マウスピース矯正でガミースマイルは治せる?治せない場合の治療法も解説

「マウスピース矯正でガミースマイルは治せるの?」と疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。
笑ったときに歯茎が大きく見えるガミースマイルは、口元の印象に影響し「思いきり笑えない」と悩む原因になりやすい症状です。
軽度であればマウスピース矯正で改善できるケースもありますが、骨格や筋肉の働きなどが関係している場合には外科処置や他の治療法が必要になることもあります。
本記事では、ガミースマイルの主な原因とマウスピース矯正で治せるケース・治せないケースを解説し、さらに代替治療法も紹介します。
ガミースマイルを根本的に改善したい方はぜひ参考にしてください。

木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次


軽度のガミースマイルは、マウスピース矯正で治療可能です。具体的には「軽度の出っ歯で骨格的に問題がない」といったケースです。
ただし、骨格が原因でガミースマイルが生じている場合は、外科手術が必要になりことがあり原則としてマウスピース矯正では対応できません。

ガミースマイルの原因は、大きく分けて以下の4つです。
上顎の骨が前に突き出している
前歯が突出している
上唇の筋肉が発達しすぎている
過蓋咬合などの不正咬合になっている
上顎の骨や歯が前に突き出していたり、上唇筋肉が発達していたりすると、そのぶん歯茎が見える面積も大きくなりガミースマイルになります。
過蓋咬合(かがいこうごう)とは、上の歯が下の歯に大きく被さる不正咬合の一種です。上の前歯が下に伸びることでガミースマイルになることがあります。
ガミースマイルの原因についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

ガミースマイルの原因は?原因に合わせて治し方を徹底解説

ここからはマウスピース矯正で対応できない場合の治療法を、ガミースマイルの原因別で解説します。
骨格が原因:外科処置と矯正の併用
上唇の筋肉が原因:ボトックスあるいは上唇の手術
歯や歯茎が原因:歯茎の手術
セラミック治療との併用もおすすめ
それぞれの治療法を詳しくチェックしていきましょう。
骨格が原因:外科手術と矯正の併用
骨格が原因でガミースマイルになっている場合、「外科手術と矯正を併用」するのが一般的です。
例えば上顎の骨が前に突出している場合、骨切りの手術を行います。そして歯科矯正を行い、骨格と歯並びの問題を改善してガミースマイルの改善を目指します。
一方、骨格が原因であっても軽度のガミースマイルであれば、アンカースクリューを用いたマウスピース矯正で対応できることも。
ガミースマイルの程度によって、治療法が異なることを覚えておきましょう。
以下の記事では、アンカースクリューについて詳しく解説しているので、参考にしてください。

歯科矯正で使うアンカースクリューとは?気になる痛みや費用も解説
上唇の筋肉が原因:上唇の手術・ボトックス注射
上唇の筋肉に問題がある場合は、上唇の手術もしくはボトックス注射をします。
上唇の筋肉や余分な粘膜を切除して上唇を上がりにくくさせる手術を、「上唇粘膜切除術」といいます。
このほかにも「ボトックス注射」があり、ボツリヌス菌から抽出される成分を注射することで、上唇の筋肉の働きを抑制します。
根本的な改善を図るなら上唇粘膜手術が適しているとされますが、「まずは手軽に」という場合はボトックス注射から試すのもよいでしょう。
ただし、ボトックス注射は時間が経つと効果が薄れていくため、定期的に注射する必要があります。