logo
マウスピース矯正
最終更新日:2024年10月18日

マウスピースつけたまま食べられるものは?矯正中の外食する際の注意点も解説

マウスピースつけたまま食べられるもの

マウスピース矯正中は食事の際、自分でマウスピースを外すことができ、普段と同じように食事を楽しめます

本記事では、マウスピース矯正中における食事の注意点を解説します。マウスピース矯正中に外食する際の注意点や持ち歩いていると便利なものも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

↓こちらの記事もチェック
【基本】マウスピース矯正をしたいと思ったら最初によむページ

以下の動画でも、マウスピース矯正中の食事に関する解説をしています。40秒でサクッとみられる動画なので、お時間のない方はこちらを参考にしてくださいね。

万樹さんアイコン
歯科医師

西尾万樹

東京表参道矯正歯科 院長。北海道医療大学歯学部卒業。2018年歯科医師免許取得。旭川医科大学病院口腔外科にて研修後、矯正歯科勤務。2020年コスメコンシェルジュ取得。

マウスピース矯正 Oh my teethでは、歯科矯正に関する疑問をドクターに直接相談できます。「マウスピース矯正中の食事は何を食べたらいい?」といった質問も大歓迎です。相談料は一切かかりません。ぜひお気軽にお越しください。

無料診断を予約する

マウスピースをつけたまま食べられるものは基本的にない

NGを出す女性

マウスピース矯正はワイヤー矯正と異なり、マウスピースを外してしまえば好きなものを食べられます。しかし、マウスピースをつけたまま食べられるものは基本的にはありません

マウスピースをつけたまま食事をしてはいけない理由
  • マウスピースが破損する危険性があるから

  • マウスピースに着色汚れがついてしまうから

  • 虫歯や歯周病になりやすくなってしまうから

飲み物はマウスピースをつけたままでOK!ただし例外あり

マウスピースを装着した状態で安心して飲める飲み物は、基本的に「水」のみです。次に紹介する水以外の飲み物は、マウスピースが着色したり虫歯のリスクを高めたりします。これらの飲み物を楽しむ場合は、一時的に外すことをおすすめします。

色の濃い飲み物

コーヒーやワインなど色の濃い飲み物は、マウスピースの着色汚れの原因となります。また、お茶といったポリフェノールが含まれている飲み物もマウスピースの変色を引き起こすことがあります。

色が白い豆乳にもポリフェノールが含まれており、見た目に反して着色しやすいため注意が必要です。

マウスピースが黄ばんでしまうと不衛生な印象を与えるだけでなく、歯そのものが汚く見える原因となります。

砂糖が入った飲み物

マウスピースをつけた状態で砂糖が入った飲み物を飲んでしまうと、虫歯を引き起こすリスクが高まります

通常、お口の中は唾液による自浄作用によって食べかすを洗い流したり、虫歯菌の繁殖を抑えたりしています。しかし、マウスピースを装着すると唾液が歯に行き渡らず自浄作用が阻害されてしまいます。

それに加えて、砂糖入りの飲み物を飲むと砂糖がマウスピースと歯の隙間に留まり、虫歯菌が繁殖しやすい環境に。防げたはずの虫歯が発症する可能性が高くなります。

砂糖が入った飲み物を飲んだら、早めに歯磨きや口をゆすぐなど対処しましょう。

酸性の飲み物

マウスピースをつけたまま酸性の飲み物を飲むと、歯の表面のエナメル質が溶け出す「酸蝕歯(さんしょくし)」を引き起こしてしまう可能性があります。

お口の中は通常、pH6.5~7の弱酸性から中性に保たれていますが、飲食物の摂取によって酸性に傾きます。お口の中が長期間にわたりpH5.5以下の酸性になると、酸蝕歯の原因になるため注意が必要です。

ちなみに、飲み物にも酸性~アルカリ性を表すpH値があります。たとえば、コーラはpH2.2、麦茶はpH6.5です。

そして、マウスピース矯正中に特に注意したいのが「スポーツドリンク」。砂糖だけでなくクエン酸やアミノ酸などの酸が含まれており、pHは3.5以下になることが多いです。

夏場やスポーツをする際にマウスピースをつけたまま飲み物を飲むなら、できるだけスポーツドリンクを避けて水にしましょう。

熱い飲み物

マウスピースはプラスチック素材でつくられているため、熱によって変形する性質があります。

ホットコーヒーやホットココアは、熱によってマウスピースが変形してしまうことがあります。そうなればフィット感が低下し矯正力が弱まってしまいます。

熱い飲み物を楽しみたいときは、必ずマウスピースを外しましょう。

マウスピースつけたまま食べてしまったらどうなる?

マウスピース矯正 Oh my teethのマウスピースを装着した女性

マウスピースをつけたまま食べてしまったらどうなるのでしょうか。

考えられるリスクは以下の3つです。

マウスピースをつけたまま飲食するリスク
  • マウスピースが破損する

  • マウスピースに着色する

  • 虫歯や歯周病のリスクが高まる

マウスピースが破損する

マウスピースをつけたまま硬いものを噛むと、破損の原因となります。また、熱で変形しやすい素材を使っているため、熱いものは食べられません。

マウスピースは、歯並びをきれいに整えるために精密につくられた矯正器具です。少しの欠けや亀裂でもその役目を果たせなくなってしまいます。

マウスピースが破損して再作成が必要な場合、完成までに時間がかかるのが一般的で、その間矯正治療がストップしてしまいます。

場合によっては、せっかくきれいになりかけていた歯並びが元のように戻ってしまうかもしれません。そうなると矯正治療は一からやり直しです。食事の際はマウスピースをつけたままにせずに、必ず外しましょう。

あわせて読みたい

マウスピース矯正中に浮く原因と対策!浮き具合の許容範囲はどこまで?

マウスピースが着色してしまう

コーヒー

マウスピース破損に対して着色は機能的に問題ないのですが、黄ばんだマウスピースは衛生的にも見た目的にもよくありません

せっかくきれいな歯並びを実現しようと頑張っている最中、歯が汚く見えてしまっては本末転倒です。

お茶、コーヒー、ワインなど、色の濃い飲み物を飲む場合、カレー、トマトソースなど色の濃い食材を使ったお料理を食べる場合などは特にマウスピースは外しましょう。

虫歯や歯周病のリスクが高まる

マウスピースを外さずに食事をした場合、最も問題になるのが虫歯や歯周病です。

虫歯治療をすれば歯の形が変わり、マウスピースの再作成になる場合もあります。重度の歯周病だとそもそも矯正ができなくなることも少なくありません。

治療期間が長引く原因にもなるので、食事の際はマウスピースを外して、必ず清潔な状態で再装着しましょう。

あわせて読みたい

マウスピース矯正中に虫歯になりやすいって本当?原因や対処法を解説

マウスピース矯正は食後の歯磨きが必須

歯磨きをする女性

食後、マウスピースを再装着する際は、必ず歯磨きをしてからにしてください。歯磨きをしないままマウスピースをつけると、歯垢がたまり虫歯や歯周病を引き起こす原因となります

外食時であればトイレなど、迷惑にならない場所で簡単に歯を磨いてマウスピースをつけましょう。矯正治療中は常に歯ブラシを持ち歩くことをおすすめします。

フロスや歯間ブラシの併用がおすすめ

マウスピース矯正中は、歯ブラシだけでなくフロス・歯間ブラシ・タフトブラシなども使えるとなおよいです。なぜなら歯ブラシのみでは、歯の汚れの6割程度しか落とせていないからです。

歯ブラシだけでなくフロスや歯間ブラシを組み合わせれば、歯の汚れは8割以上は落とせるといわれています。

マウスピース矯正を含む歯科矯正中は虫歯や歯周病のリスクが上がるため、なるべく複数のオーラルケアアイテムを組み合わせてお口の中をきれいに保ちましょう。

ただし、外食先で歯を磨くのは難しいこともあります。外食した日のブラッシングはいつもより丁寧に行うなど、工夫しながらマウスピース矯正中もお口の中を健康に保ってみてくださいね。

以下の動画ではドクターが正しいブラッシング方法を解説しています。あわせて参考にしてください。

食後のつけ忘れに要注意

マウスピース矯正は1日20時間以上の装着が必要です。食後にせっかく歯磨きをしても、マウスピースをつけ忘れてしまっては意味がありません。装着時間を守らなかった場合、治療期間が長くなってしまう可能性があります。

「食事前に取り外して、そのままつけるのを忘れてしまった」「ちょこちょこ間食をするために取り外していたりして、1日20時間に足りていなかった……」

これは、マウスピース矯正ライフに慣れてくるとよくあることです。食事後はすぐマウスピースをつける、間食はなるべく控えるなどのことを心がけてください

もちろん、食事や間食後にマウスピースを再装着するときは必ず歯磨きをしてからにしてくださいね。睡眠中を含めて、マウスピースの1日の装着時間が20時間以上になるようにしましょう。

あわせて読みたい

マウスピース矯正の装着時間が守れないリスク!足りないときの対処法は?

食後に歯磨きができないときは応急的にうがいでもOK

職場や学校、外出先などは食後すぐに歯磨きができないこともあります。このような場合は、応急処置としてブクブクうがいで食べかすを洗い流しましょう。

ただ、表面上の食べかすを取り除くことはできても、歯と歯の間に挟まった食べかすや汚れは清掃できません。そのため、家に帰ったら歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどを使って歯と歯の間に入り込んでしまった食べかすを丁寧に取り除くようにしましょう。

あわせて読みたい

マウスピース矯正の7つのデメリット!本当に効果はある?ワイヤー矯正と徹底比較

マウスピース矯正中は外食できる?その際の注意点

食事する男女

マウスピースでの部分矯正の場合、最短2ヶ月で矯正できるとはいえ、矯正期間中は接待、家族とのおでかけ、飲み会など……どうしても外出先で食事をしなければならない場面があると思います。

その場合は、次に紹介する2つの注意点を守って、外食を楽しみましょう。注意点さえ守れば、外食でも好きなものを食べられるのが、マウスピース矯正の魅力です。

マウスピースを外すのを忘れない

外食のときも、マウスピースは必ず外してください。外さずに硬いものや粘着質なものを食べた場合、マウスピースの破損の原因になります

どうしてもマウスピースが外せない場合は、硬いものなどの固形物は食べないようにしましょう。ゼリー状の栄養ドリンクなどやわらかいものや飲み物なら摂取できます。ただし、そのような飲食物を摂取した後でも口をすすぐことを忘れないようにしましょう。

人前でマウスピースを外さない

外食時にマウスピースを外す場合は、マナーとして人目につかない場所やトイレなどに行って外すようにしましょう

人前でマウスピースを外す行為は、他人に不快感を与える可能性があります。また、マウスピースには唾液や口の中の細菌など、不衛生なものがたくさん付着しており、食卓やテーブルに直接置くことは衛生上好ましくありません。

自分だけでなく、他人がその場にいることを想像すれば、食事をするところに口の中にあったものが置いてあるというのは、不適切な行為と理解できるはずです。

面倒くさいかもしれませんが、矯正治療中は普通に食事する方とはルーティーンが違うと思って行動しましょう。

あわせて読みたい

歯列矯正中の食事における注意点といたい時の対処法!噛めない期間はいつまで続く?

マウスピース矯正中の外食であると便利なもの

オーラルケアアイテム

最後に、マウスピース矯正中に持ち運ぶと便利なものを紹介します。お出かけや外食、仕事の際、役立つ矯正のお供として携帯しておくのがおすすめです。

歯ブラシ

食後の歯磨きの必要性は、これまで説明してきた通りです。マウスピースと歯の間に食べかすが入り込んでしまうと、虫歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、矯正中は外出先でも手軽に歯磨きできるよう、常に携帯用の歯ブラシを持ち歩きましょう

携帯用歯ブラシには手用のものや電動のものなど、さまざまな種類があります。デザインに凝った歯ブラシや、効率的な清掃が期待できる電動歯ブラシなど、自分に合ったものを見つけることで歯磨きのモチベーションを高められますよ。

食後だけでなく間食を摂った後にも、忘れずに歯磨きをする習慣を身につけてくださいね。

マウスピースケース

保管用マウスピースケースは、食事前にマウスピースを外した際、衛生的に保管するために入れる大切なものです。

外食時にトイレなどで外したマウスピースを保管するためにも、マウスピースケースを常に携帯しましょう

マウスピースをケースに入れる前は、可能であれば水でサッと洗い流すか、ウェットティッシュで表面の汚れを拭き取るのが理想です。マウスピースとケースを清潔に保つようにしましょう。

ウェットティッシュ

ウェットティッシュもあると便利なアイテムです。流しなどが近くにない場合、マウスピースを外す際に汚れを拭き取るのに役立ちます

日常生活で何かと使うことがあるものですので、矯正治療中でなくても持ち歩いてみてはいかがでしょうか。

携帯用マウスウォッシュ

マウスピース矯正中の外食後、歯ブラシをする時間が持てない場合は、マウスウォッシュで口の中をスッキリさせるのも一つの方法です。

マウスウォッシュの中には、コンパクトで持ち歩きやすい携帯用タイプもあります。携帯用のマウスウォッシュが準備できない場合は、すでにあるマウスウォッシュを小さめのボトルに移し替えて持ち歩くのもよいでしょう。

マウスピースを外せば基本的に制限なしで食事を楽しめる

食事をする男女

マウスピース矯正では、マウスピースを外して好きなものを食べられます。ただし、マウスピースをつけたまま食べられるものは基本的にはなく、装着したまま食事すると虫歯や歯周病のリスクが高まるため避けましょう

せっかくお口周りの印象をよくするためにマウスピース矯正をするのに、虫歯や歯周病になってしまっては元も子もありませんよね。

今回紹介した内容を参考に、マウスピース矯正中の外食時も、なるべくお口の中をきれいに保てるようにしましょう。

マウスピース矯正をはじめるにあたって不安や悩みがある方は、マウスピース矯正 Oh my teethの無料相談をぜひ利用してください

マウスピース矯正中の食事やケア方法など、さまざまな疑問にも丁寧にお答えします。

納得して選んで欲しいから診断まで費用はいただきません

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて