり、あらかじめ後悔や失敗するのを防げる可能性があります。

もちろんインターネットでの情報収集も可能です。本記事や以下の記事でもインビザラインについて詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい

インビザラインとは?ほかのマウスピース矯正との違いやおすすめの人を解説

信頼できる歯科医師を選ぶ

インビザラインだけでなく、ワイヤー矯正も経験してきた歯科医師を選ぶのがおすすめです。

インビザラインは、幅広い症例に対応可能ですが、歯並びや噛み合わせの状態を見極め、適切なシステムの選択と治療計画を立てることが重要になります。

経験値の高い歯科医師なら治療中のトラブルなどにも対応してもらえる可能性が高まります。

また、治療前に歯科医師と話し合いながら、矯正後の仕上がりのイメージを確認し、最終的なゴールをすり合わせることも重要です。

歯科医師からの指示を守る

インビザラインは、新しいマウスピースに交換することで治療が進みます。

同じマウスピースを装着し続けても矯正は進みません。

歯科医師の指示に従って、適切な時期にマウスピースを交換する必要があります。

また、マウスピースのつけ忘れや外しっぱなしには気をつけてください。

ついつい外しっぱなしにしてしまうと、当初立てた治療計画通りに歯が動かず、再度歯型をスキャンする必要が出てくることも。

再スキャンとなると、またスキャンデータをアメリカに送る必要があるため、トータルの治療期間が長引くことが考えられます。さらに、追加費用がかかることもあります。

ただマウスピースを装着するだけでなく、「チューイー」と呼ばれる器具を毎日規定の時間噛むことも大切です。

子ども向けのインビザライン矯正を行う場合は、装着時間を確保するため、保護者など周囲の人によるサポートも欠かさないようにしましょう。

あわせて読みたい

マウスピース矯正で「チューイー」とは?使い方や噛むと痛いときの対処法をまるごと解説

口腔内の衛生状態を良好に保つ

マウスピースは取り外しが可能なため、ワイヤー矯正よりはブラッシングがしやすいでしょう。

とはいえ、マウスピースを装着していると、唾液が歯に行き渡りにくくなります。

唾液には、口腔内の乾燥を防ぐだけでなく、細菌の増殖を防ぎ、口臭・虫歯・歯周病などのトラブルを予防する効果が期待できます。

マウスピースを装着していると、これらの働きが軽減されてしまうため、常に口腔内を清潔に保つことが大切です。

毎日の丁寧な歯ブラシはもちろん、歯間ブラシやデンタルフロスなども使ってくまなく清掃を行ってくださいね。

治療中の違和感を我慢しない

マウスピースに慣れない間や、新しいマウスピースを取り替えてから日が浅いと、違和感や痛みを感じることがあります。歯科医師の判断によっては、虫歯や歯周病の治療を優先しなければならないことも。

「虫歯かもしれない」「噛むと違和感がある」などがあれば早めに歯科クリニックに連絡しましょう。

矯正後の保定は必ず行う

矯正が終了したあとも、歯科医師からの指示通りにリテーナーを装着しましょう。

また、歯の状態をチェックしてもらうために矯正歯科に定期的に通うのも、後戻りの予防になります。

あわせて読みたい

マウスピース矯正の失敗例:6つの事例を原因別に紹介し、失敗を防ぐ対策をわかりやすく解説!

インビザラインと他のマウスピース矯正の比較

マウスピース矯正には、インビザライン以外にもさまざまなブランドがあります。

それぞれに特徴があり、治療プランや対応できる症例、費用や通院頻度なども異なるため、しっかり比較することが大切です。

以下は、インビザラインとそのほかのマウスピース矯正との主な違いをまとめたものです。

比較項目

インビザライン

その他のマウスピース矯正(※ブランドにより異なる)

プランの数

5種類

1〜6種類程度

対応症例の範囲

軽度〜重度まで対応

軽度〜中等度が中心

通院頻度

1〜3ヶ月に1回

最低1回〜2週間に1回など

歯型採取の回数

最低1回

都度必要なブランドもあり

治療費用

20〜100万円程度

10〜100万円程度

治療期間

1年半〜3年程度

2ヶ月〜1年半程度

Oh my teethでは、インビザラインも取り扱っています。

軽度〜中等度の症例であればOh my teethプラン、より複雑な症例にはインビザラインと、症例に応じた最適な治療方法を提案できるのが特徴です。

必要に応じてワイヤー矯正を得意とする提携クリニックをご紹介することも可能です。費用や期間は以下になります。

Oh my teethの料金プラン(Basic・Pro・インビザライン)

マウスピース矯正選びで失敗しないためには、インビザライン導入クリニックだけでなく、ほかのマウスピース矯正ブランドを取り扱っているクリニックも実際に行ってみて、比較検討するのがおすすめです。

インビザラインにしようか悩んでいる方は、ぜひ両方のプランを検討できるOh my teethのクリニックでご相談ください。

CTA

口コミだけではわからないことも!まずは歯科医師に相談してみよう

SNSの口コミからもインビザラインは、目立ちにくい、痛みが少ない、食事制限がないなど、多くのメリットがあることがわかります。

しかし、一方で装着時間を守る必要がある、適応症例が限られているなど、デメリットもあります。

インビザラインで後悔しないためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 自分の歯並びがインビザラインに適しているか

  • 1日20時間以上の装着時間を守れるか

  • 費用や治療期間、歯科医師の技術力など総合的に判断してクリニックを選ぶ

「インビザライン」と一口に言っても、歯科クリニックによって取り扱っているシステムや価格設定は異なります。

また、口コミではわからないことも多くあるため、実際に相談に行ってみて比べてみるのがベストです。

マウスピース矯正Oh my teeth導入クリニックでは、インビザラインも取り扱っているため患者様の症例やニーズに応じた柔軟な対応が可能です。

どちらが自分に合うか迷う場合でも、無料診断で歯並びを診断してあなたに適したプランをご提案します。

また、もしマウスピース矯正が難しい場合には、ワイヤー矯正のクリニックをご案内することも可能です。

あなたにぴったりの矯正方法を一緒に見つけましょう!

Oh my teeth 3つの特徴
Oh my teethならクリニックの選び方からサポート

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて